記録ID: 1235622
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田と八幡平を結ぶ中央分水嶺 白萩平〜雷八森〜726m峰〜猿ヶ平〜見返り峠(県道21号)
2015年03月20日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:05
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 907m
- 下り
- 907m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:02
距離 17.3km
登り 910m
下り 907m
8:23
53分
白萩平
9:16
0:00
22分
804m峰
9:38
0:00
20分
雷八森
9:58
0:00
17分
812m峰
10:15
0:00
40分
731m峰
10:55
11:02
13分
721m峰
11:15
0:00
54分
726m峰
12:09
26分
716m峰
12:35
12:43
17分
猿ヶ平南西の鞍部
13:00
30分
猿ヶ平
13:30
0:00
235分
見返り峠(県道21号)
17:25
白萩平
天候 | 霧のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は除雪なし.スノーモービルの跡はあった. |
コース状況/ 危険箇所等 |
スノーシューで歩いた.雷八森の手前の804mの登りは急だが直登した.あとは緩やかな部分が多いが,同じような樹林の中の登り降りを繰り返すのでやや疲れる.猿ヶ平は明るく展望の良いところで気持ちが良い.林道歩きは長く疲れる. 歩く人は非常に少ないと思われるのでトレースは期待できない. コースがやや長いのでGPSはあった方が迷わず早く歩ける. |
写真
撮影機器:
感想
雷八森はこの付近の分水嶺の最高峰なので目立つ.他は似たようなピークがたくさん連なっており展望も乏しいので少し飽きるが,猿ヶ平に出ると一変して明るい草原歩きとなる.展望も良く誰もいないので楽しかった.県道に出てから林道歩きが長く単調な雪道は疲れた.分水嶺にトレースはなく誰にも会わなかった.
この記録は2017年に公開
ここから北に続く中央分水嶺山行:
八甲田と八幡平を結ぶ中央分水嶺 見返り峠〜768.1m峰〜752m峰〜止ヶ崎南の鞍部
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1235066.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
八甲田と八幡平を結ぶ中央分水嶺 662.8m峰〜802m峰〜与須毛堂森〜白萩平
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1235677.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する