石鎚山〜二ノ森 縦走

日程 | 2017年09月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 二の森手前のピークから、足元を笹か覆っていて踏抜き注意 |
---|---|
その他周辺情報 | 古岩屋温泉 |
過去天気図(気象庁) |
2017年09月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by sea1020
土小屋〜石鎚山〜二の森 の縦走(ピストン)
石鎚スカイラインの通行可能時間は
8月31日までは午前7時〜午後8時
が9月1日からは午前7時〜午後6時に変更になっています。
日曜日の石鎚山、石鎚スカイラインの入口ゲート前に6時40分頃着くと、もうたくさんの車が並んでいました。
ゲートが午後6時に締まるのなら、余裕を見て午後5時ぐらいまでには土小屋に下山したいと思います。
CTを調べると430分(7時間10分)、それに休憩時間を入れるとと計8時間以上はかかるので先を急ぎます。
石鎚山山頂から見える景色と同じように、二の森への縦走は展望が良く気持ちの良い縦走路です。
二の森直下の急登と、帰りに疲れた足での二の森・面河渓分岐までのアップダウンは結構キツかったです。(^_^;)
時折ガスがかかって最高の展望とは言えませんでしたが、たくさんの花も見えて気持ちの良い山登りでした。
帰りには古岩屋温泉で汗を流して帰りました。
石鎚スカイラインの通行可能時間は
8月31日までは午前7時〜午後8時
が9月1日からは午前7時〜午後6時に変更になっています。
日曜日の石鎚山、石鎚スカイラインの入口ゲート前に6時40分頃着くと、もうたくさんの車が並んでいました。
ゲートが午後6時に締まるのなら、余裕を見て午後5時ぐらいまでには土小屋に下山したいと思います。
CTを調べると430分(7時間10分)、それに休憩時間を入れるとと計8時間以上はかかるので先を急ぎます。
石鎚山山頂から見える景色と同じように、二の森への縦走は展望が良く気持ちの良い縦走路です。
二の森直下の急登と、帰りに疲れた足での二の森・面河渓分岐までのアップダウンは結構キツかったです。(^_^;)
時折ガスがかかって最高の展望とは言えませんでしたが、たくさんの花も見えて気持ちの良い山登りでした。
帰りには古岩屋温泉で汗を流して帰りました。
訪問者数:350人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 729
こちらに先に行かれたのですね。土日は戻った弥山への登山道への合流が大変だったのではないでしょうか(人が多くて)
笹の気持ち良い道ですが、足元が見えないところもあり、滑ったり下に石があったりで歩きにくいところもありますよね。
でもここの稜線は最高の景色です。
暑くなかったですか。もう秋の空気ですよね(^^)/
投稿数: 257
前回の東黒森〜瓶が森と比較すると、雲泥の差で涼しかったです。
石鎚山頂から見える、気持ちの良さそうな面河への道と二の森への縦走路
あの道は一度歩いて見る価値がありますよね。
一度、面河からも登って見たいです。
山頂に泊まらないとピストンはしんどいでしょうか?