記録ID: 121752
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山 青木鉱泉から滝めぐりと三山周回
2011年07月15日(金) [日帰り]


- GPS
- 12:25
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,195m
- 下り
- 2,195m
コースタイム
4:00青木鉱泉-5:35南精進ヶ滝5:50-6:35鳳凰ノ滝6:40-7:30白糸ノ滝7:35-8:05五色ノ滝8:30-9:15鳳凰小屋9:25-10:15地蔵岳10:50-12:20観音岳12:50-13:10薬師岳-16:25青木鉱泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ドンドコ沢崩落地工事中のため一部迂回します |
写真
感想
前回、夜叉神からのぼって観音岳でタイムアウトで地蔵岳未踏
今回リベンジで、青木鉱泉から滝めぐりと三山周回コース完走
4滝を廻って周回するので時間にゆとりをもって、ヘッデン点けて4時出発
少し歩くとドンドコ沢崩落個所の工事中、一度右岸へ渡りまた左岸に戻ります。
空が明るくなって気分良く歩るき5:35南精進ヶ滝到着(なぜここだけ[ヶ]
で他は「ノ」滝なのでしょう?)
山岳地帯なので、小さな滝を想像していたのですが立派な滝です。
滝めぐりを終えて再度急登の道へ・・・ アツいです
しばらく歩くと樹林帯の合間を振り向くと富士山が(雲が掛っていましたが)
そこから少し歩くと急登も終えオベリスクが見えるようになり気分も↑
鳳凰小屋で休憩し地蔵岳へ向かいます。あと1時間? 距離の割に何故この時間?
そう、地蔵岳直下はザレ場なのか砂場というのか滑って、滑って歩きにくい・・・
1時間の理由がわかりました。
オベリスクに登れるということで直下のザイルまで行ったのですが、少し不安に
なりここで撤退
しかし、北岳〜農鳥岳までの素晴らしい展望に満足です。
この後はガスが掛ってしまい眺望なく、ひたすら歩き観音岳〜薬師岳と廻って
最後、樹林帯の中道コースで青木鉱泉まで無事下山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1691人
hiro326さん、完走おめでとうございます。私も似たような年齢で、このコースを予定しておりました。どうしたことか、日帰り甲斐駒ヶ岳にコース変更して行ってきました。日帰りはとてもきつかったです。ボロボロになりました。(笑)次回、懲りずにドンドコルート行ってみたいと思います。その前に、もうちょっと筋力・持久力UPしないとヤバイですね。
滝めぐりやオベリスクでうろうろなので時間がかかりました。
でも、五色ノ滝は素晴らしい滝です
是非、廻って下さい
甲斐駒はテン泊で仙丈ヶ岳とセットで登りました。
仙丈ヶ岳からの展望は素晴らしかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する