ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1219687
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

銭函天狗山

2017年08月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
3.6km
登り
449m
下り
436m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
1:14
合計
2:56
距離 3.6km 登り 449m 下り 449m
12:05
50
12:55
14:09
38
14:47
6
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札樽道銭函ICを下りた道道147号線を直進、「大倉山学院」の看板を左折して道なりに進んだ最上部に5〜6台程度の駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
急登箇所の道が滑りやすいので、注意が必要。足を踏み外せば結構大変なことになりそうです。また、崖っぷちを歩くことになる山頂手前の稜線は、つまづかないよう慎重に進むことをお勧めします。
今日から夏休みに入りました!
でも。。生憎の空模様。ホントは昨日の夜から遠出しようと思っていたのですが、テンションだだ下がりで中止。近場の体力維持登山です。
2017年08月10日 11:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
8/10 11:56
今日から夏休みに入りました!
でも。。生憎の空模様。ホントは昨日の夜から遠出しようと思っていたのですが、テンションだだ下がりで中止。近場の体力維持登山です。
ひとまず雨は降らないみたいですが、過度に期待せず行ってみましょう。
2017年08月10日 11:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/10 11:58
ひとまず雨は降らないみたいですが、過度に期待せず行ってみましょう。
お馴染みのクマ看板を左へ。
2017年08月10日 11:59撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/10 11:59
お馴染みのクマ看板を左へ。
お約束の銭天山荘。いつ見ても雰囲気あります。
2017年08月10日 12:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
8/10 12:06
お約束の銭天山荘。いつ見ても雰囲気あります。
陽射しは無くても湿度が高く、汗が吹き出します。
2017年08月10日 12:20撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
8/10 12:20
陽射しは無くても湿度が高く、汗が吹き出します。
そんな状態で急登!いつもよりキツい。。でも、これがあってこそ体力維持(この程度じゃアップにはならない。。)となるのです。

しかもここで仕事の電話が。息を切らしながら出てみれば、どーでもイイような用件。。やっぱり平日は落ち着かないですね。ここで5分ほどタイムロス。
2017年08月10日 12:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
8/10 12:33
そんな状態で急登!いつもよりキツい。。でも、これがあってこそ体力維持(この程度じゃアップにはならない。。)となるのです。

しかもここで仕事の電話が。息を切らしながら出てみれば、どーでもイイような用件。。やっぱり平日は落ち着かないですね。ここで5分ほどタイムロス。
急登の森を抜けて明るくなってきました。
2017年08月10日 12:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/10 12:45
急登の森を抜けて明るくなってきました。
最後の登りを超えれば。。
2017年08月10日 12:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/10 12:54
最後の登りを超えれば。。
山頂手前の稜線。
お〜、意外と見えてるじゃないですか!
2017年08月10日 12:54撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
8/10 12:54
山頂手前の稜線。
お〜、意外と見えてるじゃないですか!
山頂到着。誰もいない山頂を独り占めです。
2017年08月10日 12:56撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
8/10 12:56
山頂到着。誰もいない山頂を独り占めです。
まずは冷やしておいたコーラを一気飲み!水筒に炭酸入れるワケにはいかないので、最近これが楽しみです。
2017年08月10日 12:59撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
8/10 12:59
まずは冷やしておいたコーラを一気飲み!水筒に炭酸入れるワケにはいかないので、最近これが楽しみです。
手稲山と。。
2017年08月10日 13:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/10 13:05
手稲山と。。
春香山は雲の中。ネオパラも上は見えませんでしたので、雲の高さは700mと言ったところでしょうか。銭天で正解でした。
2017年08月10日 13:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/10 13:05
春香山は雲の中。ネオパラも上は見えませんでしたので、雲の高さは700mと言ったところでしょうか。銭天で正解でした。
気が付けば、岩の上にトカゲさん。ここ、結構多いんですよ。写真を撮ろうと岩に手をついて、ファインダー覗きながら姿を追っていたら。。
2017年08月10日 13:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
8/10 13:07
気が付けば、岩の上にトカゲさん。ここ、結構多いんですよ。写真を撮ろうと岩に手をついて、ファインダー覗きながら姿を追っていたら。。
近づいてきました。
2017年08月10日 13:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
8/10 13:07
近づいてきました。
最接近!
上手くピント合いませんでしたが。。なんか可愛かったです。^^
2017年08月10日 13:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
8/10 13:07
最接近!
上手くピント合いませんでしたが。。なんか可愛かったです。^^
しっぽが見事なコバルトブルー。ヒガシニホントカゲの幼体です。
2017年08月10日 13:17撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
6
8/10 13:17
しっぽが見事なコバルトブルー。ヒガシニホントカゲの幼体です。
捕食者に青く目立つしっぽを狙わせ、切り離して逃げるためと言われています。
2017年08月10日 13:16撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
8/10 13:16
捕食者に青く目立つしっぽを狙わせ、切り離して逃げるためと言われています。
では海側へ移動して、意外と見えた景色を探索。
2017年08月10日 14:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/10 14:05
では海側へ移動して、意外と見えた景色を探索。
この景色を最初に見たときは、本当に感動しました。
2017年08月10日 13:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
8/10 13:35
この景色を最初に見たときは、本当に感動しました。
樺戸山地が超薄っすら見える程度ですが、ホワイトアウトだった前回に比べれば遥かにマシです。
2017年08月10日 14:06撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/10 14:06
樺戸山地が超薄っすら見える程度ですが、ホワイトアウトだった前回に比べれば遥かにマシです。
ドリームビーチ。天気のせいもあると思いますが、閑散とした感じ。あの事故以来、お客さんが減っていると聞きます。
2017年08月10日 13:41撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
8/10 13:41
ドリームビーチ。天気のせいもあると思いますが、閑散とした感じ。あの事故以来、お客さんが減っていると聞きます。
石狩湾新港の工業団地。立ち並んだ鉄塔が印象的です。
2017年08月10日 13:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
8/10 13:49
石狩湾新港の工業団地。立ち並んだ鉄塔が印象的です。
右下はJR星置駅周辺。中央は手稲のイオンスーパーセンターです。
2017年08月10日 13:48撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/10 13:48
右下はJR星置駅周辺。中央は手稲のイオンスーパーセンターです。
今日も長居してしまいました。この辺で失礼すると致しましょう。
2017年08月10日 14:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/10 14:09
今日も長居してしまいました。この辺で失礼すると致しましょう。
泥濘を避けるために出来てしまった山側の迂回路。立ち入り禁止措置のお陰で、かなり植生が回復したようです。
2017年08月10日 14:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
8/10 14:40
泥濘を避けるために出来てしまった山側の迂回路。立ち入り禁止措置のお陰で、かなり植生が回復したようです。
帰りの銭天山荘。いつも疑問に思うのですが、このようなプライベート山荘って、土地さえ所有していれば誰でも建てられるものなのでしょうか?建築の規制とかないのかな?
まあ、あんまり関係ありませんけけど。。(^^;
2017年08月10日 14:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/10 14:47
帰りの銭天山荘。いつも疑問に思うのですが、このようなプライベート山荘って、土地さえ所有していれば誰でも建てられるものなのでしょうか?建築の規制とかないのかな?
まあ、あんまり関係ありませんけけど。。(^^;
最後にダムを渡れば、あと少し。
2017年08月10日 14:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/10 14:52
最後にダムを渡れば、あと少し。
到着。今日も無事戻って来られたことに感謝です。
帰りにスライドした人が居なかったため、予想通り車は私の一台のみ。静かな山を楽しむことができました。
2017年08月10日 14:55撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
8/10 14:55
到着。今日も無事戻って来られたことに感謝です。
帰りにスライドした人が居なかったため、予想通り車は私の一台のみ。静かな山を楽しむことができました。
帰り際に見た銭天。山頂に雲!今日もタイミングよかったみたいです。
2017年08月10日 15:25撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
8/10 15:25
帰り際に見た銭天。山頂に雲!今日もタイミングよかったみたいです。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ 虫よけスプレー ステッキ 財布 ゲーター 保冷バッグ 予備電池(単4・ヘッドランプ用) 予備バッテリー(カメラ用) 保冷材

感想

折角今日から夏休みだというのに、このパッとしない天気。晴れたら十勝岳or大雪方面まで遠出しようと思っていたのですが。。そっち方面の予報もイマイチ、テンションだだ下がりで行く気が失せました。(^^;

ただ、雨は降りそうも無く、雲もある程度高い感じ。低山なら景色が見えるかも?っと思い、体力維持登山で近場の銭天へ行ってみることにしました。

平日だけあって、先客の車は二台のみ。往路でお二方とスライドしましたので、山頂独り占めは想定内。雲は多かったものの、思ったより開けた眺望。着いた直後に周囲が雲で覆われてしまった前回の無念を、晴らすこともできました。楽しみにしていた遠出とはちょっと(かなり?)違ったけど、最悪、台風崩れの低気圧で大雨?っと思っていただけに、山へ来られただけでも良かったです。

お盆期間は後半晴れるらしいですが、私は早く休みに入った分、仕事が始まるのも早いです。Σ( ̄ロ ̄lll
遠出はシルバーウイークまでお預けかな〜。。?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
銭函天狗山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら