ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1218078
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山へ登ろう!皆の介助に助けられ無事下山

2017年08月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
D-Metal その他9人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:25
距離
16.3km
登り
1,341m
下り
1,335m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
2:58
合計
10:54
距離 16.3km 登り 1,341m 下り 1,342m
6:20
49
7:09
7:13
28
7:41
7:54
15
8:09
8:12
8
8:20
18
8:38
8:46
49
9:35
25
10:00
10:05
9
10:14
29
10:43
10:46
21
11:07
12:35
66
13:41
17
13:58
11
14:09
14:10
13
14:23
15:02
21
15:23
91
16:54
17:08
6
17:14
ゴール地点
外輪山登りで何だか脚が重いな〜と不調を感じながら何とか御室まで到達
しかし下山時、賽ノ河原過ぎた沢沿いで休憩してた所、熱中症でダウン
頭グラグラ、脚軽度の痙攣で頸部を雪解け水で冷却し酸素缶吸引、
水分1L摂取で1Hほど休んで何とか回復し無事に下山することができました

飲み物2.5L+ラーメンスープ0.5Lの計3Lを飲みましたが
自分には足りなかったみたいです
同僚に分けてもらった1Lと駐車場で飲んだポカリ0.5L+コーラ1Lで
やっと本調子まで回復することができました
天候 晴れ
微風 20〜25℃
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・秋田県にかほ鉾立駐車場は鳥海ブルーライン酒田から約50分
・登山者用の駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
千蛇谷の雪渓は例年この時期25mプール程だが今年は例年6月並みにありました
6時出発に合わせ5:30で鉾立に着きましたが第一駐車場は既に満車で第二駐車場に停めました
2
6時出発に合わせ5:30で鉾立に着きましたが第一駐車場は既に満車で第二駐車場に停めました
朝は爽やかな風が吹いています
1
朝は爽やかな風が吹いています
賽ノ河原の雪渓は例年より多い
賽ノ河原の雪渓は例年より多い
稲倉岳を左手に
御浜から鳥海湖を望む
月山も見え眺望が期待できます
1
御浜から鳥海湖を望む
月山も見え眺望が期待できます
お花に癒され登ります
6
お花に癒され登ります
素晴らしい
笙ヶ岳の尾根脇に会社のある酒田が見え始めました
2
笙ヶ岳の尾根脇に会社のある酒田が見え始めました
本当にキレイ
鳥海山がドーンと姿を現す
3
鳥海山がドーンと姿を現す
咲き乱れています
1
咲き乱れています
何度も酒田を確認します
3
何度も酒田を確認します
七五三掛から登りは外輪コースを選択
1
七五三掛から登りは外輪コースを選択
稲倉岳東壁の大好きな風景
3
稲倉岳東壁の大好きな風景
笙ヶ岳や鍋森のこの風景も大好き
3
笙ヶ岳や鍋森のこの風景も大好き
歩いてきたルート
3
歩いてきたルート
下山で歩く千蛇谷の雪渓を確認
1
下山で歩く千蛇谷の雪渓を確認
疲れて何度も景色を眺める
2
疲れて何度も景色を眺める
青空のなか目的地の新山と七高山が見えました
4
青空のなか目的地の新山と七高山が見えました
青空と美しい雲
外輪山の荒々しさを堪能する
2
外輪山の荒々しさを堪能する
千蛇谷から時折涼しい風が吹いてきます
2
千蛇谷から時折涼しい風が吹いてきます
新山の雪渓を歩く人が見える
2
新山の雪渓を歩く人が見える
いよいよ七高山へ
1
いよいよ七高山へ
七高山頂は大賑わいでした
1
七高山頂は大賑わいでした
次はあちらの新山へ
次はあちらの新山へ
御室でご飯食べてからにしよう!
御室でご飯食べてからにしよう!
落石に注意し慎重に下ります
落石に注意し慎重に下ります
カップラーメンとおにぎりを食べてたら新山に登るのが嫌な気分になってきた(熱中症の影響か!?)
一人のんびり新山に登る6人を待ちます
1
カップラーメンとおにぎりを食べてたら新山に登るのが嫌な気分になってきた(熱中症の影響か!?)
一人のんびり新山に登る6人を待ちます
初めて新山山頂を極めた2人に感想を聞きながら下山開始です
2人とも高所恐怖症で下りやっとだったそう
2
初めて新山山頂を極めた2人に感想を聞きながら下山開始です
2人とも高所恐怖症で下りやっとだったそう
千蛇谷の美しい景色を楽しみながらの下山
4
千蛇谷の美しい景色を楽しみながらの下山
ここから雪渓下りの醍醐味!上を見上げながらのサクサク歩き
1
ここから雪渓下りの醍醐味!上を見上げながらのサクサク歩き
いや〜美しい!
快適!快適!!
外輪山を見上げて
1
外輪山を見上げて
いつ見てもイイです!
3
いつ見てもイイです!
落石に注意してね
落石に注意してね
通り過ぎると千蛇谷はガスに包まれました
2
通り過ぎると千蛇谷はガスに包まれました
これからしんどい新道の登り
1
これからしんどい新道の登り
これで千蛇谷は見納め
5
これで千蛇谷は見納め
鳥海薊の存在感
御浜に到着したら今年も湖班3人が待っていてくれました!
ボイルしたパリパリウインナーを食べながらお互い状況報告
のんびりしてから10人皆んなで下山するも自分は熱中症に…
3
御浜に到着したら今年も湖班3人が待っていてくれました!
ボイルしたパリパリウインナーを食べながらお互い状況報告
のんびりしてから10人皆んなで下山するも自分は熱中症に…

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

鳥海山へ登ろう!
会社からど〜んと見える鳥海山へ登る恒例の会社夏山登山
山頂班7名で鳥海山頂を目指しました!

しかし登りで脚が上がらず何か変だと思ったら熱中症だったみたいで
賽ノ河原を過ぎた帰りもう1時間って所で遂にダウン!
冷たいタオルで頭と頸部を冷やしてもらったり酸素缶を吸引して
何とか歩けるまでに回復
皆んなに手厚い介助を受けながら何とかゴールできたのでした。。。

変だと感んじてたのに登ってしまった自分に大反省です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

大変でしたね
D-Metalさん、こんばんは
健脚のDさんが珍しい。
微風25℃では、たくさん汗をかいたのですかね。お天気も良かったようで。

でも下山では、雪渓を歩いたり、比較的汗も出ないので回復しそうですが、水分不足ですかね?

私はほとんど山行中は飲まないので、気を付けなきゃと思いました。
鳥海山に昨年登った時も500のペットボトルを1本半でした。一日1L飲むことはほとんどないです。

それにしても、凄い量を飲みましたね。
2017/8/7 22:59
汗の量凄いから5L必要だったのかも
Casuminさん こんばんは!
低燃費で全く汗をかかない登山者の方を見掛けますが羨ましいですね

最近仕事で報告プレゼン続きでメンタル弱く口下手な自分は胃腸を壊す始末
消化不良が続き水分も吸収できていない感じでした

本当にお恥ずかしい。。。新聞に載らなくて良かった
2017/8/7 23:34
Re: 汗の量凄いから5L必要だったのかも
5Lですか!?それだけでザック重くて、バテそうです。
きっと体調が本調子ではなかったのですね。

いやいや、会社のみなさんの引率責任もおありだったでしょうから、お疲れさまでした。

今年も来週あたり、滝の小屋から登りたいと思ってます。お天気次第ですが。
2017/8/7 23:50
来週は台風一過で晴れればイイですね
Casuminさん 里帰りのご予定ですか?
滝ノ小屋口からの大雪渓も大きいみたいですね
軽アイゼンで庄内平野を観ながらサクサク下るの
雪渓下りの醍醐味ですよね!
是非楽しんでくださいね〜(^-^)/

あっ!そういえば登ってる際、七五三掛手前で菊池哲男さんとお会いしました!
菊池さんに声を掛けたら急いでおられる様でヤマケイに写真掲載するんで見てくださいね〜と挨拶して頂きました
2017/8/8 0:23
Re: 来週は台風一過で晴れればイイですね
三度どーも
あれ、軽アイゼン必要ですか?持参します。

菊池さん、5日に会われたのですか?先日の白馬ギャラリーに立ち寄った時は、フランスにいると言ってましたが、お忙しいですね。
ヤマケイの鳥海写真、楽しみにしてます。

情報ありがとうございます!!
2017/8/8 5:18
是非拝見したいですね
Casuminさん こんばんは!
菊池さんとお会いした時、あまりにも花がきれいで脇見しながら歩いてたらなんか自分のことじっと見る人いるな〜って顔見たら菊池さんでした
凄く重そうな大きな機材を担いで颯爽と去って行かれました

同行してた同僚に有名な登山写真家の方だよ〜って言ったら
へ〜鳥海山にも来るんだ〜だって!
同僚は鳥海山が全国的に人気の山だってことを知らないみたいでした
2017/8/8 23:45
東北と言えど暑いですよね。💦
D-metalさん、こんにちは。
大変だったようですが、ご無事で下山されたようで安心しました。
天候の方は青空が優勢で羨ましい景色ですね。

先日長坂道を歩いた時は本格的な山歩きは数カ月ぶりでしたので、無風の樹林帯でガラ場に着く頃には疲労困憊でした。意識して水分と塩分補給をしないと駄目ですね。
2017/8/18 15:20
長坂レコ拝見しましたよ〜
swynさん こんばんは!
この時期の長坂尾根 精神的、体力的にも大変ですよね
本当に鳥海山のこと好きなんだな〜って拝見してました(^-^)

熱中症 人生で初めて体験しました
山で起きてしまったので内心不安でしたが心強い同僚の適切な対応で
無事に下山することができ救急の世話にならずに済みました
新聞に名前が載る事態にならなくて良かった(^^;
2017/8/18 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら