記録ID: 122148
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(妻と)
2011年07月15日(金) [日帰り]


- GPS
- 03:31
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 519m
- 下り
- 511m
コースタイム
ロッジ(ちに点々)長兵衛 11:06
福ちゃん山荘 11:24
大菩薩峠着 12:01
大菩薩峠発 12:33
賽ノ河原 12:51
分岐 13:08
雷岩 13:18
大菩薩嶺 13:24
ロッジ(ちに点々)長兵衛 14:37
福ちゃん山荘 11:24
大菩薩峠着 12:01
大菩薩峠発 12:33
賽ノ河原 12:51
分岐 13:08
雷岩 13:18
大菩薩嶺 13:24
ロッジ(ちに点々)長兵衛 14:37
天候 | 晴れ。暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他にあるかも 100mほど上にも60台の駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠〜福ちゃん荘は舗装路と山道が並行しています。 福ちゃん荘〜大菩薩峠は危ない場所はありません。 大菩薩峠〜大菩薩嶺も危ない場所はありません。 しかし、ほとんど日を遮る場所がありませんのでこの時期、暑さ対策が必要 雷岩〜福ちゃん荘 前半が石がころころしていて、急な坂なので子供は気をつける必要あり。 |
写真
感想
本日から6連休です。
先週末に行けなかったので2週間ぶりになってしまいました。
しかも朝一で用事があったので、出発は9時過ぎ。
行く場所も決まっていませんでした。
暑いので涼しい場所ということで、2000m以上の大菩薩嶺に決定。
上日川峠まで2時間弱。
ここまで車で来ると、大菩薩峠までは1時間。
あっという間です。
体力のないjunsanでさえ、えっもう着いたの?
完全なファミリーハイキングですね。
日当たりが良いと暑いですが、木陰に入ると風が涼しいです。
日焼け止めクリームをばっちり塗っていたので日焼けはしませんでした。
大菩薩峠からの景色は好きなのですが、本日は富士山、北岳が見えず残念でした。
それでも見晴らしの良い稜線は気持ちいい。
唐松尾根は急な降り。
でもあっという間に降りてきます。
福ちゃん荘で、ブヨとアブとハチの対応の仕方を教えていただきました。
現在はブヨで、かみつかれるので追い払うこと。
とにかく、虫が多すぎですね。
ここはガが多いです。
一日中マスクをしていました。
本日は二日酔いで頭が痛く、暑いし、久しぶりのためかこんなコースなのに、
きつかったです。
北岳へ向けたトレーニングにはなりませんでしたが、足慣らしていどにはなった?
次は今年の大目標、北岳です。
って、これを書いているときはすでに、終わっています。
結果的には、この軽ーい準備運動のような山歩きは効果的だったように思います。
今週の鳥見
写真のビンズイ、ホトトギス、ツバメ、メボソムシクイ(以前pippiさんに
教えていただいた声で。自信はないです)、ウグイス、ミソサザイ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人
大菩薩嶺は標高差をあまり感じることがないのに、景色がいいですよね。
初心者の方でも山にはまるには十分という感じです
そしてtoratora48さんと私の共通項・・・
ビンズイのお写真可愛いですね
そして「沢=ミソサザイ」ですよね
沢にミソサザイの囀り聞こえると涼感アップという感じです
メボソムシクイを確認出来た様ですね
この後は北岳のレコに飛んでいきます
pippiさん、おはようございます。
大菩薩嶺は景色がいい時は良いですね。
今回は残念でした。
ビンズイ、最近名前すら忘れていました。
鳥から離れて4,5年ありましたから。
最近は、同僚の名前も出てこないことがあるほどなので
この程度は当たり前?
pippiさんがどなたかのレコにコメントしているのを観て
その時、特定方法を確認しておきました。
目の後ろの白い点など。
メボソムシクイは、何度も動画を観ていたので、
これだっと思いました。
でも、似たような声があるのであれば、わかりません。
これからも、いろいろ教えてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する