また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1243910
全員に公開
ハイキング
道南

日本三百名山の狩場山(長〜い茂津多コース)

2017年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
21.3km
登り
1,547m
下り
1,548m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
1:14
合計
9:13
6:18
194
9:32
9:45
77
前山
11:02
12:01
57
12:58
13:00
150
前山
15:30
15:30
1
15:31
ゴール地点
とても歩きにくく、少々時間がかかっていると思います。
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寿都から約50km。茂津多トンネルを抜けたらすぐに右折です。日本一高い位置にある灯台の大きな看板が目印です。通行車両のスピードが尋常ではないので、交差点の出入りには十分に注意してください。登山道駐車場までは細い1本道です。すれ違いは譲り合いの精神で。駐車場は10台くらいは止められそうです。
コース状況/
危険箇所等
前山から1289m峰間は、北側がカルデラ地形で切り立った崖です。笹で見づらいですが、その縁に登山道がありますので、踏み外すと滑落の危険性が高いです。足元には十分に注意してください。
標高460mまでは車道並みの広さがあり、そこそこ整備されていますが、それ以降は登山道の状況がとても悪いです。踏み跡は確認できますが、倒木乗り越え、低木くぐり(多数!)、草のからまり等が多く、とにかく歩きにくいです。
その他周辺情報 今回は寄っていませんが、島牧に道の駅「よってけ!島牧」があり、軽食を取れます。帰りのお風呂は寿都町の「ゆべつのゆ」。500円でシャンプー・ボディソープ付き。ソフトクリームは250円。とてもいい温泉です。
島牧市街地手前から狩場山。山体がデカい。羊蹄山よりもデカいかも。
2017年09月02日 05:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8
9/2 5:41
島牧市街地手前から狩場山。山体がデカい。羊蹄山よりもデカいかも。
北側を見ると遠くに積丹半島。
2017年09月02日 05:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/2 5:42
北側を見ると遠くに積丹半島。
駐車場到着。気温は14℃。
2017年09月02日 06:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/2 6:17
駐車場到着。気温は14℃。
駐車場。きれいなトイレ完備。
2017年09月02日 06:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 6:35
駐車場。きれいなトイレ完備。
すぐに登山口。ここで入山届を出します。このコースは不人気で、8月の入山者はなんと2人…
2017年09月02日 06:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
9/2 6:36
すぐに登山口。ここで入山届を出します。このコースは不人気で、8月の入山者はなんと2人…
さて、行きますか。幅広の作業道が標高460mまで続きます。だらだらと登ります。急登はありません。
2017年09月02日 06:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 6:40
さて、行きますか。幅広の作業道が標高460mまで続きます。だらだらと登ります。急登はありません。
景色は全くないので、見るものはお花ですね。ダイコンソウさんかな?
2017年09月02日 06:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 6:48
景色は全くないので、見るものはお花ですね。ダイコンソウさんかな?
?タチカメバソウ?分からん。
2017年09月02日 06:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/2 6:48
?タチカメバソウ?分からん。
ヒメジョオンさん。
2017年09月02日 06:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 6:48
ヒメジョオンさん。
サワシロギクさん?
2017年09月02日 06:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 6:55
サワシロギクさん?
オトコエシさん。
2017年09月02日 07:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/2 7:01
オトコエシさん。
ウツボグサさん。
2017年09月02日 07:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 7:11
ウツボグサさん。
なかなか標高があがりません。とにかくだらだら...
2017年09月02日 07:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/2 7:12
なかなか標高があがりません。とにかくだらだら...
幅広い作業道はここまで。標高は460mです。
2017年09月02日 07:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/2 7:16
幅広い作業道はここまで。標高は460mです。
看板はありますが...整備されていないのか、看板は壊れまくりでした。
2017年09月02日 07:16撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 7:16
看板はありますが...整備されていないのか、看板は壊れまくりでした。
かなり前に整備されたと思われる階段。鉄杭が飛び出ているのが多いです。下りは特に気をつけてください。
2017年09月02日 07:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/2 7:18
かなり前に整備されたと思われる階段。鉄杭が飛び出ているのが多いです。下りは特に気をつけてください。
オオカメノキさんの実ですね。
2017年09月02日 07:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/2 7:27
オオカメノキさんの実ですね。
サラシナショウマさん。
2017年09月02日 07:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 7:27
サラシナショウマさん。
サワヒヨドリさん。
2017年09月02日 07:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 7:33
サワヒヨドリさん。
コガネギクさん。
2017年09月02日 07:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 7:33
コガネギクさん。
アジサイさん。もう終わりだね。
2017年09月02日 07:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/2 7:34
アジサイさん。もう終わりだね。
ちょっとだけ景色。
2017年09月02日 07:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 7:52
ちょっとだけ景色。
標高600〜800m付近もだらだらです。
2017年09月02日 07:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 7:52
標高600〜800m付近もだらだらです。
ハクサンボウフウさん?
2017年09月02日 07:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/2 7:52
ハクサンボウフウさん?
唯一まともに残っている看板。
2017年09月02日 07:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/2 7:59
唯一まともに残っている看板。
沢水なので、そのままでは飲めません。
2017年09月02日 07:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 7:58
沢水なので、そのままでは飲めません。
標高900mにして、やっと、やっと開けました。でもすぐに景色がなくなります。この辺りからハイマツがうるさくなります。
2017年09月02日 08:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/2 8:37
標高900mにして、やっと、やっと開けました。でもすぐに景色がなくなります。この辺りからハイマツがうるさくなります。
山頂はまだ見えず。
2017年09月02日 08:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 8:37
山頂はまだ見えず。
ピンクのアジサイ!初めて見ました。
2017年09月02日 08:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/2 8:39
ピンクのアジサイ!初めて見ました。
ブドウマイマイさん。黒色が特徴です。あちこちにいます。
2017年09月02日 08:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
9/2 8:40
ブドウマイマイさん。黒色が特徴です。あちこちにいます。
ミミコウモリさん。
2017年09月02日 08:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 8:52
ミミコウモリさん。
ハイマツが顔に当たりまくり...
2017年09月02日 09:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 9:05
ハイマツが顔に当たりまくり...
茂津多小沼到着。看板ひどい...
2017年09月02日 09:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 9:05
茂津多小沼到着。看板ひどい...
これが茂津多小沼。
2017年09月02日 09:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/2 9:05
これが茂津多小沼。
ヤマハハコさん。
2017年09月02日 09:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 9:23
ヤマハハコさん。
アキノキリンソウ畑。
2017年09月02日 09:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/2 9:24
アキノキリンソウ畑。
小枝が邪魔...
2017年09月02日 09:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 9:26
小枝が邪魔...
標高900〜1200mもだらだら長い!。景色もほとんどありません。
2017年09月02日 09:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 9:26
標高900〜1200mもだらだら長い!。景色もほとんどありません。
少し開けました。右側のハイマツに覆われた溶岩台地の中を登ってきています。眺望がないわけだ。
2017年09月02日 09:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/2 9:37
少し開けました。右側のハイマツに覆われた溶岩台地の中を登ってきています。眺望がないわけだ。
エゾトリカブトさん。トリカブトの中でも最強の毒をもっているそうな。
2017年09月02日 09:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/2 9:40
エゾトリカブトさん。トリカブトの中でも最強の毒をもっているそうな。
ヤブ&低木ラッシュ。とにかく進まない。
2017年09月02日 09:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/2 9:41
ヤブ&低木ラッシュ。とにかく進まない。
オトギリソウさん、おはよう。
2017年09月02日 09:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/2 9:46
オトギリソウさん、おはよう。
前山手前でやっと狩場山山頂が見えました。
2017年09月02日 09:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/2 9:50
前山手前でやっと狩場山山頂が見えました。
タチギボウシさん。
2017年09月02日 09:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 9:52
タチギボウシさん。
前山(標高1260m)到着。だらだらと登っているので、標高差で1000mも登ってきた感覚がありません。
2017年09月02日 09:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
6
9/2 9:53
前山(標高1260m)到着。だらだらと登っているので、標高差で1000mも登ってきた感覚がありません。
岩に登ってパシャリ。この稜線を歩きます。やっと登山らしくなります(嬉)。一見遠いですが、実際は1時間ちょっとで行ける距離です。
2017年09月02日 09:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/2 9:54
岩に登ってパシャリ。この稜線を歩きます。やっと登山らしくなります(嬉)。一見遠いですが、実際は1時間ちょっとで行ける距離です。
少し進んで稜線。カルデラ壁のようですね。地形図を見てもカルデラのように見えます。
2017年09月02日 10:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/2 10:08
少し進んで稜線。カルデラ壁のようですね。地形図を見てもカルデラのように見えます。
シロバナノチシマフウロさん。ここだけ残っていました。
2017年09月02日 10:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/2 10:39
シロバナノチシマフウロさん。ここだけ残っていました。
だんだん近づいてきました。
2017年09月02日 10:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/2 10:39
だんだん近づいてきました。
ツリガネニンジンさん。
2017年09月02日 10:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/2 10:40
ツリガネニンジンさん。
かわいいキノコ。キノコは超素人です。
2017年09月02日 10:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
9/2 10:47
かわいいキノコ。キノコは超素人です。
ガスが掛かってきました。
2017年09月02日 10:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 10:48
ガスが掛かってきました。
あと100m!
2017年09月02日 11:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 11:06
あと100m!
標高850m以降は山オヤジの形跡多数。そう、ここは道内でも熊が多く生息する地域の一つ。
2017年09月02日 11:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 11:08
標高850m以降は山オヤジの形跡多数。そう、ここは道内でも熊が多く生息する地域の一つ。
1400mを越えると岩場が出てきます。唯一のロープ場。登りでは使いましょう。
2017年09月02日 11:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/2 11:08
1400mを越えると岩場が出てきます。唯一のロープ場。登りでは使いましょう。
最後の登り。
2017年09月02日 11:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/2 11:13
最後の登り。
祝!登頂!
2017年09月02日 11:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
13
9/2 11:53
祝!登頂!
反対側に頂上看板。この看板が何故あるのだろうか?
2017年09月02日 11:54撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
9/2 11:54
反対側に頂上看板。この看板が何故あるのだろうか?
山頂はこんな感じ。とても仲の良いご夫婦2組と少しだけご一緒。お気をつけて!
2017年09月02日 11:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/2 11:53
山頂はこんな感じ。とても仲の良いご夫婦2組と少しだけご一緒。お気をつけて!
鳥居がありました。
2017年09月02日 11:53撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/2 11:53
鳥居がありました。
北海道警察山岳遭難救助隊のパトロールだそうです。北海道での遭難救助は基本的には北海道警察さんが行います。皆様には頭が下がる思いでいっぱいです!
2017年09月02日 11:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
14
9/2 11:29
北海道警察山岳遭難救助隊のパトロールだそうです。北海道での遭難救助は基本的には北海道警察さんが行います。皆様には頭が下がる思いでいっぱいです!
さて、いつものショット。とにかく熊が多いので、臭いのキツくない食べ物を選択。臭い対策としてゴミ用のジップロックも必須!
2017年09月02日 11:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
9/2 11:41
さて、いつものショット。とにかく熊が多いので、臭いのキツくない食べ物を選択。臭い対策としてゴミ用のジップロックも必須!
さて下山しますか。ってガスガス。
2017年09月02日 12:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 12:24
さて下山しますか。ってガスガス。
ずっと14℃でした。
2017年09月02日 12:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 12:29
ずっと14℃でした。
ふえ〜、全く見えん。
2017年09月02日 12:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 12:50
ふえ〜、全く見えん。
シラタマノキさん。登りで気づかなかったヨ、ごめん。
2017年09月02日 12:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 12:58
シラタマノキさん。登りで気づかなかったヨ、ごめん。
前山手前のちょー危険箇所。分かりますか?笹で分かりにくいですが、急な崖の縁に登山道があります。笹は急崖です。
2017年09月02日 13:14撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/2 13:14
前山手前のちょー危険箇所。分かりますか?笹で分かりにくいですが、急な崖の縁に登山道があります。笹は急崖です。
前山まで戻りました。
2017年09月02日 13:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 13:18
前山まで戻りました。
アザミさん。
2017年09月02日 13:20撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 13:20
アザミさん。
先を進みます。ガスが上がり始めました。
2017年09月02日 13:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 13:29
先を進みます。ガスが上がり始めました。
この台地を戻るんだよな...
2017年09月02日 13:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 13:32
この台地を戻るんだよな...
低木をかわすために変な体勢になり、左膝裏から太ももにかけて強い違和感が...久しぶりにポールのお世話に。
2017年09月02日 13:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 13:35
低木をかわすために変な体勢になり、左膝裏から太ももにかけて強い違和感が...久しぶりにポールのお世話に。
歩く距離の割に高度が落ちません。
2017年09月02日 13:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 13:35
歩く距離の割に高度が落ちません。
奥尻島が見えますね。
2017年09月02日 13:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/2 13:39
奥尻島が見えますね。
茂津多小沼まで戻りました。
2017年09月02日 14:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 14:01
茂津多小沼まで戻りました。
きっと食べられないんでしょうね。
2017年09月02日 14:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/2 14:47
きっと食べられないんでしょうね。
まだ水場...景色がなくだらだらなため、あと3kmがツラい...
2017年09月02日 14:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 14:52
まだ水場...景色がなくだらだらなため、あと3kmがツラい...
木漏れ日がちょっと心地よい。
2017年09月02日 15:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 15:02
木漏れ日がちょっと心地よい。
最後のだらだら...
2017年09月02日 15:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/2 15:35
最後のだらだら...
登山口到着!お疲れ様でした!
2017年09月02日 15:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
9/2 15:46
登山口到着!お疲れ様でした!
帰りがけ、島牧の海岸より。山頂はまだガスが残ります。
2017年09月02日 16:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/2 16:39
帰りがけ、島牧の海岸より。山頂はまだガスが残ります。
【番外】寿都町の温泉「ゆべつのゆ」。500円です。こちら方面に来たら毎回入ります。お気に入りの温泉です。
2017年09月02日 17:10撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
9/2 17:10
【番外】寿都町の温泉「ゆべつのゆ」。500円です。こちら方面に来たら毎回入ります。お気に入りの温泉です。
【番外】ソフトクリーム!250円。軟らかすぎて受け取ったときに頭をぺろりしちゃいました(笑)。
2017年09月02日 17:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8
9/2 17:50
【番外】ソフトクリーム!250円。軟らかすぎて受け取ったときに頭をぺろりしちゃいました(笑)。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ(極薄) Tシャツ 登山パンツ 靴下 キネシオロジータープ グローブ 雨具(上下) 日よけ帽子 タオル 登山靴(夏) ゲイター(薄) ストック ザック 昼ご飯(カップ麺必須) ガス コンロ コッヘル 行動食(チョコ・塩キャラメル・柿ピー) ハイドレーションキット+飲料(3リットル) スポドリ粉 地形図 筆記用具 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 JRO登録証 携帯 高度計付腕時計 カメラ 熊鈴 熊スプレー ビニール袋数枚 ティッシュ3つ ウェットティッシュ1つ 携帯トイレ マスク ツェルト 細引き エマージェンシーシート ファーストエイドキット 痛み止め お風呂道具 着替え サンダル エアーサロンパス 日焼け止め 虫除けスプレー

感想

今回は狩場山。日本三百名山の一つです。標高は1520m、道南の最高峰です。登山ルートは現在3つあり、今回の茂津多コースの他に、千走新道コース、真駒内コースがあります(千走旧道コースは廃道)。熊が多いことで有名で、私が知る限りでは道内の登山道では熊の痕跡が最も多いと思われます。賀老の滝や島牧の海岸線などとても風光明媚なところです。

狩場山は非常に大きな山体で、地理院地図を見ると基底幅は羊蹄山よりも大きいですね。地質は第四紀更新世の溶岩で、最も新しいものは70〜15万年前の狩場山溶岩。比較的新しい時代の火山ですが、現在は全く火山活動はありません。
https://www.gsj.jp/data/50KGM/JPG/GSH_MAP_G050_04046_1987_200dpi.jpg

移動ですが、朝の3:00過ぎに札幌の自宅を出発し、小樽、岩内を経由。日中であればニセコ、羊蹄山の山並みを見ることができます。寿都を過ぎ弁慶岬を回りこんで歌島の海岸に来ると狩場山がどーんと現れます。札幌から車で2時間半〜3時間(夜中)ですね。朝焼けの海岸線を狩場山を見ながら進み、6:00前に駐車場に一番に到着。ってかここから登ったのは私一人でした(笑)。
移動は中山峠経由でも大丈夫ですね。高速を利用してぐるっと南回りすることも可能ですが、それほど時間短縮にはなりません。

さて、山行です。今回は行ったことのない茂津多コースを選択。最初は海岸線からと思っていましたが、出発が遅れたため急遽通常の登山ルートに変更。登山道の状況を考えるとこれが正解でした。とにかくだらだらで急登はほとんどありません。ちょっと登りかな?と思うのは標高460〜580m、750〜800m、山頂手前の1250〜1300m、1450m〜山頂くらい。いつのまにか標高が上がっている感じでした。前山まではほとんど景色のないだらだら山行。これだけ緩い地形なので、熊が多くいるのも納得です。ちなみに山親父のウ○コは標高850mから上に多いです。前山からは稜線歩きになるため、距離は短いですが景色も見ながらの気持ちの良い山行となりました。

登山道ですが、7月に前山までは草刈りされているようです。しかし草の再生がすごいようで、標高460mまでは作業道なので倒木処理や草刈りがよくされていますが、そこから先はなかなか状況が悪いです。途中標識もほぼ全て壊れていて、読み取れないものが多く、○合目といった標識は一切ありません。道をはずすことはないですが、どの辺を歩いているか分かりにくいため、地形図、高度計、GPSは必須です。低木が多く頭をぶつけまくったり、ザックに引っかかったり、開けたところでは草が繁茂し足に絡みつきます。とにかく歩きにくいです。

山頂ですが10名ほどが滞在できる広さがあります。2組のご夫婦ですかね、先にいらっしゃいました。途中北海道警察の方々が10名ほど現れ、一気に賑やかに。ここで札幌から来られた(奥様は仕事の都合で江差から)ご夫婦とちょっとだけ会話。一緒に色々と登られているそうで、今年羊蹄山を7回も登ったとのこと。すんげえです。これから道東へ移動すると言われていました。これまたすんげえです。その後登ってこられた千葉から来られたご夫婦ともお話しできました。旦那様が74歳で登られているとのこと!とても若々しく、びっくりしちゃいました。これからもご夫婦で山行を楽しんでください。

以前から気になっていた茂津多コース。waji-bbさんのレコを見てからもう登山モードに入っていました。しかし登山道がここまで酷いとは...展望があれば少しくらいの道の悪さは我慢できますが、ずっと展望なしが続くため、精神的にツラいコースです。登山計画をたてている方は十分に検討してください。冬ならいいかもしれません。

北海道はそろそろ初雪の足音が聞こえてきますね。その前に紅葉シーズンがありますね。足の不調を早く直して、さてさて次回は何処に〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人

コメント

ロングコース、お疲れ様でした。
狩場山へ!とFBで見ておりましたが、このコースだったんですね。
熊さん嫌だな〜(^-^;と、日本海廻りでの道南訪問に思ってました。
海岸から見た山体は、本当に大きいですね。
2017/9/3 17:48
Re: ロングコース、お疲れ様でした。
yama-hikaruさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
あっ!FBに上げていませんでした(忘)。後ほどそちらでもアップですね
狩場山の茂津多コース、もう10年くらい前から考えていましたが、ほとんど登山者のいないルートなので、どうしても熊の存在が気になって気になって...waji-bbさんのレコで勇気づけられてました
しっかし熊の痕跡、すんごいですね。間違いなく1㎢に1匹はいそうです。音の違う熊鈴2つとザックについている笛を吹きまくりでした
山体、いつ見てもデカイですね。本当に圧倒されます。噴火口と思われる凹地形も巨大ですし、かなり大きな火山だったのではないでしょうか
2017/9/3 18:27
長〜い
yo-shaさん、ロングコースの狩場山お疲れ様でした!
前山までのだらだらルート、精神的に辛いですよね。山頂〜前山間の稜線が素晴らしいだけに、前半がせめて半分くらいの距離ならば登山者も増えるのでしょうが。
毎年7月初め頃に笹刈り整備はされるようで、私が登った時はそこまでひどい状況ではなかった気がします。倒木はありましたが、前山まで笹刈りされていました。夏の間に成長してしまうのでしょうね。
あと3kmがツラい・・・私もでした。修行のようだった帰路の記憶が蘇ります(汗)
足の不調、早く良くなるといいですね。
2017/9/3 20:21
Re: 長〜い
waji-bbさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
7月のwaji-bbさんレコ見てから無性に行きたくなり、計画を立ててました。レコ、とても参考になりました。ありがとうございました
本当に前山まではツラいですね...本当にあの稜線がもったいないです。waji-bbさんレコで知っていた分、少しは覚悟していましたが、ちょっと可哀想なルートですね
笹刈り、されているのですね!完全に笹が覆い尽くし足下が見えなくなっているところもあり、前山までに朝露で下半身がべっちょり。標識等も破損したままで、てっきり整備しされていないものと勘違いしてしまいました(反省)。入山者が少ないせいもあるんでしょうか...整備されている方に失礼しました、すみません。。。(→感想記事修正しました)
残り3kmはホントにツラい!お互いレリーズ休憩がほとんどなかったせいでしょうか(笑)waji-bbさんの気持ちがよ〜く分かりました
足のご心配、ありがとうございます。枝を避けているときに「ぴりっ」ときまして、その後症状が悪化していきました。今日一日湿布を貼って、かなり状態は良くなってます。しばらく湿布を貼り続けて紅葉シーズンに備えたいと思います
2017/9/3 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら