ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123295
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

達磨山

2011年07月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
yukkocin その他1人
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
だるま山高原レストハウスから観えた富士山と雲たち。吸い込まれそうな美しい空の景色でした。
1
だるま山高原レストハウスから観えた富士山と雲たち。吸い込まれそうな美しい空の景色でした。
達磨山まで4キロ。雨の心配もないから荷物は軽く、軽快にスタートです。
2011年07月22日 10:04撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 10:04
達磨山まで4キロ。雨の心配もないから荷物は軽く、軽快にスタートです。
10時スタート、若干涼しいくらい。
2011年07月22日 10:04撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 10:04
10時スタート、若干涼しいくらい。
前方には金冠山。そこへむかう広い芝の尾根道。本当に気持ちが良い景色です。友達にはこの景色も魅せたかった〜
登山って険しい山を登るだけじゃないんだよっていう代表的な道ですね。
2011年07月22日 10:27撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/22 10:27
前方には金冠山。そこへむかう広い芝の尾根道。本当に気持ちが良い景色です。友達にはこの景色も魅せたかった〜
登山って険しい山を登るだけじゃないんだよっていう代表的な道ですね。
雲に虹が〜
奇跡的な瞬間に出会えました。
2011年07月22日 10:34撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/22 10:34
雲に虹が〜
奇跡的な瞬間に出会えました。
金冠山山頂まで3キロ・・・でも、今回はパス。
風がね、強いの、この山頂。
2011年07月22日 10:43撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 10:43
金冠山山頂まで3キロ・・・でも、今回はパス。
風がね、強いの、この山頂。
2011年07月22日 10:46撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 10:46
戸田峠より〜〜〜
2011年07月22日 10:52撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 10:52
戸田峠より〜〜〜
空を何回もみてしまう。雲がいろいろな形をつくっているから。
2011年07月22日 10:52撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 10:52
空を何回もみてしまう。雲がいろいろな形をつくっているから。
アセビのトンネル。
ここに来る意味はこれにもあります。
アセビのトンネル。
ここに来る意味はこれにもあります。
ずっとずっと・・・このトンネルが続けばいいのに〜〜って思えるくらいな素敵な空間。
2011年07月22日 10:58撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 10:58
ずっとずっと・・・このトンネルが続けばいいのに〜〜って思えるくらいな素敵な空間。
切れてもまたトンネルがあって、子供がいたらすっごく喜ぶんだろうなって思ってしまう。
2011年07月22日 11:01撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 11:01
切れてもまたトンネルがあって、子供がいたらすっごく喜ぶんだろうなって思ってしまう。
夏でもここだけは涼しい場所。足元もしっかりしていて、でも〜ところどころに人ではない足跡があり・・・鹿?猪?
2011年07月22日 11:02撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 11:02
夏でもここだけは涼しい場所。足元もしっかりしていて、でも〜ところどころに人ではない足跡があり・・・鹿?猪?
下に見えるのが戸田港。フェリーが入ってくるのが見えてました。
空には飛行機も〜
2011年07月22日 11:10撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 11:10
下に見えるのが戸田港。フェリーが入ってくるのが見えてました。
空には飛行機も〜
若竹があちこちに見えてました。
2011年07月22日 11:20撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 11:20
若竹があちこちに見えてました。
2箇所、山が崩れている箇所がありました。
2011年07月22日 11:23撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 11:23
2箇所、山が崩れている箇所がありました。
山頂だけど、景色なし。
2011年07月22日 11:26撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 11:26
山頂だけど、景色なし。
ここも崩れ。
2011年07月22日 11:32撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 11:32
ここも崩れ。
西伊豆スカイラインが通っていて、達磨山山頂へは実は600Mで行けてしまうんです。
2011年07月22日 11:35撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 11:35
西伊豆スカイラインが通っていて、達磨山山頂へは実は600Mで行けてしまうんです。
両側のクマザサをみながら、まっすぐ伸びた道・・・最高な山歩き。
2011年07月22日 11:35撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 11:35
両側のクマザサをみながら、まっすぐ伸びた道・・・最高な山歩き。
緩やかなアップダウン、本当に気持ちがいい場所。
緩やかなアップダウン、本当に気持ちがいい場所。
振り返ると富士山、そして歩いて来た稜線。
振り返ると富士山、そして歩いて来た稜線。
緑が美しい山です。気持ちも弾んでます。
2011年07月22日 11:54撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 11:54
緑が美しい山です。気持ちも弾んでます。
胸まで位のササの真ん中を歩く友達、実はぜえぜえいってるらしいけど。
2011年07月22日 11:55撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 11:55
胸まで位のササの真ん中を歩く友達、実はぜえぜえいってるらしいけど。
ここを歩く・・・本当に山っていいな〜稜線っていいな〜って思う瞬間。
2011年07月22日 11:55撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 11:55
ここを歩く・・・本当に山っていいな〜稜線っていいな〜って思う瞬間。
大好きなクマザサ
2011年07月22日 11:56撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 11:56
大好きなクマザサ
この木、なん太郎?
2011年07月22日 11:56撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 11:56
この木、なん太郎?
やった〜山頂。
達磨山981.9M
2011年07月22日 12:07撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 12:07
やった〜山頂。
達磨山981.9M
富士山も一緒に。
三角点をパシャ^^
2011年07月22日 12:07撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 12:07
三角点をパシャ^^
富士山、霞んでしまって残念。
富士山、霞んでしまって残念。
360度の展望〜グルッと写真を
2011年07月22日 12:23撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 12:23
360度の展望〜グルッと写真を
ぐるっと〜南伊豆方面〜
2011年07月22日 12:23撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 12:23
ぐるっと〜南伊豆方面〜
ぐるっと〜
2011年07月22日 12:25撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 12:25
ぐるっと〜
ぐるっと〜
2011年07月22日 12:25撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 12:25
ぐるっと〜
ぐるっと〜石碑も。
2011年07月22日 12:25撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 12:25
ぐるっと〜石碑も。
ぐるっと〜
グルッと〜
富士山の右手前に見えるのが沼津アルプス。
大平山〜鷲頭山〜小鷲頭山〜志下山〜徳倉山〜横山〜香貫山の7つの里山の総称で、総歩行距離約13キロ・所要時間は6〜7時間、アップダウンがきつい山たちです。 
富士山の右手前に見えるのが沼津アルプス。
大平山〜鷲頭山〜小鷲頭山〜志下山〜徳倉山〜横山〜香貫山の7つの里山の総称で、総歩行距離約13キロ・所要時間は6〜7時間、アップダウンがきつい山たちです。 
山飯はライスバーガー。
厚切りハム入りと目玉焼き&きんぴらごぼう入りの二つ。
山のご飯はやっぱり美味しいです。
食べかけで失礼〜
山飯はライスバーガー。
厚切りハム入りと目玉焼き&きんぴらごぼう入りの二つ。
山のご飯はやっぱり美味しいです。
食べかけで失礼〜
陽を浴びたササ、めちゃ綺麗です。
2011年07月22日 13:09撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 13:09
陽を浴びたササ、めちゃ綺麗です。
富士山の左手には、白峰三山から塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳と、南アルプスの3000mクラスの山々が観えるはず・・・。霞んでしまって残念です。
2011年07月22日 13:10撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 13:10
富士山の左手には、白峰三山から塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳と、南アルプスの3000mクラスの山々が観えるはず・・・。霞んでしまって残念です。
山頂には蝶やトンボも〜この蝶、私の胸元の止まってぎゃ〜〜〜って悲鳴をあげた蝶です。
2011年07月22日 13:11撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 13:11
山頂には蝶やトンボも〜この蝶、私の胸元の止まってぎゃ〜〜〜って悲鳴をあげた蝶です。
ゆっくりと下山。
あとから登ってきたおじちゃんに、蛇に逢わなかった?と聞かれた道。3匹も、日光浴してたらしい・・・ぎゃ〜〜〜
ゆっくりと下山。
あとから登ってきたおじちゃんに、蛇に逢わなかった?と聞かれた道。3匹も、日光浴してたらしい・・・ぎゃ〜〜〜
それからは、左右を確認しながら蛇に遭遇しませんようにって祈るように下ってます。
それからは、左右を確認しながら蛇に遭遇しませんようにって祈るように下ってます。
目線の先には富士山。
ん〜〜〜幸せ。
目線の先には富士山。
ん〜〜〜幸せ。
写真中央は、品川ナンバーの車3台あり〜の、撮影隊がいまして〜気になりながらも下山へ。
写真中央は、品川ナンバーの車3台あり〜の、撮影隊がいまして〜気になりながらも下山へ。
2011年07月22日 14:08撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 14:08
2011年07月22日 14:12撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 14:12
なみだ石。
2011年07月22日 14:20撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 14:20
なみだ石。
どうしてここにあるかは・・・不明なり。
2011年07月22日 14:20撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 14:20
どうしてここにあるかは・・・不明なり。
なだらかな芝、転がってもいいくらい(笑)
2011年07月22日 14:26撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 14:26
なだらかな芝、転がってもいいくらい(笑)
2011年07月22日 14:32撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 14:32
太陽が真上にあるんだけど、風がとってもよく吹き抜けるから、気持ち最高〜
2011年07月22日 14:32撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 14:32
太陽が真上にあるんだけど、風がとってもよく吹き抜けるから、気持ち最高〜
2011年07月22日 14:52撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 14:52
2011年07月22日 14:52撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 14:52
山登りの先輩から、自分の登った山くらいは覚えておきなさいって言われたから、遠目からの山を何度も確認して撮影。伊豆の山々の中では、山頂の緑の色が違うからよくわかる。
山登りの先輩から、自分の登った山くらいは覚えておきなさいって言われたから、遠目からの山を何度も確認して撮影。伊豆の山々の中では、山頂の緑の色が違うからよくわかる。
海面がキラキラしてて綺麗。2日前には台風で荒れ狂っていただろう駿河湾なのに。
2011年07月22日 15:49撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 15:49
海面がキラキラしてて綺麗。2日前には台風で荒れ狂っていただろう駿河湾なのに。
15:40まだ太陽は真上に。
2011年07月22日 15:49撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 15:49
15:40まだ太陽は真上に。
牛原山から観た松崎港も、こんな感じに観えて綺麗でした。
懐かしいな〜馬場俊英さんの♪いつか君に追い風がのPV
2011年07月22日 15:50撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 15:50
牛原山から観た松崎港も、こんな感じに観えて綺麗でした。
懐かしいな〜馬場俊英さんの♪いつか君に追い風がのPV
2011年07月22日 15:51撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 15:51
登山道がしっかり観えてる、だから絶景がみえるんですよね。
誰にも一度は歩いてもらいたいな〜
2011年07月22日 15:51撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 15:51
登山道がしっかり観えてる、だから絶景がみえるんですよね。
誰にも一度は歩いてもらいたいな〜
はげているようにも観えるけど〜
2011年07月22日 15:52撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 15:52
はげているようにも観えるけど〜
一番左手が達磨山。右手への稜線は次回に歩こうっと。
2011年07月22日 16:04撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 16:04
一番左手が達磨山。右手への稜線は次回に歩こうっと。
帰りの道、かなり望遠で撮った達磨山。
2011年07月22日 16:05撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 16:05
帰りの道、かなり望遠で撮った達磨山。
アイスコーヒーは、氷の入ったグラスに温かな珈琲を自分で入れるんです。初です、こんなの。
2011年07月22日 16:54撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 16:54
アイスコーヒーは、氷の入ったグラスに温かな珈琲を自分で入れるんです。初です、こんなの。
お勧めはシフォンケーキ。口の中で溶けてしまいそうなほどやわらかくて、レモンの風味がとっても美味しかったです。
お勧めはシフォンケーキ。口の中で溶けてしまいそうなほどやわらかくて、レモンの風味がとっても美味しかったです。
Cafe&Gallery〜珈舎〜
住宅地の一角にある素敵なお店。
2011年07月22日 17:22撮影 by  CX3 , RICOH
7/22 17:22
Cafe&Gallery〜珈舎〜
住宅地の一角にある素敵なお店。
撮影機器:

感想

前回は3月にひとりで登った達磨山でしたが。
来月の立山登山に備えてのトレーニングもかねて再度登ってきました。
1000メートルない山なので、普段から運動してないっていう友達でも大丈夫だろうと思って、初山の友達も誘って二人での山歩きになりました。

平日なので沼津辺りのバイパスは渋滞してたけど、修善寺のほうは常に渋滞してるので海岸線を17号線から127号線に入って、真城峠を越えて18号に出てだるま山高原レストハウス(ここで達磨山の周辺マップや伊豆山稜線歩道のガイドマップがもらえます)の駐車場へ。
海がキラキラ綺麗だし、このほうがずっとスムーズに早く到着出来ました。

ただ・・・17号線に入ってすぐの7イレブンのあとはまったくコンビニがないので、お買い物がある場合はここですませておくべきです。

登山口からすぐに出会う防火帯が切られた広い芝の尾根道。
私はここが大好きで、空を眺めながら、ゆっくりと歩いて行きます。
雲に虹がかかって、とっても素敵な瞬間にも出会えました。

金冠山は今回はパス、戸田峠の駐車場に向かいます。

ここからはアセビのトンネルが出迎えてくれたり、クマザサ(アマギザサ)の稜線が幸せな気持ちにさせてくれます。
立ち止まっては、前方の達磨山を観たり、振り返っては富士山を観たり、戸田港を眺めたり、本当に景色が美しい、この一言につきます。

ウグイスも蝉も、静かな山にメロデイーを添えてくれてます。

西伊豆スカイラインをちょっと歩いて、再び達磨山への、今度は急坂へ。
何度も何度も休憩しながらの達磨山山頂到着!
風がとっても心地よくて、360度の展望は素晴らしかったです。

富士山の向こう側が霞んでしまって残念ではあったけど、弧を描くキラキラした駿河湾の向こうに観える富士山。
伊豆山の稜線歩きは、そんな風景をみながら、まるで空中散歩をしているかのようで、いつまでも歩いていたくなる・・・そんな自然を満喫できる山たちです。

達磨山の向こうはまだ稜線が続き〜
古稀山〜伽藍山〜船原峠へと・・・それは次回に♪

帰りは414号を入ったところにある【珈舎】で美味しいシフォンケーキを頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら