ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122148
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺(妻と)

2011年07月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:31
距離
6.9km
登り
519m
下り
511m

コースタイム

ロッジ(ちに点々)長兵衛 11:06
福ちゃん山荘 11:24
大菩薩峠着 12:01
大菩薩峠発 12:33
賽ノ河原  12:51
分岐    13:08
雷岩    13:18
大菩薩嶺  13:24
ロッジ(ちに点々)長兵衛 14:37
天候 晴れ。暑い
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロッジ(ちに点々)長兵衛前駐車場。60台とあるが、そんなに大きくない。
 他にあるかも
100mほど上にも60台の駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
上日川峠〜福ちゃん荘は舗装路と山道が並行しています。
福ちゃん荘〜大菩薩峠は危ない場所はありません。
大菩薩峠〜大菩薩嶺も危ない場所はありません。
 しかし、ほとんど日を遮る場所がありませんのでこの時期、暑さ対策が必要
雷岩〜福ちゃん荘
 前半が石がころころしていて、急な坂なので子供は気をつける必要あり。

本日の出発点であるロッジ(ちに点々)長兵衛小屋です。標高1580m。ここまでくると、今回はハイキング。
本日の出発点であるロッジ(ちに点々)長兵衛小屋です。標高1580m。ここまでくると、今回はハイキング。
舗装路と登山道に分かれます。次の写真のどこかの整備係りの方に舗装路を教えられたので、舗装路を行きます。登山道のほうが良かったです。
舗装路と登山道に分かれます。次の写真のどこかの整備係りの方に舗装路を教えられたので、舗装路を行きます。登山道のほうが良かったです。
10名以上しました。本日は、一般登山者よりも多い。
10名以上しました。本日は、一般登山者よりも多い。
福ちゃん荘着。馬刺し? 好きですけど山で食べる? お酒飲んじゃいそうだし。
1
福ちゃん荘着。馬刺し? 好きですけど山で食べる? お酒飲んじゃいそうだし。
やっと登山開始。でも車も通れそうな道です。
やっと登山開始。でも車も通れそうな道です。
ミソサザイの思いっきり大きな声
1
ミソサザイの思いっきり大きな声
カラマツソウ?
歩きやすい道。小菅大菩薩道や、丹波大菩薩道から登っていたので、本当にここは同じ大菩薩峠と疑いたくなるような道です。
歩きやすい道。小菅大菩薩道や、丹波大菩薩道から登っていたので、本当にここは同じ大菩薩峠と疑いたくなるような道です。
あっという間に峠に着きます。でも暑いし、虫が多いし、二日酔いなので、ちょうど良いかも。
あっという間に峠に着きます。でも暑いし、虫が多いし、二日酔いなので、ちょうど良いかも。
後ろにうっすらと見えるのは乗鞍岳だそうです
1
後ろにうっすらと見えるのは乗鞍岳だそうです
南アルプスは見えません。今週末に登るので、最後に見たかった。
南アルプスは見えません。今週末に登るので、最後に見たかった。
介山荘で食事。
本日、ここで食べることにしていたので、食料は一切持ってきていません。前回同様らーめんです。おいしかった。
4
本日、ここで食べることにしていたので、食料は一切持ってきていません。前回同様らーめんです。おいしかった。
高いところは雲ですが、眺めは好きです。
1
高いところは雲ですが、眺めは好きです。
あいにく、富士山は雲の中
あいにく、富士山は雲の中
稜線は気持ちい。
1
稜線は気持ちい。
ビンズイのようですね。こんな声で鳴くんですね。
2
ビンズイのようですね。こんな声で鳴くんですね。
調査中(トウヒレン属?)
調査中(トウヒレン属?)
調査中(まったくわかりせん)
調査中(まったくわかりせん)
ちょっとだけ岩場
1
ちょっとだけ岩場
大菩薩嶺に向かう最後の登り。大したことないですが。
大菩薩嶺に向かう最後の登り。大したことないですが。
大菩薩嶺。
雷岩の分岐から唐松尾根を下ります。結構急坂です。
雷岩の分岐から唐松尾根を下ります。結構急坂です。
半分くらいからはなだらかな道
半分くらいからはなだらかな道
舗装路と並行した山道です。これを下り20分ほどで帰りつきました。
舗装路と並行した山道です。これを下り20分ほどで帰りつきました。
紅葉シーズンは平日でも運行ありのようです。
紅葉シーズンは平日でも運行ありのようです。

感想

本日から6連休です。

先週末に行けなかったので2週間ぶりになってしまいました。
しかも朝一で用事があったので、出発は9時過ぎ。
行く場所も決まっていませんでした。
暑いので涼しい場所ということで、2000m以上の大菩薩嶺に決定。

上日川峠まで2時間弱。
ここまで車で来ると、大菩薩峠までは1時間。
あっという間です。
体力のないjunsanでさえ、えっもう着いたの?
完全なファミリーハイキングですね。

日当たりが良いと暑いですが、木陰に入ると風が涼しいです。
日焼け止めクリームをばっちり塗っていたので日焼けはしませんでした。

大菩薩峠からの景色は好きなのですが、本日は富士山、北岳が見えず残念でした。
それでも見晴らしの良い稜線は気持ちいい。

唐松尾根は急な降り。
でもあっという間に降りてきます。
福ちゃん荘で、ブヨとアブとハチの対応の仕方を教えていただきました。
現在はブヨで、かみつかれるので追い払うこと。
とにかく、虫が多すぎですね。
ここはガが多いです。
一日中マスクをしていました。

本日は二日酔いで頭が痛く、暑いし、久しぶりのためかこんなコースなのに、
きつかったです。
北岳へ向けたトレーニングにはなりませんでしたが、足慣らしていどにはなった?
次は今年の大目標、北岳です。
って、これを書いているときはすでに、終わっています。
結果的には、この軽ーい準備運動のような山歩きは効果的だったように思います。

今週の鳥見
 写真のビンズイ、ホトトギス、ツバメ、メボソムシクイ(以前pippiさんに
 教えていただいた声で。自信はないです)、ウグイス、ミソサザイ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人

コメント

toratora48さん、こんにちは!
大菩薩嶺は標高差をあまり感じることがないのに、景色がいいですよね。
初心者の方でも山にはまるには十分という感じです

そしてtoratora48さんと私の共通項・・・chickさんのお話ですが、
ビンズイのお写真可愛いですね まるで置物? みたいです。
そして「沢=ミソサザイ」ですよね
沢にミソサザイの囀り聞こえると涼感アップという感じですhappy02
メボソムシクイを確認出来た様ですね 私の紹介動画が少しはお役に立ててウレシイです

この後は北岳のレコに飛んでいきます
2011/7/22 12:33
メボソムシクイは怪しいですが
pippiさん、おはようございます。

大菩薩嶺は景色がいい時は良いですね。
今回は残念でした。

ビンズイ、最近名前すら忘れていました。
鳥から離れて4,5年ありましたから。
最近は、同僚の名前も出てこないことがあるほどなので
この程度は当たり前?

pippiさんがどなたかのレコにコメントしているのを観て
その時、特定方法を確認しておきました。
目の後ろの白い点など。

メボソムシクイは、何度も動画を観ていたので、
これだっと思いました。
でも、似たような声があるのであれば、わかりません。

これからも、いろいろ教えてくださいね。
2011/7/23 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら