菅名岳登山時の注意事項【ヤマビル注意!】

日程 | 2017年08月31日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間25分
- 休憩
- 1時間16分
- 合計
- 6時間41分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | この夏の時期、登山ルートに注意してほしい。 散々な目に遭いました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年08月の天気図 [pdf] |
写真

そういえば登山届がファイル型式で、私の前の登山者は10日も前だった。そんなに登られてないんだ。この町の山は昨今の登山ブームに乗れていないんだなと思う。
この登山道の放置(荒れ)っぷりを見れば納得だ。

もう怒り心頭。
五泉市の山なんか2度と来るか!と、引き返した。駐車場に戻ると、一人の登山者が登山届を書いていた。もう登って来たの?と聞かれたので、藪だらけで道も無く諦めましたよー。と答える。
沢の方行ったの?大丈夫だった?と聞かれる。
え?何がですか?
ヒルだよ。いなかった?あーほら!食われている!
私のくつ下には数箇所、血痕がありヒルが吸い付いている。私は慌ててヒルを払い落とす。もう絶対来ない山確定〜。
そのおじいさんは地元の人らしく、春は渓流釣り、秋はキノコ狩りと、かなりこの山に詳しいらしかった。そのおじいさんは、登山届から私が隣りの市から来てる事を知り、折角だから一緒にのぼりませんか?と誘ってくれた。私はぜひとお願いした。この時期、ヒルが多いのて、どっぱら清水経由の菅名岳登山コースを使う人はいないとのこと。どうりでw
そのため、大倉山に登り、尾根を伝い菅名岳に行くのがいいとのこと。

その間にもヒルの容赦なく靴を登ってくる。
2合目までは常にヒルが靴に付いていないか注意した方がいい。おじいさん曰く、10m歩いたら靴をチェック!これの繰り返し!
ちなみに虫除けスプレーはヒルに直接噴霧すると怯むが、靴に撒いても効かないっぽい。

休む事も許されない地獄のランデブー。
ブナ林を通り山頂にたどり着く。
先ずは靴を脱いで、ヒルがいないかチェックだ。
ここから尾根を渡り、一時間半で菅名岳に着くが、今回は行かなかった。
写真は二王子岳。麓には阿賀野川が流れている。
感想/記録
by Endy0918
駐車場に戻ると、おじいさんの姿は無かった。登山届のファイルをよく見ると、みんなヒルを理由に早々と下山していた。
今考えると、あのおじいさんはこの山の天狗さまだったのだろうか?
みんなにこの山を嫌われ、人も少なくなっていくこの山を思い(私もキライになりかけたし)姿を現したのかな?なんて思いました。
出来れば次は女天狗でお願いしまーす!←
今考えると、あのおじいさんはこの山の天狗さまだったのだろうか?
みんなにこの山を嫌われ、人も少なくなっていくこの山を思い(私もキライになりかけたし)姿を現したのかな?なんて思いました。
出来れば次は女天狗でお願いしまーす!←
訪問者数:507人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大蔵山 (864m)
- 大蔵山・菅名岳登山口駐車場 (72m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント