ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124104
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2011年07月23日(土) 〜 2011年07月24日(日)
 - 拍手
kozakura その他1人
GPS
62:45
距離
15.5km
登り
1,655m
下り
1,636m

コースタイム

7/23 第三P-中房登山口-燕山荘テント場-燕岳-テント場
7/24 テント場-大下りの頭-テント場-中房登山口-第三P
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土曜日AM2時頃第一・第二Pは満車。第三はだいぶ空きあり
(Pにテントを張っている人がいてもめ事になっていました)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは中房登山口にあります
今回は有明荘の温泉へ立ち寄りました
内湯・露天共広いですが洗い場が少ないです
お湯は熱め
予約できる山小屋
中房温泉登山口
一日目・ガスの中
燕山荘側テン場
一日目・ガスの中
燕山荘側テン場
燕岳側テン場
見頃のコマクサ
可愛いです
イルカ岩
山頂無人
雷鳥4号のお腹の下から…
1
雷鳥4号のお腹の下から…
5,6,7,8,9号が続々と♪
2
5,6,7,8,9号が続々と♪
二日目、夜明けを待つ
2
二日目、夜明けを待つ
出てきました
どんどん
燕岳が染まる
テン場が燃えている
1
テン場が燃えている
四日ぶりに荷物を運んできたヘリ
四日ぶりに荷物を運んできたヘリ
少しお散歩
コマクサ大株
定番・槍とコマクサ
定番・槍とコマクサ
焦点が合わない(-_-;
焦点が合わない(-_-;
こっちから見た方が蛙っぽい
こっちから見た方が蛙っぽい
自然な感じのコマクサがいっぱい
自然な感じのコマクサがいっぱい
コマクサと燕岳
アオノツガザクラ
アオノツガザクラ
シナノキンバイ
ハクサンイチゲと燕岳
2
ハクサンイチゲと燕岳
目的のケーキ♪

感想

いつもは日帰りで歩く山をテン泊してみました
本当は大天井まで行きたかったのですが登り始めから登山道渋滞で
立ち止まることが多くペースが乱れ、山頂に着く頃にはバテバテ
ガスがかかって展望もゼロ、天気が崩れるのも心配で燕のテン場に定着
夜は風が強く、ご来光を見ようと外へ出ると飛んで倒れているテントがありました
日曜日は晴れたものの昼から雨予報
結局大天井のピストンは諦め、大下りの頭までのお散歩の後
燕山荘のケーキを食べて下山しました
ちょっと物足りない感じでしたがコマクサや雷鳥の親子に楽しませてもらいました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

ゲスト
テント泊
kozakuraさんこんにちわ
テン泊いいですね
?凄い数のテントです 空きがあるのですか?
雷鳥たくさん出ましたねポチ

自分は土日避けて行けるから幸せです(職種に感謝)

有明荘親切でした。
8人で行った時、お風呂利用の条件で
駐車場にテントを張らせてくれました
2011/8/1 13:58
いっぱいです!
koshibaさん こんにちは
燕岳のテント場はあまり広くないのに40張以上ありました
登る途中で小屋の人に三連休の時ほどじゃないけど混むから
早く場所を確保したほうが良いとアドバイスいただいて
着くなりベスト位置をキープしました
(大天井までいけない非力が悲しいです。。。)
最近どこも激混みなので平日行きたいですね
それには仕事をやめなければ…いつかやってしまいそう

koshibaさんは丹沢で素敵なお花に出会えましたね
丹沢=緑のイメージがあったのですが
貴重な花も多いようで
koshibaさんの更新に驚かされっぱなしです
2011/8/3 14:20
ゲスト
いいな、いいなぁ〜
燕岳、コマクサがイッパイで素敵ですネ
今の仕事はお休みが取れないので、今月末にちゃんと休める会社へ移る予定です。
来年は今年の分もまとめて山へ行かねば
2011/8/12 21:23
すっごく遅くなりましたm(__)m
大さん、お返事が遅くなってしまいました
ごめんなさいm(__)m

最近記録の方もだいぶ遅れてますが…

本当は大天井まで行きたかったのですが体力不足
近いうちにもう一度と思っています

とってもお忙しそうですね
体調だけは気をつけて下さいね
そして、来年の花の季節には是非福島のお山を教えて欲しいです
今週末、お天気が回復したら福島のお山へと思っていますが
土地感がゼロなので観光客さんと一緒に歩く道になりそうです
2011/8/19 13:15
kozakuraさん^−^
はじめまして、こんなに遅くに申し訳有りません。

ひょんな事から今回のアルバムを拝見して、
雷鳥4・5・6・・号たちの可愛さに、思わず遊びに来てしまいました。
(あんなに可愛い光景、見たことありません!!(>▽<)

kozakuraさんも東京なんですね
私も1人で山に行く事も多いんですよ
良かったら、情報交換等含め、これからよろしくお願い致します。
突然失礼致しました^▽^
2011/8/28 21:46
ittiさん(^^♪
はじめまして。コメントありがとうございます

雷鳥さん、私もこんな姿は初めてで可愛さに でした!
こんな出会いがあるからまた山へ行っちゃうんですよね〜

ittiさんの山行記録を拝見して、凄さにビックリです!!
こちらこそ色々教えていただけると嬉しいです
よろしくお願いします
2011/8/30 11:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら