木曽駒ヶ岳


- GPS
- 03:00
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 402m
- 下り
- 405m
コースタイム
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:00
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※ここから先マイカー規制、駐車料金:600\/台 バス:菅の台バスセンター→しらび平駅(ロープウェイ駅) ロープウェイ:しらび平駅→千畳敷駅 ※バス・ロープウェイ往復料金:3900\/人 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:千畳敷駅から駒ヶ岳神社からは狭いため1人通行 登山ポスト:菅の台バスセンター前 ※長野は届け出義務 |
その他周辺情報 | 宿泊先:木曽駒高原ホテル(菅の台バスセンターから40分程度) |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
携帯
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
携帯
カメラ
|
備考 | 持って行って良かった:自撮棒 |
感想
なべ会4人で夏の思い出づくりに木曽駒ヶ岳登山。
久々の再開に自分以外の3人は、前の日前夜祭。
朝4時に茨城を出発し、木曽駒ヶ岳バス停に8時に到着。
お盆中旬だがそこまで混んでいなかった。
圏央道がかなり役に立ちました。
ただし、バス停で待ち30分、ロープウェイで1時間と
お盆だからなのか、木曽駒だからかわからないがかなり待った。
まぁこんなに混んでる山も久々だし、
たまには待人になるのもいいね。(国会議員、外人、ボルトの悲劇見れたし)
(最近の登山は人が少ないから登山ブームはおわったか?)
登山口もざわざわしていたが、
景色に疲れが吹き飛びました。
最初からやはり、和製ステイサムは飛ばしていきます。
自分含むほか3人は追いつくのに精いっぱい、
高山病っぽい症状がでたため、自分のペースで乗越浄土まで。
ここからは、4人みんなで進みました。
最初乗り越えればあとはUPDOWNなく
歩きやすい山でした。〇〇駒ヶ岳とは大違いだね笑( ´∀` )
中岳で記念撮影、みんなで撮るのは久々でなにか懐かしい感じでした。
正月依頼だけど、4人で旅するのは久々のような気がする。
山頂山荘では、ビールを飲みました。
やはり、標高高いところで飲むビールは格別です。
木曽駒ヶ岳山頂へはお昼頃到着しました。
周りの景色も少し回復し、最高でした。
そのあと、4人でやっほーと少年に戻りやまびこを聞きました。
ちゃんと帰ってきてなんか懐かしいうれしいかゆい感じがしました。
下山後は、宿泊先の温泉で御岳山が見えるかと
雲隠れがはけるのをみていました。
2日目は、奈良井宿にて、観光をし百草丸を購入。
二日酔にはもってこいでした。
そこのおばちゃんがまた黒柳徹子並におしゃべり
いいちゃんをおねえ、健太君には近隣の独身女性を紹介と
百草丸購入までに30分ぐらいかかりましたが
今となってはいい思い出になりました。
なべ会での登山久々でしたが観光含め満足でした。
また次回、キャンプ+百名山巡り続けていきたいと思います。
ありがとう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する