記録ID: 123539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳+摩利支天
2011年07月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
北沢峠7:10-駒津峰-(直登ルート)-9:55甲斐駒ヶ岳-10:20摩利支天-11:15駒津峰-12:05仙水峠-12:55北沢峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
直登ルートは大きな岩に足の置き場を探してしまいます。ストックは分岐点でしまうのが賢明です。 摩利支天から見る甲斐駒は迫力あり。分岐からトラバースして少し登ればピークはすぐ。 詳しくは、HP「山歩きmystyle」 http://www.happyisland-update.com/record2011/0723kaikoma/20110723kaikoma.htm |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
7時過ぎに北沢峠着。13時5分の帰りのバスに間に合うよう時間を計算しながら歩きました。
甲斐駒の山頂で時間に余裕があるので、摩利支天にも寄ることにしました。
賑やかな登山道とは対照的に、ピークには誰もいませんでした。
間近に見る甲斐駒の東側の絶壁が何とも迫力があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1593人
Happiさん、こんにちは
中アに出没と思いきや、駒津峰狙いでしたか
私も全く同じ工程を歩いた事があります
天気にも恵まれ良かったですね
Tailwindさん、こんにちは
中アへ行くつもりが、出発が遅れ近場に変更
しました。千葉からはアルプスに行くだけでも
大変です
次は中アで3座ゲットしようかと・・・
百高山はまとめて登れるのが
たいへんな山もありますが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する