記録ID: 1237288
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山
2017年08月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,575m
- 下り
- 1,666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:17
距離 14.3km
登り 1,585m
下り 1,666m
14:23
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。泥濘等も特になし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
トレーニング山行。
稲村岩は傾斜も緩く、ホールドも豊富で、多少岩場慣れしてれば二足歩行できる場所も多い。下りは階段のように下れる。初めて登った岩場が稲村岩で、その時は震えて、二度と登らない!と思っていたが、少しは成長したかな。
稲村尾根は、稲村岩のコルからヒルメシクイノタワまで花なし・苔なし・たまーにあるのはきのこだけ!そして急登。その上鷹ノ巣山山頂はガッスガスで真っ白!まさに修行!!
鷹ノ巣山山頂から鷹ノ巣避難小屋への下りと六ツ石山はマルバダケブキの黄色い花が満開で、花に寄る蝶や蜂など、展望がきかない分楽しませてくれた。
六ツ石山からトオノクボまでは花畑を楽しめるが、そこから先はひたすら植林帯の急坂を下る、修行道。登りでは使いたくない…。
展望はきかなかったが、気温が低めで(鷹ノ巣山山頂付近で約15℃)花も満開だったし、楽しめた。最近遠征が多かったせいか、奥多摩は落ち着くなぁ〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する