記録ID: 1240175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山 〜噴火口を取り囲むそそり立つ岩壁〜
2017年08月28日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:10
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 965m
- 下り
- 953m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレなどないため、レークライン沿いの道の駅で済ませておく。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
火口原は土石流の危険性あり。登山道が不明瞭。随所にペンキマーク、ロープで誘導しかし、濃霧時は要注意。また、悪天候時の登山は控えた方がよさそうです。 火口原を過ぎ樹林帯の中に入ると傾斜がきつくなる。登山道の左右に鉄柵が設置されたガレ場の通過が核心。バリエーションルート。 下山は、八方台方面に下り、途中から裏磐梯ルートへ進む。ここが、結構ぬかるんでいたり、湿っぽかったりして滑りやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
一度、行ってみたかったルート
鳥海山をねらってましたが天候がよろしくない、
ということで磐梯山に決めました!
とにかく、火口原を抜け、火口壁の登りのルートを登り
噴火口の周囲を取り囲む様にそそり立つ岩壁を見渡したかったので
実現できてよかったです。
磐梯山は北(裏磐梯方面)と南(猪苗代方面)で様相が全く違うので
それを目の当たりにできてよかったです。
天候は曇りで眺望はあまりよくありませんでしたが、
満足感のある山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する