記録ID: 122643
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ヘロヘロでべろべろな天幕山行〜笠ヶ岳
2011年07月17日(日) 〜
2011年07月18日(月)


- GPS
- 27:20
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,707m
- 下り
- 1,707m
コースタイム
1日目 5:20笠新道入り口-9:19杓子平-11:09双六からの縦走路合流-11:48笠ヶ岳テン場着(40分程休憩)-12:30テン場発-13:00笠ヶ岳山頂-13:30テン場
2日目4:30テン場発-5:25双六・新穂高温泉郷分岐-6:17杓子平-8:40笠新道入り口
2日目4:30テン場発-5:25双六・新穂高温泉郷分岐-6:17杓子平-8:40笠新道入り口
天候 | 17日ドッピーカン、夕方ガスる 18日晴れのち雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険な箇所はありません。笠新道の杓子平までの急登、ひたすら我慢です。杓子平からはアルペンムードに包まれた別世界が待っておりました。新穂高温泉郷に入浴施設多数あります。 |
写真
感想
娘の同級生繋がりの3ばか呑兵衛親父山行、先月の蝶〜常念に続き今回は笠ヶ岳に出かけました。重荷を背負っての笠新道の登りは炎天下も相まって、ヘロヘロのふらふらそりゃぁもう大変でした。が、杓子平に上り詰め目の前に広がる絶景は疲れも忘れさせてくれる素晴らしいモノでした。稜線での景色、山頂の大パノラマ、槍・穂高連邦の絶景、楽しい宴会、いい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
yamabukiさん、おはようございます。
お疲れさんでした、ブログ見ましたよ。
宴会山行ってこれだったんですか、天気も良くて頂上での宴会うらやましいです。
私の周りでは飲み友達ばかりで山をやるのはいません、せいぜいウォーキングくらいです。
一緒に山へ行く仲間がいるのは良いですねえ、
こんちは daikokuさん。
コメントありがとうございます
本来宴会山行は夫婦同伴なんですが、前回・今回と男衆のみの山行でした。
まあとどのつまりは
yamabukiさま♪
笠ヶ岳はほんとほっこり笠の型で何処からも見えますね。
それに美味しそうな
焼きモツ・鰯の酢の物・えだまめ・ゴボウサラダ・鶏鍋・きゃらぶき信じられません。
楽しそうですね、テント場ちょっと小屋より下ですね。
お疲れ様です、らくらくですか??
minnieたちは前の日黒部五郎に登り双六から笠ヶ岳
だったので、笠新道は下りだけでした。
こんちは minnieさん。
コメントありがとうございます
笠新道の登りは当日の好天と相まってヘロヘロのグダグダ、重荷が肩に食い込み さながら苦行のようでしたよ。。。
呑み喰いの欲だけで頑張った、みたいな、、、
稜線は天国でした
yamabuki さま
亀レス
山での飲みをこよなく愛する芋でございます。
このところできていませんが、肩に食い込む荷の重さは格別でございます
別な意味のMジャマイカ
今回は2,500〜2,600m飲み
酔いも極上
こんにちは 芋鉄人さま。
コメントありがとうございます。
>山での飲みをこよなく愛する芋でございます。
おおっ。。。それはそれは、、、
同志・・・ぢゃまいかっ!!!
山呑み同好会でもつくりますか!
肩に食い込み腰にのしかかる重荷の快感・・・
ええ 立派な「M」でございます
山呑みの酔い心地は天国にいるが如くです。
まさに「酔いも極上」なり、です。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する