【1日目】
こんにちは!今日は双子池でのんびりとキャンプをしにきました♪スタートの大河原峠はすでに標高2093m。
それにしても、どうしてもいびつになるテン泊装備のリュック。まともに収まったことがありません。
4
8/23 12:34
【1日目】
こんにちは!今日は双子池でのんびりとキャンプをしにきました♪スタートの大河原峠はすでに標高2093m。
それにしても、どうしてもいびつになるテン泊装備のリュック。まともに収まったことがありません。
双子池までは約1時間くらい。家から高速使っても4時間かかったので、登山口に来るまでのほうが大変でした。私の車も私同様超低速で山登りが苦手(笑)
10
8/23 12:41
双子池までは約1時間くらい。家から高速使っても4時間かかったので、登山口に来るまでのほうが大変でした。私の車も私同様超低速で山登りが苦手(笑)
双子山山頂。のろのろ歩いても20分で到着。広くて気持ちいい!
4
8/23 13:00
双子山山頂。のろのろ歩いても20分で到着。広くて気持ちいい!
山頂に広がる草原。ここでピクニックもよさそうです。でもロープが張ってあるのでちょっと難しい?
6
8/23 13:01
山頂に広がる草原。ここでピクニックもよさそうです。でもロープが張ってあるのでちょっと難しい?
草原と向こうの景色を眺めながら山頂を通過。このあと双子池までは下りです。樹林帯だったり、ちょっと迫り出してきている笹の間を通るところもありますよ。
10
8/23 13:04
草原と向こうの景色を眺めながら山頂を通過。このあと双子池までは下りです。樹林帯だったり、ちょっと迫り出してきている笹の間を通るところもありますよ。
山頂から30分で双子池ヒュッテに到着しました。ここでテントの受付をします。一人800円。
2
8/23 13:31
山頂から30分で双子池ヒュッテに到着しました。ここでテントの受付をします。一人800円。
仲良しのご夫婦がヒュッテ前のベンチで。すてきな後ろ姿ですねぇ。
12
8/23 16:10
仲良しのご夫婦がヒュッテ前のベンチで。すてきな後ろ姿ですねぇ。
水はこちらの雄池で汲んでね。池全体が飲み水なのでどこで汲んでもいいそうです。
5
8/23 16:17
水はこちらの雄池で汲んでね。池全体が飲み水なのでどこで汲んでもいいそうです。
ちなみにこの容器は汲みにくいです。頑張って1リットル汲みましたが、水汲み用の容器を用意しておくといいでしょう。水はまろやかで美味しかったよ!
5
8/23 16:23
ちなみにこの容器は汲みにくいです。頑張って1リットル汲みましたが、水汲み用の容器を用意しておくといいでしょう。水はまろやかで美味しかったよ!
テント場は反対側の雌池の向こう岸。ヒュッテから5分くらい離れるのでトイレがちょっと大変かな。
1
8/23 13:36
テント場は反対側の雌池の向こう岸。ヒュッテから5分くらい離れるのでトイレがちょっと大変かな。
山の中の池、いいよね♪
10
8/23 13:41
山の中の池、いいよね♪
この池のほとりでのんびり過ごしてみたかったんです♪やっと来れた~!
10
8/23 14:53
この池のほとりでのんびり過ごしてみたかったんです♪やっと来れた~!
テント張りました!
12
8/23 14:28
テント張りました!
同じ時間に到着した男性二人は向こう岸にテントを張ってました。お二人で楽しそう。
6
8/23 14:43
同じ時間に到着した男性二人は向こう岸にテントを張ってました。お二人で楽しそう。
では、さっそくご飯作り。ペペロンチーノ、混ぜただけだけど初めて山でパスタを茹でてみました。ここでワンポイント!茹でても茹でてもなんか固い。標高2000mで沸点は93.8度らしいのできっとそのせい?それから、鍋に入らないのでパスタを半分に折ったけど食べる時はフォークに絡まなくて食べにくい。次はもっと頭を使ってみたいと思います。でも味は美味しかったよ!市販品だしね。
14
8/23 15:17
では、さっそくご飯作り。ペペロンチーノ、混ぜただけだけど初めて山でパスタを茹でてみました。ここでワンポイント!茹でても茹でてもなんか固い。標高2000mで沸点は93.8度らしいのできっとそのせい?それから、鍋に入らないのでパスタを半分に折ったけど食べる時はフォークに絡まなくて食べにくい。次はもっと頭を使ってみたいと思います。でも味は美味しかったよ!市販品だしね。
そして今回、たまご容器を導入して生卵を持ってきました。アマゾンで200円もしないで買ったと思います。割れずに運べて優秀!
7
8/23 15:08
そして今回、たまご容器を導入して生卵を持ってきました。アマゾンで200円もしないで買ったと思います。割れずに運べて優秀!
この卵でベーコンエッグ。朝ごはんのように見えますが、ペペロンチーノと一緒に夜ごはんです(笑)さすがにお腹いっぱい。
11
8/23 17:15
この卵でベーコンエッグ。朝ごはんのように見えますが、ペペロンチーノと一緒に夜ごはんです(笑)さすがにお腹いっぱい。
まだ5時過ぎなので、このあとは持ってきた本を読んだり、のんびりタイム♪そのうちうとうとしておやすみなさ〜い☆
6
8/23 15:54
まだ5時過ぎなので、このあとは持ってきた本を読んだり、のんびりタイム♪そのうちうとうとしておやすみなさ〜い☆
【2日目】
朝4時に起きましたが雨(涙)予報では今日のほうが良いと思ったのだけど…。他の人はどうするのかな?様子を伺いキョロキョロ。女性ソロの方は6時くらいに、その次にご夫婦がテントを撤収。歩いた方向からして下山するのかなぁ。私は8時まで待って、やんだら山歩き、やまなかったら下山と決めました。
5
8/23 16:23
【2日目】
朝4時に起きましたが雨(涙)予報では今日のほうが良いと思ったのだけど…。他の人はどうするのかな?様子を伺いキョロキョロ。女性ソロの方は6時くらいに、その次にご夫婦がテントを撤収。歩いた方向からして下山するのかなぁ。私は8時まで待って、やんだら山歩き、やまなかったら下山と決めました。
7時、ヤッタ!雨がやみました。青空もチラリと見えて明るいです。濡れたテントはこのままにして行ってきま〜す。コースは反時計回りで北横岳〜大岳です。
8
8/24 7:40
7時、ヤッタ!雨がやみました。青空もチラリと見えて明るいです。濡れたテントはこのままにして行ってきま〜す。コースは反時計回りで北横岳〜大岳です。
八ヶ岳らしい苔いっぱいの道。
6
8/24 8:23
八ヶ岳らしい苔いっぱいの道。
きのこもひょこり。
6
8/24 7:46
きのこもひょこり。
おしべがツンツンしてかわいいシナノorイワオトギリ。ピンボケ残念。
3
8/24 7:55
おしべがツンツンしてかわいいシナノorイワオトギリ。ピンボケ残念。
亀甲池(きっこういけ)には20分ほどで到着。まだ出発したばかりなので休まず歩きます。
6
8/24 8:07
亀甲池(きっこういけ)には20分ほどで到着。まだ出発したばかりなので休まず歩きます。
ずっとこんな感じの苔の登山道。北横岳までは結構急な登りです。
4
8/24 8:23
ずっとこんな感じの苔の登山道。北横岳までは結構急な登りです。
つやつやベニダケ。
5
8/24 8:38
つやつやベニダケ。
でも整備されていてとても歩きやすいです。
3
8/24 8:39
でも整備されていてとても歩きやすいです。
ミヤマアキノキリンソウ。苔の中で黄色が輝いていました。
4
8/24 8:42
ミヤマアキノキリンソウ。苔の中で黄色が輝いていました。
ちょっぴり秋。
1
8/24 8:46
ちょっぴり秋。
これもちょっぴり秋のゴゼンタチバナの実。
3
8/24 8:48
これもちょっぴり秋のゴゼンタチバナの実。
今度は黄色のきのこ。
5
8/24 8:58
今度は黄色のきのこ。
苔の中からピカピカの赤い実。
4
8/24 8:59
苔の中からピカピカの赤い実。
北横岳(北峰)山頂。
真っ白で景色なし!それに誰もいない!そのまま歩き続けます。
8
8/24 9:18
北横岳(北峰)山頂。
真っ白で景色なし!それに誰もいない!そのまま歩き続けます。
ん?「大岳・双子池(難路)」って?(難路)が気になる…。ん〜でも地図を見た限りではそんなふうに思っていなかったので行ってみます!
3
8/24 9:19
ん?「大岳・双子池(難路)」って?(難路)が気になる…。ん〜でも地図を見た限りではそんなふうに思っていなかったので行ってみます!
今日はにわか写真家気取りで、ちょっと秋っぽい写真シリーズ。事前チェックで却下されまくりの私の写真も、今回はソロなので自由(笑)
3
8/24 9:39
今日はにわか写真家気取りで、ちょっと秋っぽい写真シリーズ。事前チェックで却下されまくりの私の写真も、今回はソロなので自由(笑)
ここまでは、どこが難路なのかなぁと思いつつ歩いてきましたが…
1
8/24 9:48
ここまでは、どこが難路なのかなぁと思いつつ歩いてきましたが…
ここから岩岩の始まりです。
4
8/24 9:55
ここから岩岩の始まりです。
でも、足が短い私のために親切なハシゴがあるので安心。
3
8/24 9:57
でも、足が短い私のために親切なハシゴがあるので安心。
ガスで見えたり隠れたりの大岳が見えてきました。
1
8/24 10:00
ガスで見えたり隠れたりの大岳が見えてきました。
でも岩道で下ばかり見ていて気付かなかったけど、上を見たら青空♪
13
8/24 10:07
でも岩道で下ばかり見ていて気付かなかったけど、上を見たら青空♪
大岳分岐です。大岳山頂に行ってまた戻ってきます。
1
8/24 10:15
大岳分岐です。大岳山頂に行ってまた戻ってきます。
大岳山頂。分岐から10分くらいで着きました。
…と、ここで大惨事がっ!写真を撮ろうとして出した一歩が石に引っかかって大転倒(泣)両手の指を一本ずつ突き指しました(大泣)折れなくてよかった。でも生まれて初めての突き指は超痛いです(涙)不注意を反省。
6
8/24 10:26
大岳山頂。分岐から10分くらいで着きました。
…と、ここで大惨事がっ!写真を撮ろうとして出した一歩が石に引っかかって大転倒(泣)両手の指を一本ずつ突き指しました(大泣)折れなくてよかった。でも生まれて初めての突き指は超痛いです(涙)不注意を反省。
指が痛いけど、頑張って歩こう。
4
8/24 10:10
指が痛いけど、頑張って歩こう。
昨日の雨でさらに滑りそうになっている苔の石は要注意。
4
8/24 10:39
昨日の雨でさらに滑りそうになっている苔の石は要注意。
紫シメジかな?食べたことあるけど粉っぽくて美味しくなかった。
4
8/24 11:00
紫シメジかな?食べたことあるけど粉っぽくて美味しくなかった。
正面に双子山。山頂が草原なので分かりやすい。
2
8/24 11:02
正面に双子山。山頂が草原なので分かりやすい。
さらに岩岩加減が激しくなってきました。両手を使って歩きます。
5
8/24 11:10
さらに岩岩加減が激しくなってきました。両手を使って歩きます。
天狗の露地に到着。少し広くなっているのでおにぎりを食べて小休止。指が痛いよー。
3
8/24 11:21
天狗の露地に到着。少し広くなっているのでおにぎりを食べて小休止。指が痛いよー。
双子池ヒュッテが見えました。雄池も輝いてます。
4
8/24 11:46
双子池ヒュッテが見えました。雄池も輝いてます。
赤いとんがりきのこ。
6
8/24 11:59
赤いとんがりきのこ。
こっちのきのこはオレンジ。
3
8/24 12:02
こっちのきのこはオレンジ。
双子池ヒュッテに帰ってきました。下から賑やかな声がしているなぁと思ったら中学生の団体さん。
2
8/24 12:07
双子池ヒュッテに帰ってきました。下から賑やかな声がしているなぁと思ったら中学生の団体さん。
さて、テントに戻って、テントをたたみましょう。目標は30分で撤収でしたが20分で出来ました。
7
8/24 12:18
さて、テントに戻って、テントをたたみましょう。目標は30分で撤収でしたが20分で出来ました。
お腹が空いていたけれど、団体さんが賑やかなので雰囲気的にもう帰ることにしたら…。
3
8/24 12:51
お腹が空いていたけれど、団体さんが賑やかなので雰囲気的にもう帰ることにしたら…。
下山(帰り道は登りだけど)のタイミングが一緒になってしまいました。だったら少しずらせばよかった。礼儀正しく爽やかで先生も生徒さんも良いのだけど、何しろ人数が多いんです。
4
8/24 13:26
下山(帰り道は登りだけど)のタイミングが一緒になってしまいました。だったら少しずらせばよかった。礼儀正しく爽やかで先生も生徒さんも良いのだけど、何しろ人数が多いんです。
団体さんには先に行ってもらい、私はのろのろ。
6
8/24 13:31
団体さんには先に行ってもらい、私はのろのろ。
草原と空の写真を撮ってのろのろしてみます。
10
8/24 13:32
草原と空の写真を撮ってのろのろしてみます。
遠くの山はなにかなぁ。
12
8/24 13:32
遠くの山はなにかなぁ。
これはさっき登った大岳。
3
8/24 13:32
これはさっき登った大岳。
蓼科山の山頂はガスね。と。のろのろ。
2
8/24 13:32
蓼科山の山頂はガスね。と。のろのろ。
しかし!山頂標識のところで休憩をしているではないですか…。登山道お構いなしに腰を下ろし休憩しているので、道を見失い遭難しかけましたよ。
7
8/24 13:35
しかし!山頂標識のところで休憩をしているではないですか…。登山道お構いなしに腰を下ろし休憩しているので、道を見失い遭難しかけましたよ。
はぁ。最後に疲れちゃったなー。景色を見て気を取り直そう!
4
8/24 13:42
はぁ。最後に疲れちゃったなー。景色を見て気を取り直そう!
大河原ヒュッテとバス3台が見えて思わず「あれか…」と。みんな良い子達だったけど人数が…。
5
8/24 13:51
大河原ヒュッテとバス3台が見えて思わず「あれか…」と。みんな良い子達だったけど人数が…。
ま、タイミングが悪いのもいつもの私。大河原峠に帰ってきました。たまにはこんなキャンプのための登山もいいでしょ♪
5
8/24 13:59
ま、タイミングが悪いのもいつもの私。大河原峠に帰ってきました。たまにはこんなキャンプのための登山もいいでしょ♪
おはようございます。
せっかくののんびりテン泊行なのに転倒、突き指は痛ましいです。
折れなくて良かったね〜
peachyさんらしい?アバウトなパッキング、細かい事にこだわらない潔さに好感が持てます、私はこれはダメなのです
peachyさんの脚が短いって、もしそうなら登山者の80%は脚は有りませんよ
読んだ本は当然”イラスト・クライミング”
お大事に!
mumさん、こんにちは!
とっても痛くて、当日は痛みがずっと引かず不安だったのですが、
今は指がひと回り太くなり関節は黒紫に変色たけど、痛みは治まってきました
もう大丈夫そうです。ご心配ありがとうございました
私のリュック、帰りはもっとひどかったですよ(笑)
テントもレインウェアも全部帰りはグチャグチャに丸めて突っ込んだだけだったので嵩は行きより増えました
いつもテント撤収でビリ2になるので(本当のビリは寂しくなるのでそこは頑張る)
パッキング上手を目指したいです
そんなわけで、大きなイラスト・クライミングの本は持っていけなかったんです…。
深田久弥さんの日本百名山を読んでいました。
それは読んでなきゃダメでしょって本を今やっと
登山は足が長いほうが有利ですよね〜。
mumさんの足がうらやましいです
peachyさん、こんばんは☽
うわ〜
テント山行というと、想いの担いでヒ〜コラ登るってイメージですが、拠点に張って、空身で周回ってのはいいですね〜
ワタクシも最近テント担いでなくて、そろそろテン泊山行しようかな…と思ってる所です。
これまでの様に担いで縦走はキツイので、拠点に張るスタイルで…
ヤマメシも、やっぱりpeachyさんは、オシャレでビジュアル的にもステキ♡
ワタクシの見た目も味も低レベルなあれとは大違い
う〜んしかも最近はバーナー&コッヘル持ち歩かなくて軽量ねらいで、パンばっかだし…
雄大な青い空と景色、そしてアスレチック的な岩岩の道も、楽しそう
ところで、突き指は災難でしたね
しかも、1本ずつって
指の怪我ですと、普段の日常生活でも痛くて不便を感じちゃいますよね…
早く良くなることを祈ってます…
machagonさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
ご返信がとても遅くなってしまいごめんなさい
こんなのもたまにはいいでしょ〜
双子池のロケーションは、ずっと前から狙っていたのだけど、
私も、かなりテントを担いで歩いていないので、担いで歩けなくなってしまいそうな不安もあって計画するなら少しは歩かないと…と思うと双子池はあとまわしに、が、しかし、テント泊の計画すら立たない状態のまま8月も終わりそうになって、それでとにかく行ってきました
あの重いの担いでヒ〜コラって、パワフルなmachagonさんも一緒ですか?(笑)
あれは、終わった時の達成感は何年もずーっと残るけど、本当にきついですよね
双子池までだったらこんな私でも大丈夫だったので、まったりしたい時はぜひ
ごはんもここだったらザックに入る限り、好きなものを運べますよん
突き指のご心配いただきありがとうございます
まだ少し痛いけど、もう少しで治りそうです。
右手の薬指と左手の人差し指なのですが、字を書いたら下手すぎて驚きました
指って、5本ちゃんと役割があるんだなぁって思いました。
peachyさん コンばんは
なんか休んでばかりのような気がするがオッサンだけか?
仲の良いご夫婦の写真ですが、耳が遠いだけでは?
オッサンには、愛情が無いのでそう思う人間失格者ずら
水辺でテン泊とは、驚きずら
オッサンには夜が怖くて眠れん カッパが出てきて連れて行かれるずらよー
Kazuhagiさん、こんにちは!
いえいえ、でもね。
お盆明けに真面目に会社に行ったら、
私の会社ではほとんどの人がその週全部休みにしていたんです
もうビックリ。それで慌てて今回休みました!
8月上旬も休んだような気がするけど
仲の良いご夫婦は本当に仲良しでしたよ
Kazuhagiさんはテレ屋さんだから〜。
奥様やご家族に愛情いっぱいなのは私が知ってますよ
私はカッパより、リアルな獣のほうが怖くて森の中のほうが無理(><)
こんばんは! peachyさん!
遅コメになってしまいました。
平日にテント泊、羨ましい限りです!
池のほとりでまったり、のどかな感じいいですね!
しかも、ご飯作り、一人でなければもっと楽しいかもね!(笑)
でも、突き指ひどくなくて良かったですね!
僕には車・テントないので、できませんが、これからもテント泊楽しんで下さい!
折角のテント勿体ないですよ!
kan-chanさん、こんにちは!
コメントありがとうございます
平日の山は本当に人が少ないので、まったりのんびり過ごしてきました
でも、そうですね
お仕事されているみなさんや夫には後ろめたい気持ちも…
ほんと、テント泊する機会がなくて、もったいないんですよぉ
準備も結構大変でなかなか行けなくて
今度は夫とごはん作ったりしに行ってみようかな(笑)
最近は小屋泊のほうが楽だしいいかな、と思ったりもしてます
突き指のご心配ありがとうございます。
おかげさまでよくなってきました
peachyさん、今晩は、
すごーく贅沢を感じる。本心ね。
1時間歩いてテントを張れるなんていい所だね。
水場が池全体ってのも凄い。ビックリ。
それにしても、これまで突き指をしたことが無いとは驚き。
それにしても折れなくて何より。
takatan_tさん、こんにちは!
私もこの双子池で過ごす時間はとても贅沢だなぁと思いました。
池の水は飲めるほど澄んでいてきれいだし
何もせず、ただただ池を眺めてのんびりなんて、なかなかないですよね。
それに登山者以外は入ってこないので静かでとてもよかったですよ。
私も私の人生で突き指をすることがあるなんて!
そして突き指がこんなに痛いなんて驚きました
peachyさんおはようございます。
遅れ過ぎたコメントごめんなさい(*_*)
会社を休んで綺麗な池の畔でソロテントなんて素敵ですね〜(^^)
俺が同行していれば、転倒された時に抱きしめてさしあげたのに笑
突き指、本当に折れなくて何よりでした(^^;
しかし突き指したことが無かったとは驚きです。
やっぱりお姫様なんですね〜(^^)
backdropsさん、こんにちは!
いえいえ、お忙しいのにコメントくださってありがとうございます
そうなんですよ〜
本当はもっとアルプスの方に行きたくて意気込んで休んだのだけどお天気が悪くて
結果的には贅沢な時間を過ごせてよかったです
でも久しぶりに今週は5日も働かなくてはならずとてもつらい
まぁ
転倒したときに抱きしめてくれるだなんて!
そんなことを言ってくれるのはbackdropsさんだけだわぁ。
「罰があったんだ」とか「間抜けだ」とか「本当は熊と戦ったんだろう」とか色々言われたわ
突き指って本当に痛いね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する