記録ID: 123455
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 (黒戸尾根ピストン)
2011年07月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:26
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,455m
- 下り
- 2,459m
コースタイム
04:40駐車場 - 05:43笹ノ平 - 七丈小屋07:50 - 09:40駒ケ岳山頂 (昼食休憩40分) 10:20山頂発 - 12:24標高1881mの小ピーク - 13:06駐車場
天候 | 曇り時々晴れ 頂上付近はガスまみれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖および梯子の整備良好、慎重に進めば危険個所なし。道迷いの可能性もほぼなし。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
01:30起床。あまり寝付けなかった為実質睡眠時間は2時間半ってところか。
中央道に乗って尾白渓谷に着いたのが03:50。
先日テン泊縦走用に新調したハイカットで行こうかと思ったが
一気に2,200mを登るので身軽さを取ってトレランシューズを選択。
でも今日は登りで走る余裕はなさそうです。
先達のレコの通りしばらく続く樹林帯。
駐車場から1,000m登っても景色はまったく開けません。
標高1,881mの小ピークを過ぎるとやっと景色が開けて噂の刃渡りが。
久々の鎖場に興奮!
でもその後2,500m位まで続く鎖場と梯子でお腹いっぱい。
途中、七丈小屋の水場は貴重です、ありがたやありがたや。
凍えるくらい冷たい水で帽子を濡らしたらとっても気持ちイイ!
この日、頂上付近は終始ガスが多く日に照らされて辛いことはなかったが展望はあまりよくなかった。また今度、登る理由が出来ました。
キツイと聞いていた黒戸尾根、確かにきつかった。
2,000m過ぎでふくらはぎが攣りまくるというハプニング、
平日の走り不足が最大の理由かと思うが準備運動が足りなかったかも。
とにかく情けない。
あと、アミノ酸やらなんやらといったスポーツ補助食品も
最近めっきり買わなくなりましたが、あれ飲んでたら
少しは違ったかな?な〜んて後の祭りを帰りの道中考えてました。
※駐車場と七丈小屋でお会いしたお方、山でまたお会いしましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する