記録ID: 1218384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
激登・激暑!八海山(屏風道↑新開道↓)
2017年08月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:52
距離 10.9km
登り 1,621m
下り 1,611m
12:41
ゴール地点
4合目の小屋で道が分からなくなり20分程ロス。
4合目に分岐があり「右が小屋、左が山頂へ続く道」なのですが、看板が無い(見当たらなかった)ので分岐に気付かず小屋の方に行ってしまいました。小屋から元来た道を歩けば目印のリボンがあるので分かります。
屏風道の登りは噂通りの岩場・鎖場の連続で単純に体力が必要です。
新開道の下り初めもなかなかのもので難儀しました。滑るし道が崩壊してるしで歩きにくい。
4合目に分岐があり「右が小屋、左が山頂へ続く道」なのですが、看板が無い(見当たらなかった)ので分岐に気付かず小屋の方に行ってしまいました。小屋から元来た道を歩けば目印のリボンがあるので分かります。
屏風道の登りは噂通りの岩場・鎖場の連続で単純に体力が必要です。
新開道の下り初めもなかなかのもので難儀しました。滑るし道が崩壊してるしで歩きにくい。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に岩場・鎖場の連続です。 妙義山ほどの垂直さ・高度感は無いので登りはこちらのほうが易しい。 ただし下りはこちらのほうがキツイですね。 岩が滑る。地面が滑る。暑い。長い。 |
その他周辺情報 | 六日町温泉。湯らりあ。 共同浴場。400円。アメニティ無し。 |
写真
撮影機器:
感想
天気が比較的良さそうなエリアだったので前から登りたいと思っていた八海山に決めました。
登っている途中でガスガスになり失敗したと思いましたが、稜線に出てしばらく歩いていると晴れてきました!良かった。
しかしまー暑いこと暑いこと…
去年の8月に越後駒ヶ岳に登ったので分かってはいたんですが、想定以上に暑かったです。
風が吹けば元気が出るんですが、風が止むともうバテバテ。
人生でこれほどまでに汗をかいたことは無いっていうくらい汗だくになりました。
下りも辛かった。とにかく暑さにやられ熱中症寸前。
眩暈や痺れのような症状が出てきたので、風が吹く日陰で15分ほど休憩しました。
思い返せば去年の越後駒ヶ岳でも同じような状況でした。
やはり暑さに弱い自分は真夏に低山は登らない方が良さそうですね…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する