記録ID: 1235677
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田と八幡平を結ぶ中央分水嶺 662.8m峰〜802m峰〜与須毛堂森〜白萩平
2015年03月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 987m
- 下り
- 739m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:45
距離 14.2km
登り 992m
下り 739m
6:20
26分
夏坂ダム
6:46
0:00
69分
尾根取り付き
7:55
0:00
47分
662.8m峰
8:42
8:55
25分
652m峰
9:20
9:25
27分
770m峰
9:52
9:55
25分
802m峰
10:20
10:30
15分
与須毛堂森
10:45
0:00
44分
776m峰
11:29
0:00
66分
714m峰
12:35
12:50
15分
610m峰
13:05
白萩平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白萩平の駐車場は部分的に除雪してあり駐車できる. |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道から分水嶺を含めトレースなし. 林道から分水嶺に続く尾根の雪の解けた部分に道があった.来満峠への道と思われる. 与須毛堂森や770m峰付近に雪庇があるが,規模が小さく稜線も広いので危険は少ない. GPSはあった方が良い. |
その他周辺情報 | 下山後,金田一温泉で入浴した. |
写真
撮影機器:
感想
スノーシューで歩いた.分水嶺は所々に雪庇や雪堤があるが,標高が低いので規模は小さくそれほど危険はない.樹林帯に沿って歩けば問題なし.与須毛堂森はなかなか立派な山で展望も良い.今回は分水嶺を間違って下った.本来であれば780m峰から北東に向かう尾根が中央分水嶺だが,714m標高点の方から遠回りしてしまった.小さな沢を渡ったが,分水嶺への登り返しの標高差が約20mとわずかなのでこれで良しとした.来満牧場にはスノーモービルの跡があった.
この記録は2017年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
八甲田と八幡平を結ぶ中央分水嶺 白萩平〜雷八森〜726m峰〜猿ヶ平〜見返り峠(県道21号)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1235622.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
八甲田と八幡平を結ぶ中央分水嶺 四角岳〜687m峰〜662.8m峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1236473.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する