ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1215525
全員に公開
ハイキング
関東

【関東ふれあいの道】 千葉4 水鳥のみち+連絡コース(下総松崎〜公津の社〜芝山町役場)

2017年08月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:36
距離
28.5km
登り
60m
下り
29m

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:50
合計
6:36
8:28
21
8:49
8:49
17
9:06
9:06
24
甚兵衛排水機場
9:30
9:30
15
9:45
9:45
80
甚兵衛排水機場
11:05
11:35
80
公津の社駅前スーパー
12:55
13:10
101
富里市内コンビニ
14:51
14:56
8
道の駅芝山
15:04
芝山町役場
■所要時間:6時間36分
■歩行時間:366分
■距離:28.54km
■累積標高差:+170m,-130m
■行程量:57.08+3.4+1.3=61.78P(30.89EK)(★★★)
■ラップタイム:5.92分/P
■エネルギー定数:366*0.03+0.17*10+0.13*0.6+28.54*0.3=21.32
■山のグレーデイング:3A
■消費カロリー:21.32*(76+(6+5)/2)=1,738kcal
※各指標の詳細は個人プロフィールで説明。
天候 曇りのち晴れ(曇り空から天気が回復して夏に戻り。)
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)下総松崎までJR
(帰り)芝山町役場から高速バス(成田空港経由、山手線大崎駅西口行き。ウィラーエクスプレス。大人1200円、Web予約すると1000円)
コース状況/
危険箇所等
ほとんど舗装された道です。
8:27 下総松崎駅で電車を下ります。
1
8:27 下総松崎駅で電車を下ります。
8:28 下総松崎駅を出発します。
1
8:28 下総松崎駅を出発します。
8:30 踏切を渡り、甚兵衛渡しをめざします。
8:30 踏切を渡り、甚兵衛渡しをめざします。
8:35 道沿いの花、ツユクサのようです。
8:35 道沿いの花、ツユクサのようです。
8:43 田圃が広がります。
1
8:43 田圃が広がります。
8:44 稲の穂が実っています。
1
8:44 稲の穂が実っています。
8:45 こちらも穂が出ています。
1
8:45 こちらも穂が出ています。
8:49 沼めぐりのみちとの合流点に到着。
8:49 沼めぐりのみちとの合流点に到着。
8:49 印旛沼の横の水路に沿って歩きます。
8:49 印旛沼の横の水路に沿って歩きます。
8:55 白い花
9:02 成田スカイアクセス線の高架橋が延びています。
1
9:02 成田スカイアクセス線の高架橋が延びています。
9:04 成田スカイアクセス線と北千葉道路の下をくぐります。
9:04 成田スカイアクセス線と北千葉道路の下をくぐります。
9:05 紫色の花
9:05 菊の仲間か?
9:05 菊の仲間か?
9:08 工事中で迂回します。
9:08 工事中で迂回します。
9:10 北千葉道路の北側の側道を歩きます。
9:10 北千葉道路の北側の側道を歩きます。
9:14 印旛沼の土手が右側にあります。
1
9:14 印旛沼の土手が右側にあります。
9:20 迂回の標識に沿って進みます。
9:20 迂回の標識に沿って進みます。
9:22 北千葉道路を渡ります。自動車専用道路ではなく一般道路で、平面交差していますが、沿道に家屋はなく、車は80km/hぐらいで走っているので、気をつけて渡らなければなりません。
9:22 北千葉道路を渡ります。自動車専用道路ではなく一般道路で、平面交差していますが、沿道に家屋はなく、車は80km/hぐらいで走っているので、気をつけて渡らなければなりません。
9:26 成田空港発京成上野行きのスカイライナー。この先で印旛沼の橋を渡ります。このあたりは、160km/hで走行できる区間です。
1
9:26 成田空港発京成上野行きのスカイライナー。この先で印旛沼の橋を渡ります。このあたりは、160km/hで走行できる区間です。
9:30 甚兵衛渡しまでやって来ました。
9:30 甚兵衛渡しまでやって来ました。
9:32 甚兵衛翁の碑。関東ふれあいの道「水鳥のみち」の証拠写真の撮影ポイントはここではなく、もっと手前の甚兵衛揚排水機場でした。そのことにようやく気がついて、戻ることにしました。
2
9:32 甚兵衛翁の碑。関東ふれあいの道「水鳥のみち」の証拠写真の撮影ポイントはここではなく、もっと手前の甚兵衛揚排水機場でした。そのことにようやく気がついて、戻ることにしました。
9:38 東京方面に向かうアクセス特急。このあたりでは120km/h近く出ています。
9:38 東京方面に向かうアクセス特急。このあたりでは120km/h近く出ています。
9:45 甚兵衛揚排水機場の説明板
9:45 甚兵衛揚排水機場の説明板
9:46 甚兵衛揚排水機場の全景
9:46 甚兵衛揚排水機場の全景
9:52 水鳥のみちの先は連絡コースとなり、どこを歩いても良く、芝山町役場をめざします。
9:52 水鳥のみちの先は連絡コースとなり、どこを歩いても良く、芝山町役場をめざします。
9:53 道沿いの花
9:53 道沿いの花
10:01 綺麗に植えられた花
1
10:01 綺麗に植えられた花
10:05 浅間神社がありました。
10:05 浅間神社がありました。
10:06 百段以上ある石段を登ります。
10:06 百段以上ある石段を登ります。
10:08 丘の上にある浅間神社の祠と大きな楠。木が茂っているのと、曇りの天気で、富士山は見えません。
1
10:08 丘の上にある浅間神社の祠と大きな楠。木が茂っているのと、曇りの天気で、富士山は見えません。
10:13 こちらの道を行きます。周りの景色と地図とをよく照らし合わせて見ていないと、方向感覚が狂います。
10:13 こちらの道を行きます。周りの景色と地図とをよく照らし合わせて見ていないと、方向感覚が狂います。
10:21 左の道に入ります。左の木の茂みの上に成田ニュータウンがあります。
10:21 左の道に入ります。左の木の茂みの上に成田ニュータウンがあります。
10:26 ここは右に行きました。
10:26 ここは右に行きました。
10:28 成田ニュータウンに隣接するミニ開発地の擁壁の横を通ります。
10:28 成田ニュータウンに隣接するミニ開発地の擁壁の横を通ります。
10:37 成田ニュータウンエリアの西側の崖の下に沿って歩きます。
10:37 成田ニュータウンエリアの西側の崖の下に沿って歩きます。
10:48 道祖神社
10:48 右の道に行きました。
10:48 右の道に行きました。
10:51 丘の上の樹林の中を歩きます。
10:51 丘の上の樹林の中を歩きます。
10:58 ニュータウンの中に出て来ました。
10:58 ニュータウンの中に出て来ました。
10:59 消防署
11:04 公津の社駅前
1
11:04 公津の社駅前
11:04 こちらの地下で食料調達と昼食休憩をしました。
11:04 こちらの地下で食料調達と昼食休憩をしました。
11:12 地下のイートインコーナーで休憩中。栃木名物レモン牛乳のクリームソーダを売っていたので飲むことにしました。電子レンジやお湯のサービスもありました。
1
11:12 地下のイートインコーナーで休憩中。栃木名物レモン牛乳のクリームソーダを売っていたので飲むことにしました。電子レンジやお湯のサービスもありました。
11:42 成田市立平成小学校前を通過。
11:42 成田市立平成小学校前を通過。
11:46 国道の下を地下通路で抜けます。
11:46 国道の下を地下通路で抜けます。
11:58 成田市から富里市に入ります。
11:58 成田市から富里市に入ります。
12:00 沿道沿いの大型店。馬牧場の広大な土地を借りて営業。
12:00 沿道沿いの大型店。馬牧場の広大な土地を借りて営業。
12:01 新木戸大銀杏公園
12:01 新木戸大銀杏公園
12:01 大銀杏
12:07 富里インター入口
12:07 富里インター入口
12:51 乗馬クラブ前を通過。
12:51 乗馬クラブ前を通過。
12:56 コンビニのイートインコーナーで休憩。
1
12:56 コンビニのイートインコーナーで休憩。
13:13 富里市役所の隣にある大きな公園に寄り道をします。
13:13 富里市役所の隣にある大きな公園に寄り道をします。
13:15 池の畔
13:16 本物の鳥が岩の上にいました。
13:16 本物の鳥が岩の上にいました。
13:21 住宅街を歩きます。完全に夏の天気になりました。
13:21 住宅街を歩きます。完全に夏の天気になりました。
13:33 木陰のある所はありがたい。
13:33 木陰のある所はありがたい。
13:37 ネギ畑
13:38 赤い花
13:41 交通量の多い道にぶち当たりました。
13:41 交通量の多い道にぶち当たりました。
13:53 農道を歩きます。
13:53 農道を歩きます。
13:58 飛行機が着陸態勢に入っています。もうここは成田空港に近い。
13:58 飛行機が着陸態勢に入っています。もうここは成田空港に近い。
14:09 林の中を抜けます。
14:09 林の中を抜けます。
14:36 川を渡ります。
14:36 川を渡ります。
14:56 芝山町の道の駅に立ち寄り。
14:56 芝山町の道の駅に立ち寄り。
15:03 芝山町役場の建物
15:03 芝山町役場の建物
15:04 役場前のバス乗り場に到着。
15:04 役場前のバス乗り場に到着。
15:11 道の駅で買った小玉スイカ。
1
15:11 道の駅で買った小玉スイカ。

感想

週末の土曜日が曇りの天気予報だったので、6月以来の関東ふれあいの道の千葉県区間を歩きに行きました。4番の「水鳥のみち」を歩いた後に、5番の「埴輪とあそぶみち」のスタート地点となっている芝山町役場まで、間をつなぐ連絡コースを歩きました。

水鳥のみちのスタート地点の下総松崎駅からは、3番「古墳をめぐるみち」とは反対方向の印旛沼に向けて歩きました。途中で霧雨が降ってきて、湿度は高いけれど夏の雰囲気ではありませんでした。ただし、田圃には既に稲穂が垂れていて、米の作況は良いようです。

水鳥のみちの終点の甚兵衛渡しまで来たところで、証拠写真の撮影ポイントになっている甚兵衛揚排水機場が見つからず、地図で確認すると、ずっと手前にあって、通り過ぎてしまっていたことがわかり、戻ることにしました。

その後は、芝山町役場までは、自由にルートを選べました。昼前から日が照りだして、午後は夏の天気に逆戻りしたので、歩く時間を少なくするように、なるべく最短コースを歩きました。

 熱中症にならないように、傘をさして歩きましたが、湿度が高く夏の熱気がムンムンしていました。帰りに芝山町役場から乗る予定をしていたバスよりも1時間早いバスに、ぎりぎり間に合いそうだったので、最後の2時間はクソ暑い中を修行で歩きました。

途中の休憩は、スーパーやコンビニのイートインコーナーで涼みながら取りました。飲食店も含めて道路沿いにいろいろなお店があったので、休憩する場所には困りませんでした。芝山町役場に着く前には、芝山町の道の駅に立ち寄り、トイレとお土産の買物を済ませました。

芝山町役場からは、成田空港経由で山手線大崎駅に行く高速バスが出ており(成田空港に乗り入れているウィラーエクスプレスのバスの車庫が芝山町にあり、昨年10月31日からバスの路線を芝山町役場まで延伸したとのこと。)、それに乗って帰りました。

 なお、これまでに歩いた関東ふれあいのみちの千葉県区間の3番から4番のコースに並行して、27番「川と沼をむすぶみち」と28番「沼めぐりのみち」がバイパスコースとしてあります。こちらは秋に歩ければと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら