2017夏 北海道遠征4 快晴の大雪山【愛別岳〜北鎮岳〜沼ノ平】周回


- GPS
- 09:57
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,826m
- 下り
- 1,818m
コースタイム
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:57
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般道 【愛山渓〜永山岳】間は、朝のうちは朝露で濡れます |
写真
感想
北海道に入ってようやく朝からの晴れ。
心が躍ります♪
【愛山渓】からは誰も出発者がいません。
整備された登山道を進み、【昇天の滝】を過ぎ、渡渉点を進み藪を漕いだ先にようやく大雪山の稜線が目の前に。岩場を登って行くと『コマクサ』が姿を現した。
そして【永山岳】に着くと目の前に核心の【愛別岳】が。
【永山岳】と見た目が変わった山ですね。
やや崩壊した景色に赤茶色の土がむき出しになった稜線。
【安足間岳】へ登りそこから東へ進むと【愛別岳】のプレートが置いてあり、ここが入口。
最初の下りがザレた急な下りで一瞬躊躇しそうだが、問題ない。
丁度【愛別岳】から戻って来た方と少し立ち話。
「難しい所はナイ」と。
周囲を見渡すと荒々しく崩壊した場所しか見えないので、まるで地獄の世界に落ちたようだ。
赤土の道を進むとガレ岩の急な登り。ストックをデポして登攀。
山頂に着くと360°の景色が。
ちょうど先行のソロの女性が休まれていた。
少しお話させてもらい稜線へ戻る。
無事戻り【比布岳】を通過。
北海道第二の高峰へ向かう。【鋸岳】のトラバースを過ぎると、【北鎮岳】の北西斜面に残雪の見事なハートが現れた。この後良いことがあるかな?
【北鎮岳】山頂に着き、【中岳】、【中岳分岐】そして【中岳温泉】に。
沢山の方々が休まれていて、zenithも足湯に混ぜてもらった。
湯は適温で長湯が出来そうだったが、まだ先があるので、食事を済ませ出発。
木道の湿原で一面【チングルマ】の綿毛を見て【裾合平】に。
【沼ノ平】方面の踏み跡は少ない。
しばらく歩くと綿毛でない【チングルマ】が群生していた。
ラッキー♪
だんだんと雲が辺りを覆いつくして、【沼ノ平】に着くころには霧の中。
今日も羆の痕跡を見ぬまま【愛山渓温泉】に到着。
今日はほぼ快晴のハイクが出来、大満足♪
明日も好天でヨロシク!
北海道の登山道って麓から登ると立木に登れるように
梯子とか作ってなかったっけ
黒っぽいまん丸な石とか
ドキッ
どもです
はて?
立木にハシゴ?
登山道は大きく二つ。
1 整備されている登山道(本州と大差ないレベル)
2 整備されてますが、一部分が笹で覆われ藪化してる
どちらかと言うと後者が多く、大雪山系は比較的人気があるので、整備はされていて本州とあまり変わりませんねぇ・・・。
ただし、日高は上記に含まれず、踏み跡があるが、ほぼ藪漕ぎの登山となり難易度が上がります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する