ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1225666
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

霞沢岳

2017年08月13日(日) 〜 2017年08月14日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
42:11
距離
24.5km
登り
1,825m
下り
1,825m
歩くペース
ゆっくり
4.04.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:02
休憩
0:18
合計
3:20
距離 3.4km 登り 21m 下り 1m
7:21
7:23
5
8:09
8:25
130
10:35
徳本峠小屋
2日目
山行
7:57
休憩
2:14
合計
10:11
距離 21.1km 登り 1,804m 下り 1,828m
6:30
7:36
14
7:50
19
8:09
8:35
13
8:48
8:52
10
9:02
9:36
93
12:47
12:48
5
12:53
12:54
40
13:34
4
天候 曇り後晴れ一時ガス
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡大橋P 1日\600
沢渡大橋〜上高地バス往復 \2050
徳本峠小屋 1泊夕食&弁当 \9500(要予約)
コース状況/
危険箇所等
朝露でタイツがびしょ濡れになったので、予めズボンだけでよいからカッパの着用を推奨します。
河童橋から定番の景色
2017年08月13日 07:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 7:22
河童橋から定番の景色
明神岳
2017年08月13日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 8:01
明神岳
明神に到着
2017年08月13日 08:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:25
明神に到着
ここからメイン街道と別れて徳本峠へ向かう。
広島のMさん、初めての奥穂頑張ってください!
2017年08月13日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:30
ここからメイン街道と別れて徳本峠へ向かう。
広島のMさん、初めての奥穂頑張ってください!
今回も登山届は山コンパスで提出済みです。
2017年08月13日 08:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:32
今回も登山届は山コンパスで提出済みです。
いきなり猿の群れに遭遇
2017年08月13日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:39
いきなり猿の群れに遭遇
同左
2017年08月13日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 8:42
同左
ミゾホオヅキ
2017年08月13日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:48
ミゾホオヅキ
ハクサンボウフウ
2017年08月13日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:50
ハクサンボウフウ
トウゲブキ
2017年08月13日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:51
トウゲブキ
ソバナ
2017年08月13日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:53
ソバナ
2017年08月13日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 8:54
古の山道
島々宿から明神まで全長19.8km
2017年08月13日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 8:55
古の山道
島々宿から明神まで全長19.8km
カニコウモリ
2017年08月13日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:09
カニコウモリ
清流です
2017年08月13日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:13
清流です
ヤマハハコ
2017年08月13日 09:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:19
ヤマハハコ
サンカヨウの実
2017年08月13日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:20
サンカヨウの実
ソバナ
2017年08月13日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 9:23
ソバナ
センジュガンピ
2017年08月13日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 9:24
センジュガンピ
ここで約半分
2017年08月13日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:26
ここで約半分
タマアジサイ
2017年08月13日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:26
タマアジサイ
センジュガンピ
2017年08月13日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:28
センジュガンピ
ソバナ
2017年08月13日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 9:29
ソバナ
センジュガンピ
2017年08月13日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:30
センジュガンピ
タマガワホトトギス
2017年08月13日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/13 9:33
タマガワホトトギス
同左
2017年08月13日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 9:33
同左
同左
2017年08月13日 09:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 9:34
同左
2017年08月13日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:40
トウゲブキ
2017年08月13日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:43
トウゲブキ
アキノタムラソウ
2017年08月13日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:44
アキノタムラソウ
ソバナ
2017年08月13日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:53
ソバナ
イワオトギリ
2017年08月13日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 9:53
イワオトギリ
ソバナ
2017年08月13日 09:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 9:54
ソバナ
ずいぶん上がってきた。
2017年08月13日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:56
ずいぶん上がってきた。
最終水場
2017年08月13日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:06
最終水場
冷たくて美味しい!
2017年08月13日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/13 10:06
冷たくて美味しい!
徳本峠まであと0.8km
2017年08月13日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:10
徳本峠まであと0.8km
セイタカスズムシソウ
2017年08月13日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:11
セイタカスズムシソウ
トリアシショウマ
2017年08月13日 10:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:13
トリアシショウマ
屏風の耳(2565.4m)や大天井岳(2921.9m)が見える。
2017年08月13日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:14
屏風の耳(2565.4m)や大天井岳(2921.9m)が見える。
ツルアリドオシ
2017年08月13日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:21
ツルアリドオシ
モミジカラマツ
2017年08月13日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:23
モミジカラマツ
徳本峠まであと0.2km
かなり近づいた。
2017年08月13日 10:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:28
徳本峠まであと0.2km
かなり近づいた。
徳本峠に到着
2017年08月13日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:33
徳本峠に到着
愛知のEさんをはじめ、島々谷から来た人も多かった。島々から徳本峠まで16kmもあります。お疲れ様でした。
2017年08月13日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:33
愛知のEさんをはじめ、島々谷から来た人も多かった。島々から徳本峠まで16kmもあります。お疲れ様でした。
徳本峠小屋、チェックインは14:00頃からとのこと。
早く着き過ぎて昼間からビールを飲み過ぎてしまった!
2017年08月13日 10:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/13 10:35
徳本峠小屋、チェックインは14:00頃からとのこと。
早く着き過ぎて昼間からビールを飲み過ぎてしまった!
大滝山、蝶ヶ岳方面は小屋を回り込むように登山道あり
2017年08月13日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:55
大滝山、蝶ヶ岳方面は小屋を回り込むように登山道あり
穂高や明神はすっかりガスの中
2017年08月13日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:16
穂高や明神はすっかりガスの中
徳本峠小屋の夕食
結構盛りだくさんでした。
3
徳本峠小屋の夕食
結構盛りだくさんでした。
8/14の早朝真っ暗の中ヘッ電でジャンクションピークに到達
2017年08月14日 04:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 4:17
8/14の早朝真っ暗の中ヘッ電でジャンクションピークに到達
空がようやく明るくなってきた。
2017年08月14日 05:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:01
空がようやく明るくなってきた。
一番右がK1ピーク
2017年08月14日 05:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 5:22
一番右がK1ピーク
一番左が今日の目的地である霞沢岳
2017年08月14日 05:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 5:22
一番左が今日の目的地である霞沢岳
K2、K1ピーク
2017年08月14日 05:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 5:23
K2、K1ピーク
霞沢岳アップ
2017年08月14日 05:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:25
霞沢岳アップ
2017年08月14日 05:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:28
?の実
2017年08月14日 05:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:29
?の実
霞沢岳の下の方からガスが沸き上がってきた
2017年08月14日 05:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:31
霞沢岳の下の方からガスが沸き上がってきた
マルバダケブキ
2017年08月14日 05:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:33
マルバダケブキ
ニッコウキスゲ
2017年08月14日 05:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:41
ニッコウキスゲ
穂高連峰もガスで見えなくなってしまった!
2017年08月14日 05:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:44
穂高連峰もガスで見えなくなってしまった!
K1ピーク周辺にもガス発生
2017年08月14日 05:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:48
K1ピーク周辺にもガス発生
マルバダケブキのお花畑
2017年08月14日 05:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 5:48
マルバダケブキのお花畑
ヤマハハコ
2017年08月14日 05:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:49
ヤマハハコ
モミジカラマツ
2017年08月14日 05:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 5:53
モミジカラマツ
クルマユリ
2017年08月14日 05:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 5:53
クルマユリ
南ア方面
2017年08月14日 05:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 5:58
南ア方面
ジャンクションピーク方面を振り返る
2017年08月14日 06:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:01
ジャンクションピーク方面を振り返る
ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月14日 06:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:23
ミヤマアキノキリンソウ
マルバダケブキ
2017年08月14日 06:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:23
マルバダケブキ
オヤマリンドウ
2017年08月14日 06:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:28
オヤマリンドウ
ナナカマドの実もだんだん赤くなってきていた。秋が近づいている証か...
2017年08月14日 06:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:31
ナナカマドの実もだんだん赤くなってきていた。秋が近づいている証か...
ミヤマホツツジ
2017年08月14日 06:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:33
ミヤマホツツジ
コケモモ
2017年08月14日 06:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:35
コケモモ
ヤマハハコ
2017年08月14日 06:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 6:36
ヤマハハコ
K1ピークに到着
何も見えない。ショック!
2017年08月14日 06:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 6:37
K1ピークに到着
何も見えない。ショック!
小屋で作ってもらった弁当を食べてじっと待つこと30分...何と穂高連峰がガスの中からわずかに見えてきたではないか!
2017年08月14日 06:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 6:58
小屋で作ってもらった弁当を食べてじっと待つこと30分...何と穂高連峰がガスの中からわずかに見えてきたではないか!
徐々にベールが剥がされていく。
2017年08月14日 07:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:17
徐々にベールが剥がされていく。
同左
2017年08月14日 07:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:21
同左
小屋に飾ってあった写真と同じアングルで
常念岳を右隅に入れたので、上高地帝国ホテルは割愛したとのことです。
2017年08月14日 07:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/14 7:25
小屋に飾ってあった写真と同じアングルで
常念岳を右隅に入れたので、上高地帝国ホテルは割愛したとのことです。
笠と上高地帝国ホテル
2017年08月14日 07:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:31
笠と上高地帝国ホテル
この景色を見られただけで今日は満足です。
2017年08月14日 07:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 7:31
この景色を見られただけで今日は満足です。
来て良かった!
2017年08月14日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:32
来て良かった!
前穂と常念
2017年08月14日 07:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:33
前穂と常念
焼岳、遠くに白山も
2017年08月14日 07:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/14 7:34
焼岳、遠くに白山も
K2ピーク
2017年08月14日 07:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:35
K2ピーク
2017年08月14日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:39
穂高連峰とK1ピーク。頂上にはなかなか動けない愛知のEさんが一人で貸し切りです。
2017年08月14日 07:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:40
穂高連峰とK1ピーク。頂上にはなかなか動けない愛知のEさんが一人で貸し切りです。
トモエシオガマ
2017年08月14日 07:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:46
トモエシオガマ
ミヤマトウヒレン
2017年08月14日 07:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:46
ミヤマトウヒレン
2017年08月14日 07:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:47
K2ピークより
穂高連峰とK1ピーク
2017年08月14日 07:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:48
K2ピークより
穂高連峰とK1ピーク
霞沢岳
東側はガス
2017年08月14日 07:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:49
霞沢岳
東側はガス
イワツメクサ
2017年08月14日 07:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:52
イワツメクサ
2017年08月14日 07:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:54
越えてきたK2ピークを振り返る
2017年08月14日 07:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:54
越えてきたK2ピークを振り返る
トウヤクリンドウ
2017年08月14日 07:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 7:55
トウヤクリンドウ
同左
2017年08月14日 07:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 7:56
同左
穂高連峰とK2ピーク
2017年08月14日 07:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 7:58
穂高連峰とK2ピーク
ハクサンフウロ
2017年08月14日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:04
ハクサンフウロ
同左
2017年08月14日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 8:04
同左
同左
2017年08月14日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:05
同左
ミヤマトウヒレン
2017年08月14日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:05
ミヤマトウヒレン
同左
2017年08月14日 08:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:05
同左
トモエシオガマ
2017年08月14日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 8:06
トモエシオガマ
ハクサンフウロ
2017年08月14日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:06
ハクサンフウロ
ウサギギク
2017年08月14日 08:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:07
ウサギギク
同左
2017年08月14日 08:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:07
同左
同左
2017年08月14日 08:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:07
同左
シナノキンバイ
2017年08月14日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:08
シナノキンバイ
ミヤマダイコンソウ
2017年08月14日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:08
ミヤマダイコンソウ
霞沢岳(2645.6m)にゴール!
2017年08月14日 08:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 8:12
霞沢岳(2645.6m)にゴール!
乗鞍岳
2017年08月14日 08:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 8:14
乗鞍岳
ピンクがK1ピーク〜K2ピーク〜霞沢岳ピークへの登山ルートです。
2017年08月14日 08:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 8:17
ピンクがK1ピーク〜K2ピーク〜霞沢岳ピークへの登山ルートです。
穂高連峰とK2ピーク
2017年08月14日 08:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 8:18
穂高連峰とK2ピーク
吊尾根(奥穂〜前穂間)のアップ
2017年08月14日 08:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 8:21
吊尾根(奥穂〜前穂間)のアップ
ミヤマキンバイ
2017年08月14日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 8:36
ミヤマキンバイ
さらば霞沢岳
2017年08月14日 08:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 8:49
さらば霞沢岳
K1ピークに一人
絵になる
2017年08月14日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 8:54
K1ピークに一人
絵になる
穂高連峰とK1ピーク
2017年08月14日 08:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 8:55
穂高連峰とK1ピーク
ダケカンバ帯に入る
2017年08月14日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 9:37
ダケカンバ帯に入る
イワオトギリ
2017年08月14日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 9:44
イワオトギリ
K1ピークから下りてきた
2017年08月14日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 9:44
K1ピークから下りてきた
ミヤマダイモンジソウ
2017年08月14日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 9:46
ミヤマダイモンジソウ
お花畑
2017年08月14日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:55
お花畑
トリアシショウマ
2017年08月14日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 10:00
トリアシショウマ
タカネグンナイフウロ
2017年08月14日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 10:01
タカネグンナイフウロ
ゴゼンタチバナ
2017年08月14日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 10:02
ゴゼンタチバナ
今日たくさん見かけたベニヒカゲ
2017年08月14日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 10:05
今日たくさん見かけたベニヒカゲ
マルバダケブキのお花畑
2017年08月14日 10:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 10:06
マルバダケブキのお花畑
サンカヨウの実
2017年08月14日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/14 10:09
サンカヨウの実
ハクサンフウロとマルバダケブキのお花畑
2017年08月14日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 10:36
ハクサンフウロとマルバダケブキのお花畑
熊さんの落とし物
怖っ!
2017年08月14日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 10:53
熊さんの落とし物
怖っ!
ジャンクションピークまで戻ってきた
2017年08月14日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 11:09
ジャンクションピークまで戻ってきた
屏風の耳、大天井岳、常念岳
2017年08月14日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 11:23
屏風の耳、大天井岳、常念岳
徳本峠小屋へは登りになるのでパスした。
2017年08月14日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 11:35
徳本峠小屋へは登りになるのでパスした。
復路もまた猿に遭遇
2017年08月14日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 11:43
復路もまた猿に遭遇
深い樹林帯より明神岳
2017年08月14日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 11:48
深い樹林帯より明神岳
屏風の耳、大天井岳
2017年08月14日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 11:49
屏風の耳、大天井岳
西穂〜奥穂、明神岳
2017年08月14日 12:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 12:05
西穂〜奥穂、明神岳
ヨツバヒヨドリ
2017年08月14日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 12:21
ヨツバヒヨドリ
明神に到着
2017年08月14日 12:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 12:53
明神に到着
明神岳
2017年08月14日 13:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 13:05
明神岳
小梨平キャンプ場は色とりどりのテント
2017年08月14日 13:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 13:27
小梨平キャンプ場は色とりどりのテント
同左
2017年08月14日 13:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 13:28
同左
河童橋は大混雑
2017年08月14日 13:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 13:33
河童橋は大混雑
定番の景色で〆
2017年08月14日 13:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/14 13:33
定番の景色で〆
撮影機器:

感想

 北アの三百名山の中では最後となった霞沢岳にこの夏行こうと計画していたが、天候が思わしくないため、なかなか実行できないでいた。ところが、8/13&14だけは予報でも良いとのことで、即実行した。
 1日目は欲張らずに上高地から徳本峠までとし、2日目に徳本峠小屋を早朝に発ち、霞沢岳を往復して下山した。ジャンクションピークでは暗闇の中穂高連峰がよく見えていたが、K1ピークまで歩いて行く途中でガスに包まれてしまい落ち込む。あとはK1ピークから単純にガスの中での霞沢岳往復かと思っていたところ、ガスのベールが徐々に剥がされ、穂高連峰、笠ヶ岳がはっきり見えてきたではないか!あまりにも感動して、K1ピークで愛知のEさんと長居する運びとなった。目的地の霞沢岳ピークもしっかり踏み、ガスの沸き起こる稜線を後にし山を下りた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

霞沢岳おつかれさまでした!
hareharawaiさん、徳本峠小屋・霞沢岳ではお世話になりました。愛知のEです。
北アの300名山制覇おめでとうございます!
K1ピークでガスの中から現れる穂高連峰の感動を一緒に味わえ良かったです。諦めずに待った甲斐ありましたね。
花の名前もたくさん教えていただき、ありがとうございました!忘れてしまった名前多数です。ヤマレコ見させてもらい復習中です。花写真の撮り方も参考になりました。
PCへの写真、ばっちり見れました。面倒おかけしました。
これからも、山・スキー楽しんでください。本当にありがとうございました!!
2017/8/16 11:05
Re: 霞沢岳おつかれさまでした!
愛知のEさん、コメントありがとうございます。K1ピークからガスのベールが徐々に剥がれていく穂高連峰は言葉では言い表せない感動がありましたね❗こちらこそありがとうございました。
hareharawaiより
2017/8/17 0:22
広島のMです
 先日は大変お世話になりました。久々のヤマレコ ログインでパスワードとか分からなくなって遅れました。
あの後お別れしてから、こんなに濃い山行されてたんですね。
 上高地までの帰り道に行きは目に入らなかった花がふと目につきつい写真を撮ってしまいました。名前までは分からないので調べてみようと思います。
 ただ頂上を目指すだけでなく、hareharawaiさんみたいにもっといろいろな山の楽しみ方が出来るようになりたいと思いました。
 重ね重ね本当にありがとうございました。
2017/8/21 12:19
Re: 広島のMです
Mさん、おはようございます。
コメントどうもありがとうございます。
高山植物の図鑑としては、色別になっているものが一番見つけやすいかなと思いますよ!
自分は「栃の葉書房」の「色別800種山草図鑑」を愛用しています。
hareharawaiより
2017/8/22 7:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら