鹿島槍→八峰キレット→五竜岳【夫婦で百名山残り5座】山小屋3泊のユル旅?


- GPS
- 23:35
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,852m
- 下り
- 2,742m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:23
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:33
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:56
天候 | 3日目キレット小屋から五竜岳へは土砂降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八峰キレットは足場もしっかりしているが雨の中は危険を伴う |
その他周辺情報 | 茅野駅に後泊 バー平野は安くはないが東京価格なら倍の料金というクオリティー https://suwa.mypl.net/shop/00000377894/ |
写真
感想
7/12東京で仕事、奥さんに来てもらう。
毎度のことながらあわただしい。
荷物はホテルに届けてある。
ビジネスツール、後工程の山用具、衣類はスーツケースに入れ替え茅野のレンタカーに転送宅急便。
7/13 初日
東京→長野駅(新幹線)→扇沢(バス)
この日は日曜日という事もあり沢山の下山者。
人気のお山なのが良くわかる。
早起きと長距離移動でバテながら種池山荘へ。
床がピカピカでスタッフの挨拶もいい。
心地良い。
乾燥室もgood!
食事もgood!
14時から限定のピザ🍕とビール🍺はgood!
部屋も貸切でぐっすり。
種池山荘さんは爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳、針ノ木岳の中継小屋として利用している人が多いようでした。
7/14 2日目
朝から素晴らしい景色で出発。
小屋すぎに氷の雪渓があるも雪国の私達ノープロブレム。
爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳の稜線。
振り返れば立山、剱岳。毛勝三山。
素晴らしい。
爺ヶ岳からは槍穂高連峰も見える。
冷池山荘さんまでの稜線素晴らしい。
その後は雲の中、鹿島槍ヶ岳頂上も眺望無し。
無事に94座登頂後、笑顔が素敵な新潟からの仲良し二人に写真を撮ってもらう。
そのうちのお一方が和日配の仕事をしているので2日以上連続の休みが取れず、百名山90座は全て日帰りだと言う!水晶岳も日帰り?!
凄い人がいるものです。
ヘルメットを被って八峰キレットへ。
高度感はあるしそれなりに危険な所はありますが、百名山ハンターの方々は大丈夫でしょう。
山は天気が80%ですね
キレット小屋さんも綺麗でなんとwify無料。食事もgood。貸切で申し訳ありません^_^
小屋から見た剱岳も忘れられません。
7/15 3日目。
忘れられない一日。
Yahooレーダーで見て9時半過ぎに雨から曇りの予報とゆっくりしていたら、小屋番さんから丁寧にアドバイス「早く出た方がいいですよ」最新のレーダー見せてもらって予定変更で出発。
キレット小屋の小屋番さんありがとうございました。
実際ずーっと雨降りでしたが、キレットの危険箇所が偶然にも雨が弱まってくれました。
晴れていれば、「おお」ぐらいですみますが、雨のキレット通過は難易度が上がったと思います。
当然ですがこの日は誰とも会いませんでした。
ずぶ濡れでも頑張れたのは「行動食」と「水筒のお湯」です。これも過去の失敗の経験です。
なんとか五竜岳山頂に到着もすぐに下山。
初めて見えたのが目的地の五竜山荘でした。
こちらも元気な挨拶と笑顔、そして暖かい小屋。
冷え切った身体には有り難い有り難い。
降りると晴れる法則。
窓から雲海。
夕食時ご一緒させて頂いた笑顔が素敵な埼玉の若いご夫婦の話が良かった。いいエネルギーいただいた。
7/16 4日目
晴れ!
五竜岳の頂上も見える素晴らしい景色。
あゝ、頑張って良かった。
しかし出発後、唐松岳のあまりの素晴らしさに遠見分岐をそのまま直進、40分近くロスタイム。
これもいい思い出です。
遠見尾根、降りるだけと甘く思っていたので、ちょっと大変。ゴールまでは気が抜けません。
アルプス平駅付近になるとトレッキングの人が多数。平日でこの人数だから休日は大人気なのでしょう。
3泊4日の山旅。
私達の年齢になって山小屋は大切な施設。
日本百名山を意識した時は速くも歩けるしテント泊もできた。
運営される方々や関係者の努力に感謝しかありません。
ありがとうございます。
つづく
94 、95
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する