記録ID: 1225666
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳
2017年08月13日(日) 〜
2017年08月14日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 42:11
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,825m
- 下り
- 1,825m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:20
距離 3.4km
登り 21m
下り 1m
2日目
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 10:11
距離 21.1km
登り 1,804m
下り 1,828m
13:38
天候 | 曇り後晴れ一時ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡大橋〜上高地バス往復 \2050 徳本峠小屋 1泊夕食&弁当 \9500(要予約) |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝露でタイツがびしょ濡れになったので、予めズボンだけでよいからカッパの着用を推奨します。 |
写真
撮影機器:
感想
北アの三百名山の中では最後となった霞沢岳にこの夏行こうと計画していたが、天候が思わしくないため、なかなか実行できないでいた。ところが、8/13&14だけは予報でも良いとのことで、即実行した。
1日目は欲張らずに上高地から徳本峠までとし、2日目に徳本峠小屋を早朝に発ち、霞沢岳を往復して下山した。ジャンクションピークでは暗闇の中穂高連峰がよく見えていたが、K1ピークまで歩いて行く途中でガスに包まれてしまい落ち込む。あとはK1ピークから単純にガスの中での霞沢岳往復かと思っていたところ、ガスのベールが徐々に剥がされ、穂高連峰、笠ヶ岳がはっきり見えてきたではないか!あまりにも感動して、K1ピークで愛知のEさんと長居する運びとなった。目的地の霞沢岳ピークもしっかり踏み、ガスの沸き起こる稜線を後にし山を下りた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hareharawaiさん、徳本峠小屋・霞沢岳ではお世話になりました。愛知のEです。
北アの300名山制覇おめでとうございます!
K1ピークでガスの中から現れる穂高連峰の感動を一緒に味わえ良かったです。諦めずに待った甲斐ありましたね。
花の名前もたくさん教えていただき、ありがとうございました!忘れてしまった名前多数です。ヤマレコ見させてもらい復習中です。花写真の撮り方も参考になりました。
PCへの写真、ばっちり見れました。面倒おかけしました。
これからも、山・スキー楽しんでください。本当にありがとうございました!!
愛知のEさん、コメントありがとうございます。K1ピークからガスのベールが徐々に剥がれていく穂高連峰は言葉では言い表せない感動がありましたね❗こちらこそありがとうございました。
hareharawaiより
先日は大変お世話になりました。久々のヤマレコ ログインでパスワードとか分からなくなって遅れました。
あの後お別れしてから、こんなに濃い山行されてたんですね。
上高地までの帰り道に行きは目に入らなかった花がふと目につきつい写真を撮ってしまいました。名前までは分からないので調べてみようと思います。
ただ頂上を目指すだけでなく、hareharawaiさんみたいにもっといろいろな山の楽しみ方が出来るようになりたいと思いました。
重ね重ね本当にありがとうございました。
Mさん、おはようございます。
コメントどうもありがとうございます。
高山植物の図鑑としては、色別になっているものが一番見つけやすいかなと思いますよ!
自分は「栃の葉書房」の「色別800種山草図鑑」を愛用しています。
hareharawaiより
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する