ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1234961
全員に公開
ハイキング
関東

三ツ峠/レンゲショウマと富士山近景

2017年08月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
491m
下り
485m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:00
合計
4:35
9:45
0
スタート地点
9:45
95
金ケ窪登山口
11:20
50
木無山
12:10
130
三ツ峠山
14:20
0
金ケ窪登山口
14:20
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金ケ窪無料駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
ルートははっきりしています。
予約できる山小屋
三つ峠山荘
いつもの金ケ窪駐車場からスタート。平日ですが、駐車場はほぼ満車。
いつもの金ケ窪駐車場からスタート。平日ですが、駐車場はほぼ満車。
この林道は四季楽園や三ツ峠山荘のジープも通ります。途中で追い越されました。
1
この林道は四季楽園や三ツ峠山荘のジープも通ります。途中で追い越されました。
30分ほど登ったところで本日初めてのレンゲショウマを発見。
8
30分ほど登ったところで本日初めてのレンゲショウマを発見。
昨年と同じ場所で咲いていました。
5
昨年と同じ場所で咲いていました。
下から撮るのは一苦労ですが、今回小さな鏡を活用しました。
5
下から撮るのは一苦労ですが、今回小さな鏡を活用しました。
ほぼ中間の休憩テーブル近くで咲いていたカシワバハグマ。
5
ほぼ中間の休憩テーブル近くで咲いていたカシワバハグマ。
ソバナもたくさん咲いています。
4
ソバナもたくさん咲いています。
ハエドクソウはもう終盤?。
1
ハエドクソウはもう終盤?。
ノブキはあちらこちらで咲いています。
2
ノブキはあちらこちらで咲いています。
このところ雨が多かったのでキノコは元気。
1
このところ雨が多かったのでキノコは元気。
登山道の中間辺りからカイフウロが増えてきます。
4
登山道の中間辺りからカイフウロが増えてきます。
カイフウロ(甲斐風露)は最初に三ツ峠で発見されたため、この名前が付いたとのことです。
5
カイフウロ(甲斐風露)は最初に三ツ峠で発見されたため、この名前が付いたとのことです。
アサギマダラはイケマの葉の裏側に卵を産み付けるとのこと。
4
アサギマダラはイケマの葉の裏側に卵を産み付けるとのこと。
ウスユキソウがたくさん咲いています。
3
ウスユキソウがたくさん咲いています。
昨年と同じところで群生していたテンニンソウ。
3
昨年と同じところで群生していたテンニンソウ。
咲き始めのシモツケソウ。
3
咲き始めのシモツケソウ。
満開のシモツケソウ。
6
満開のシモツケソウ。
終盤のシモツケソウ。
3
終盤のシモツケソウ。
タムラソウ、花に登る蟻と葉にとまる虫。
3
タムラソウ、花に登る蟻と葉にとまる虫。
ナンテンハギは赤・紫・青などのグラデーションが面白い。
5
ナンテンハギは赤・紫・青などのグラデーションが面白い。
木無山から見た富士山。
9
木無山から見た富士山。
[木無山付近]
ヤマハハコがたくさん咲いています。
5
[木無山付近]
ヤマハハコがたくさん咲いています。
[木無山付近]
ハナニガナもあちらこちらで。
1
[木無山付近]
ハナニガナもあちらこちらで。
[木無山付近]
花びらが落ち始めたコウリンカ。
4
[木無山付近]
花びらが落ち始めたコウリンカ。
[木無山付近]
ミヤマコウゾリナだと思います。
2
[木無山付近]
ミヤマコウゾリナだと思います。
[木無山付近]
ウツボグサが群生しています。
3
[木無山付近]
ウツボグサが群生しています。
木無山と三ツ峠山荘の間にある休憩ベンチ付近からの富士山。
3
木無山と三ツ峠山荘の間にある休憩ベンチ付近からの富士山。
四季楽園付近で咲いていたゲンノショウコ。
4
四季楽園付近で咲いていたゲンノショウコ。
テンニンソウに群がるアサギマダラ。
7
テンニンソウに群がるアサギマダラ。
キンミズヒキは満開一歩手前。
3
キンミズヒキは満開一歩手前。
お天気が良かったので三つ峠山(開運山)頂上がはっきり見えます。
3
お天気が良かったので三つ峠山(開運山)頂上がはっきり見えます。
四季楽園付近のツリガネニンジン。
5
四季楽園付近のツリガネニンジン。
同じくシシウド。
2
同じくシシウド。
三つ峠山頂上の石碑と富士山。(逆光で石碑の文字が見えないので次をどうぞ)
6
三つ峠山頂上の石碑と富士山。(逆光で石碑の文字が見えないので次をどうぞ)
石碑の左に富士山が少し見えます。
5
石碑の左に富士山が少し見えます。
御正体山方面。
山中湖と自衛隊東富士演習場、手前は富士吉田の街。
1
山中湖と自衛隊東富士演習場、手前は富士吉田の街。
三つ峠山から見た御巣鷹山頂上。(アンテナ基地)
2
三つ峠山から見た御巣鷹山頂上。(アンテナ基地)
三ツ峠山頂上のホツツジ。
6
三ツ峠山頂上のホツツジ。
ホツツジを見ながら御巣鷹山方向へ下ります。
2
ホツツジを見ながら御巣鷹山方向へ下ります。
三つ峠山から御巣鷹山への道で咲いていたレイジンソウ。
3
三つ峠山から御巣鷹山への道で咲いていたレイジンソウ。
同じくトモエシオガマ。
4
同じくトモエシオガマ。
同じくミツモトソウ。
2
同じくミツモトソウ。
三つ峠山から御巣鷹山へ向かう道で咲いていたレンゲショウマ。
6
三つ峠山から御巣鷹山へ向かう道で咲いていたレンゲショウマ。
今年はここのレンゲショウマがずいぶん少なく感じました。
3
今年はここのレンゲショウマがずいぶん少なく感じました。
最後に四季楽園の下で咲いていたレンゲショウマ。
6
最後に四季楽園の下で咲いていたレンゲショウマ。

感想

今年2回目の三ツ峠山です。
前回6月にはカモメランとアツモリソウを見に行ったのですが、今回は、レンゲショウマを見るために出掛けました。
昨年8月10日に行ったときは、三ツ峠山と御巣鷹山の間にある林の中でレンゲショウマがたくさん咲いていたのですが、残念ながら今年は少し時期がずれたのか、株数が減ったのか、わかりませんが、期待外れの結果となってしまいました。
本当は先週あたりに行きたかったのですが、お盆の帰省で中央道が混むため、少しずらしたことがレンゲショウマのタイミングを外してしまったことになったのかもしれません。
しかし、咲いているレンゲショウマはそれぞれ満開だったので、1週間程度ずれたとしてももう少し株数が多いと思ったのですが、昨年と同じ場所で数株しか見つけることができなかったことは、株数が減ったのではないかと気がかりです。
一方、カイフウロやシモツケソウなど、この時期に咲くその他の花はほぼ期待通りだったので、久しぶりに楽しく撮影することができました。
また、今回はお天気に恵まれ、日差しは強かったのですが、吹き抜ける風が秋を感じさせるように爽やかだったので、富士山や周辺の山々などの景色を十分楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

初めまして
「三ツ峠山と御巣鷹山の間にある林の中」と書いてあるのは、北口登山道のことですか?前に北口登山道を歩いたときに、レンゲショウマの葉っぱがたくさんあったような気がして入ってみたのですが、あまり咲いていませんでした。
2017/8/25 17:33
Re: 初めまして
usakosettoさんへ
初めまして。
北口登山道という呼び名はよく知らないのですが、「三ツ峠山と御巣鷹山の間にある林の中」というのは、三つ峠山(開運山)から北へ下り、御巣鷹山へ行く途中で四季楽園から来る道と合流するポイントがあります。その合流点から20mほど御巣鷹山寄りの登山道の両側で、昨年はレンゲショウマが数十株咲いていました。
2017/8/25 18:37
Re[2]: 初めまして
わかりました。御巣鷹山に行くお花畑の手前の林のことですね。ありがとうございました。
2017/8/25 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら