記録ID: 1225479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
雌阿寒岳 風でここまで変わる
2017年08月11日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 795m
- 下り
- 789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:06
距離 6.2km
登り 795m
下り 807m
天候 | 雨、強風もしくは暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中腹以降、風強く8合目でよろめく程度。頂上付近で直立できず耐風姿勢を強いられる程度。道は悪くない |
写真
登山口付近から転がし配線されているケーブル。直径15mmくらい。上の方にあった観測機器へつながっていると思われる。用途を考えれば複合ケーブルかな。でも機器にソーラーパネルがあったから単なる計装ケーブルかも?しかしこのケーブル、埋めるとか隠ぺいするという発想は全くない布設状態。アイゼンに踏まれたら一発だろう。半年持てばいいという使い捨てだろうか
装備
個人装備 |
軽装
|
---|
感想
せいぜい往復3時間だろうと思っていた山でしたが、中腹以降が強風でどうしてなかなか難儀しました。測定したわけではないですが頂上付近は風速20〜30m/sくらいあったのではないでしょうか。雨も土砂降りではないものの、風でたたきつけられるので雨具なしではいられませんでした。寄り道している余裕はなくピストンするのがやっとでした。
下山中かなりの数の登山者とすれ違いましたが、登頂をあきらめ途中で引き返すという方もかなりいました。登り続けている人でも、簡易的な雨具だったり、靴がスニーカーだったり、私から見て頂上まで行けなさそうだと思える人が半数以上でした。たぶんコンディションがよければそれで登れるんだろうなと思いつつ、危ないなとは感じました。一応、雨具上下そろってないという方には下山をお勧めしました。
山の日ということで道警の方が登っていたので、まあ事故にはならないでしょうが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する