記録ID: 1234621
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(大河原峠から蓼科山・双子池周回)
2017年08月19日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 814m
- 下り
- 828m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 7:03
距離 11.4km
登り 814m
下り 839m
8:00
49分
大河原峠
15:03
ゴール地点
天候 | 晴れ。蓼科山頂はガス。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はないが、苔の生えた濡れた石・岩は滑るので注意が必要。 |
その他周辺情報 | この辺のソフトクリーム置いてる店なら大抵どこにでもあるが コケモモソフトはおいしい。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
大河原峠の駐車場では天気はまずまずでしたが
蓼科山山頂方面はずっとガスっているようでした。
昨年登った時もガスっていたので今回こそはと思っていましたが
登ってみるとやはりガスっていました。
山頂で軽食休憩を兼ねて1時間近く粘りましたが
一瞬車山あたりがチラ見えしただけで寒くなってきたので下山しました。
将軍平から天祥寺原へ下りて、亀甲池方面へ歩きました。
天祥寺原から亀甲池までの登山道は蓼科山方面のように石がゴロゴロではなく
歩きやすい緩やかな登りで谷筋ですがぬかるみもなく
ひらけた林の間の草原を気持ちよく歩けるルートになっています。
この頃になると標高が下がったのもありますが青空も見えるようになりました。
亀甲池湖畔で昼食をとり、双子池に向かいました。
双子池へはちょっとした峠になり、思ったより遠く感じました。
双子池から双子山は文字通り最後の山場だったからか意外にきつかったです。
双子山山頂付近はひらけた草原歩きになり、とても気持ち良いルートです。
北横岳や蓼科山がよく見えて、逆回りだったら蓼科山からの眺望もよかったのかなとか思いつつ。本当に天気が良ければ浅間山方面も見えたのでしょうが、そっちは雲に覆われていました。
あとは駐車場にまっすぐ10分ほど下るだけです。
休憩時間を抜けばだいたい5時間の行程で、単純な蓼科山ピストンよりも体力的に余裕があればより楽しいコースじゃないかなと思います。
次があるのかはわからないけど次こそはスカッと晴れてほしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する