記録ID: 1236473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田と八幡平を結ぶ中央分水嶺 四角岳〜687m峰〜662.8m峰
2014年10月11日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 931m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:45
距離 15.0km
登り 933m
下り 928m
7:25
25分
不老倉登山口
7:50
0:00
62分
不老倉峠
8:52
9:00
15分
中岳
9:15
9:25
60分
四角岳
10:25
10:35
9分
不老倉峠
10:44
0:00
128分
687m峰
12:52
0:00
28分
662.8m峰
13:20
13:30
30分
来満峠越えの道
14:00
0:00
10分
不老倉林道
14:10
不老倉登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車場あり. |
コース状況/ 危険箇所等 |
中岳,四角岳までは明瞭な登山道あり. 不老倉峠からやぶ漕ぎが始まる.最初はやぶが薄いが,しだいに濃密になる. 所々に道の痕跡があり,鉱山が盛んだった頃の作業道と思われる. 来満峠越えの道は登山道と変わらない. |
その他周辺情報 | 下山後,大湯のゆとりランドで入浴. |
写真
撮影機器:
感想
登山道は明瞭で問題なし.中岳は綺麗な形の山で展望が良い.四角岳直下に小さな湿原あり.ここから分水嶺を歩こうとしたが,密やぶなので諦め登山道を不老倉峠まで戻った.不老倉峠の北側の分水嶺は北に行くほど濃密なやぶになり疲れる.道の痕跡が所々にあり,昔は多くの鉱山関係者が通ったと思うと感慨深いものがある.来満峠越えの道は草深いところもあるが,歴史を感じる峠越えだと思う.
この記録は2017年に公開
ここから北に続く中央分水嶺山行:
八甲田と八幡平を結ぶ中央分水嶺 662.8m峰〜802m峰〜与須毛堂森〜白萩平
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1235677.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
八甲田と八幡平を結ぶ中央分水嶺 四角岳〜大倉森〜大倉森東の肩
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1238290.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する