大山 台風来るなー!!!!



- GPS
- 05:18
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 783m
- 下り
- 832m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ(強風) -> 雨(強風)時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ずっと整備された道でした。危険な個所はなし。 登山ポストはあらゆるコースの入り口等に設置。 行者谷コースで上る場合は途中の売店的なところに置いてありました。 ここでは、下山届も用意されてるので、登り終ったらきちんと出しましょう。 |
感想
------------計画-------------
中国旅行でかねてから登りたかった大山に挑戦!
コースは初心者向けの 登り:夏山登山道 - 下り:行者谷コースをチョイス。
しかししかし、一週間前に、マーゴンだかマゴーンだか知らんが、まさかの超最大規模の台風発生!ふざけんなーーー!!!
これまでの旅行でほとんど雨風に吹かれたことのない私たちでしたが、さすがにテンパりました。
7/17(日)〜7/23(土)の旅行日程で本当であれば、7/19(火)に組み込みたかったのですが、台風が19日〜21日にかけてヤバいという予報。
だとすると、移動日を抜くと、18日か22日に掛けなければならない。
また、天気図とか見る感じ、北側は雲が薄く、東側から西側にかけて雲が厚い印象だったので、22日の天気も保証できないと思いまして18日(月)に強行しました。
さらに、時間勝負じゃね?ってことで出発も少し早くして、5:30くらいから登ることにしましたとさ。
------------出発前------------
AM4:00 起床
AM4:30 宿出発
ん〜風が強いかも。。。?
と思いながらも準備する。
前日に「よなご山荘」という山陰唯一(このフレーズよく見ましたw)のお店でプリムスのガスもゲットして、持って行った山頂で食べる食料も完璧!
しかし!やっちまった。。。VAAM忘れた。。。
まぁ、途中のコンビニで調達しようと思い車に乗り込む。
ローソン。ない。ファミマ。ない。ローソン。ない。ローソン。ない。。。。
VAAMは調達できませんでしたが、なんだこのローソン王国wちょっと笑えました。
そんなこんなで、大山のモンベルをスルーして、下山野営場に到着。
結構登山の人は居ましたが、みんな風にビビり中。
もちろんうちのパーティーも絶賛ビビり中。
台風が来ないことを切に祈りつつスタートです!
このとき
AM5:30
でした。さて。がんばるぞ!
------------登山------------
AM5:30 下山野営場出発
風は強いが、雨はない!さっさと登ろう!ということでさっさと出発!
歩き始めてしばらくは木が「万歳なしよ」状態+「ざわわ」の合唱で普通に会話をするのも大変なくらいでした。
そのまま30分くらいかな。しばらく歩いて、ちょっと開けた所で振り返ったら。。。
あら?曇りだけど、雲は山頂の遥か上。思いもよらずいい景色が見れてしまいました♪
大山は1,700mくらいだからやっぱ低いんだろうね。
俄然テンションがあがる我々
植物とか見る余裕も出てきました。しっかし階段だらけでした。
その後も高度をどんどんあげて行って、ついに山頂が拝める位置に!
現在西側からいける最高峰の弥山、そして崩落がとんでもない剣ヶ峰、天狗ヶ峰まで一望することができました。
振り返れば、日本海と境港から米子、大山町、倉吉?あたりまでも望むことができました。
途中の野草も綺麗だなーと思ってましたが、昭和60年代には何もない、荒廃してたということを知ってちょっとビックリ。そこから自然を取り戻そうとしているんですね。
そんな人々のがんばりに感謝しつつ、自然を楽しませてもらいました♪
-- 続きはまた今度〜 --
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する