記録ID: 1221437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(女乃神茶屋→竜宮橋)
2017年08月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 806m
- 下り
- 888m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:00
14:30
ゴール地点
将軍平分岐からは小走り
天候 | 曇り時々晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみ箇所多数。藪漕ぎ箇所多数。 |
その他周辺情報 | スキー場周辺のホテルで日帰り湯 |
写真
撮影機器:
感想
膝を痛めたり、第一子誕生などでバタバタしていて全然山に行けず。
ふと蓼科山へ行けることになったのでヤマレコで色々と調べようとしたら、長いこと記録書いてない人は検索が出来ない仕様に…。
と言うわけで詳しい下調べなしで蓼科山登山へ。
女神茶屋でナビを調べても見つからず、よく見たら女乃神茶屋でした。
序盤はドロドロのぬかるみ地獄。脇から笹が攻めて来てて、歩きにくかった。
中盤あたりはひたすら登り。木に囲まれていて、雲もあって景色ゼロ。無心で登り続ける。
頂上が近くなると、大きな岩がゴロゴロ。やっぱ岩登りは楽しい!
頂上はめちゃめちゃ広くて、開放感が良い。ただ、ガスがすごくて10m先が見えない時も。人が少ない時は迷いそう。
ヒュッテ〜山荘間は大渋滞。それなりに急坂。注意が必要かも。
蓼科山荘はたくさんの人で賑わってたけど、将軍平方面へ進むと、1人もすれ違わなかった。
しかも蓼科山荘から竜源橋登山口までは、藪漕ぎ箇所多数。全然整備されてなくて、マーキングもたまーにある程度。マイナールート?
百名山なのだから、もう少し整備されてても良いのでは?と思った。それとも、自分が普段行く妙高山周辺や、北アルプスが整備されすぎなのかな?
龍源橋まで来ると、最後の難関。舗装された道路を15分かけて駐車場まで歩く地獄。ひたすら登りで、歩道も狭く危険。
頂上は広くて素晴らしかったけど、道中はあまり楽しめず。もし次くるなら、7合目からサクッと登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する