爺ヶ岳へ ガスの中から剱岳(*゜▽゜*)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,524m
- 下り
- 1,524m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:40
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:35
目の前5台分はいっぱいでしたが、その手前(歩いて五分くらい)はまだ余裕があり、停められました。
登山口に登山届けとポストがあります。
冷池山荘まで行く予定でしたが、体調不良のため、種池山荘宿泊に変更。。
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
松本から扇沢まではいい天気!
てんくらの予報もAだし、期待しながら登山開始☆
ガスが出始めるも、きっと上は晴れてると信じ登ります。
危ない場所といえば、ケルンの先くらい。
大雨が降ると、落石に注意が必要だそうです。
冬はカモシカやサルが落としていることもあるそう。
カモシカに会いたい。゜+.( °∀°)゜+.゜
駅見岬、富士岬、鉄砲岬?などいろんな看板がありました。
体調が微妙なのでゆっくり登りましたが、3時間くらいで種池山荘に到着
冷池まで行きたいけど、帰りも心配なため今回はココにチェックイン。
爺ヶ岳が見え隠れしていますが、うっすら見えたので山頂へ!
爺ヶ岳は南峰、中峰、北峰とあり、中峰が1番高いです。
着く頃には視界はゼロ(T^T)
いろんな山が見える予定だったのになー
しばらく待っていると、五竜から縦走してきた人や、これからそっちに行くという人が集まってました。
屋久島からこられ、3ヶ月くらいずっと山を渡り歩いているなんていう方も。
いろいろですね。
回復しないので諦めて山荘へ。
種池山荘は空いていてゆとりがあり、6人部屋を4人で使えました。
9月ですが、山はもう秋モード。
数日前に、4度くらいになったそうです。
寒いのでフリースにダウンがあると安心です。
夜は満天の星!
風が強くて寒い( ´△`)
いつも小屋で寝てると夜中暑いですが、今回は寒かった〜
朝起きると、どんどんガスガス湧き、朝ごはんを食べている間に真っ白に…
今日はだめだーと諦めて下山しよーと準備していると!!
きたー!
急に視界が開け、目の前に山が!
急いで山荘で聞いた場所へ!剱岳もバッチリ!!
素晴らしい景色でした。
いつまでも見ていたかったけど、噛み締めながら下山。
下りは2時間20分。
日曜ですが、みなさん元気に登ってこられてました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する