記録ID: 1236598
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原【鳩待峠より】<福島県 群馬県 新潟県>
2017年08月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 258m
- 下り
- 252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:38
距離 21.9km
登り 258m
下り 252m
15:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
駐車場 ⇔ 鳩待峠(バス):980円×2(往復券は販売されていません) |
写真
【尾瀬ヶ原へのアクセス】
尾瀬第一か第二駐車場に車を止め鳩待峠まで移動します。
駐車場料金の1,000円は高いです。
今日は規制中なので行かれませんが、鳩待峠のPは2,500円なので異常です。
バスは一定の時間でしか出ていませんが、常時乗合タクシーが運行していて、人数が集まり次第出発します。
ほぼ待ち時間無しで移動出来ます。
尾瀬第一か第二駐車場に車を止め鳩待峠まで移動します。
駐車場料金の1,000円は高いです。
今日は規制中なので行かれませんが、鳩待峠のPは2,500円なので異常です。
バスは一定の時間でしか出ていませんが、常時乗合タクシーが運行していて、人数が集まり次第出発します。
ほぼ待ち時間無しで移動出来ます。
【熊に注意】
熊よけの鐘が所々にあります。
鳩待峠の入り口でも熊の出没情報の話を伺い、此処にも人がいて注意を促してました。
朝や午後4時以降に出没するとの事で、遅くならないように気をつけてくださいとの事です。
今年はクマ情報が多い様に思えるのですが、気のせいでしょうか?
熊よけの鐘が所々にあります。
鳩待峠の入り口でも熊の出没情報の話を伺い、此処にも人がいて注意を促してました。
朝や午後4時以降に出没するとの事で、遅くならないように気をつけてくださいとの事です。
今年はクマ情報が多い様に思えるのですが、気のせいでしょうか?
感想
帰路で、山ノ鼻から鳩待峠間でクマの出没があり一時通行止めに。
パトロールの人が銃声の様な大きな音でクマを追い払っていました。
ただ猟銃の様なものは持って無かった様に思え、身を守るものはクマ撃退用のスプレー(と傘?)だけで本当に大丈夫って感じでした。
逆に気をつけて下さいと言いたい様な装備です。
(爆音は、おそらく轟音玉や筒状のパイプの様なものを持っていたので駆除雷という鳥獣威嚇用の駆除花火を使用しているのだと思います)
尾瀬は以前から行ってみたい場所で日帰りは無理と思っていたのですが、勝手に思っていただけで十分日帰りでも問題ありませんでした。
水芭蕉の時期や初夏や紅葉の時期がベストで、8月はオフシーズンですが、その分人も少ないと思われ自分のペースで歩く事が出来ました。
至仏山の景観がとても良く、次は登ってみたいと思います。
ただ、やはり駐車場や登山口までの移動に、お金がかかりすぎるのがネックです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する