ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1245884
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雅なレンゲショウマを楽しみました/ケーブルカーで御岳山

2017年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
7.6km
登り
693m
下り
714m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:32
合計
4:03
距離 7.6km 登り 693m 下り 714m
7:50
47
スタート地点
8:37
8:49
7
8:56
7
9:03
5
9:08
9:10
24
9:34
9:44
15
9:59
10:01
4
10:05
10:06
20
10:26
10:30
23
10:53
34
11:27
11:28
25
11:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
成田の自宅より全行程一般道にて移動。
御嶽駅近くの無料駐車場にて車中泊。
登りはケーブルカー利用
下りはケーブルカーとバス利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
強いて言うなら木の根が露出しているところがあるので足を引っ掛けないよう、また滑らないように注意。
その他周辺情報 麺や龍世の帆立塩らーめん750円はかなりお勧め。青梅警察署近く。
登山靴よしっ!
2017年09月02日 21:56撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/2 21:56
登山靴よしっ!
奥多摩方面へはR16での移動です。道中野田の鶏そばまるだいにてお夜食。鶏そば600円。濃厚過ぎない感じが中々良いです。
2017年09月02日 23:13撮影 by  HTC Desire EYE, HTC
3
9/2 23:13
奥多摩方面へはR16での移動です。道中野田の鶏そばまるだいにてお夜食。鶏そば600円。濃厚過ぎない感じが中々良いです。
御嶽駅近くの無料駐車場で車中泊キット。お夜食後なので軽めに。
2017年09月03日 01:58撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
9/3 1:58
御嶽駅近くの無料駐車場で車中泊キット。お夜食後なので軽めに。
翌朝駐車場からスタートです。ケーブルカーを使わずに下から登る予定でした。
2017年09月03日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 6:18
翌朝駐車場からスタートです。ケーブルカーを使わずに下から登る予定でした。
9月に入ると6時半はようやく夜が明けたって感じですね。つい2ヶ月前の6時半ったら既に真っ昼間って風情だったのに…。
2017年09月03日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 6:25
9月に入ると6時半はようやく夜が明けたって感じですね。つい2ヶ月前の6時半ったら既に真っ昼間って風情だったのに…。
なんぞと考えながら途中で左に切れ込みましたが、地形図に乗っている尾根道が発見出来ずUターン。
2017年09月03日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 6:36
なんぞと考えながら途中で左に切れ込みましたが、地形図に乗っている尾根道が発見出来ずUターン。
すっかりやる気が落ちてケーブルカーを利用したのでした。
2017年09月03日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
9/3 7:39
すっかりやる気が落ちてケーブルカーを利用したのでした。
始発で来たのでまだ人もまばらです。
2017年09月03日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 7:39
始発で来たのでまだ人もまばらです。
本日の目的はこれ。
レンゲショウマです。数年前から一度見てみたいと思っておったのです。
2017年09月03日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
8
9/3 7:43
本日の目的はこれ。
レンゲショウマです。数年前から一度見てみたいと思っておったのです。
全体像。
2017年09月03日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
9/3 7:46
全体像。
想像していたよりも小さな花でした。直径3〜4cmくらいです。10cmくらいあるものかと思っていました。
2017年09月03日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6
9/3 7:50
想像していたよりも小さな花でした。直径3〜4cmくらいです。10cmくらいあるものかと思っていました。
色味が和風ですね。
高級和菓子みたい。
2017年09月03日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
7
9/3 7:55
色味が和風ですね。
高級和菓子みたい。
アップ。
2017年09月03日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9
9/3 7:55
アップ。
珍しく写真を撮りまくりました。合計170枚。と言っても写真好き、お花好きの方からするとケタが違うよって話でしょうが。
2017年09月03日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
6
9/3 7:55
珍しく写真を撮りまくりました。合計170枚。と言っても写真好き、お花好きの方からするとケタが違うよって話でしょうが。
ホトトギス。
2017年09月03日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
9/3 7:58
ホトトギス。
お客様が来店。
2017年09月03日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
9/3 7:59
お客様が来店。
はて?
2017年09月03日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
9/3 8:00
はて?
やっぱりレンゲショウマが良いですね。
2017年09月03日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
9/3 8:02
やっぱりレンゲショウマが良いですね。
たくさん撮ったんですが失敗作が多いです。レコに載せているのはこれでも会心の作です。
2017年09月03日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
5
9/3 8:03
たくさん撮ったんですが失敗作が多いです。レコに載せているのはこれでも会心の作です。
案内図です。
が、上に隠れている「〜どん」の正体が気になるようなならないような。
2017年09月03日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
9/3 8:07
案内図です。
が、上に隠れている「〜どん」の正体が気になるようなならないような。
展望台。
2017年09月03日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 8:07
展望台。
遠くの山は見えませんでした。
2017年09月03日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 8:08
遠くの山は見えませんでした。
シロヨメナかユウガギクか?
2017年09月03日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 8:10
シロヨメナかユウガギクか?
空青し。
2017年09月03日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 8:11
空青し。
日本一の群生地。
2017年09月03日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 8:19
日本一の群生地。
これはたくさん咲いていました。華麗な花ですが名前は不明。

→秋海棠(シュウカイドウ)。
muniさんサンキュー。
2017年09月03日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 8:19
これはたくさん咲いていました。華麗な花ですが名前は不明。

→秋海棠(シュウカイドウ)。
muniさんサンキュー。
とりあえずお参りしておきます。
2017年09月03日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 8:27
とりあえずお参りしておきます。
この階段の三段目に…
2017年09月03日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 8:29
この階段の三段目に…
こんなのがいます。
2017年09月03日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 8:29
こんなのがいます。
百日紅(サルスベリ)は結構好きです。
2017年09月03日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
9/3 8:30
百日紅(サルスベリ)は結構好きです。
奥の院。
2017年09月03日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 8:36
奥の院。
御岳山の山頂標識。
2017年09月03日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 8:37
御岳山の山頂標識。
ソバナ?ツリガネニンジン?
どっちかって言うとツリガネニンジンかなあ。
2017年09月03日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 8:38
ソバナ?ツリガネニンジン?
どっちかって言うとツリガネニンジンかなあ。
ふむ。
2017年09月03日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
9/3 8:38
ふむ。
ノコンギク。
2017年09月03日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 8:38
ノコンギク。
武蔵御岳神社。
2017年09月03日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 8:42
武蔵御岳神社。
宝物館の横にいた御方。達筆過ぎて読みにくかったのですがググったら畠山重忠さんだそうです。平安末期から鎌倉時代初期の武将。
2017年09月03日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 8:50
宝物館の横にいた御方。達筆過ぎて読みにくかったのですがググったら畠山重忠さんだそうです。平安末期から鎌倉時代初期の武将。
タマアジサイ。
2017年09月03日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 8:52
タマアジサイ。
ツリフネソウ。
2017年09月03日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
9/3 8:53
ツリフネソウ。
正面から。
2017年09月03日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
9/3 8:53
正面から。
フシグロセンノウ。
シャキッと咲いていたのはこの一箇所だけでした。
2017年09月03日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
5
9/3 8:54
フシグロセンノウ。
シャキッと咲いていたのはこの一箇所だけでした。
これもツリガネニンジンですかね。
2017年09月03日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 9:01
これもツリガネニンジンですかね。
シロヨメナ?
2017年09月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 9:02
シロヨメナ?
はて?
2017年09月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 9:02
はて?
長尾平展望台の方へ行ってみます。あまり期待せずに…。
2017年09月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 9:02
長尾平展望台の方へ行ってみます。あまり期待せずに…。
晴れの日は葉の色も綺麗に見えますね。
2017年09月03日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
9/3 9:03
晴れの日は葉の色も綺麗に見えますね。
麻生山?
2017年09月03日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 9:04
麻生山?
日の出山ですか?
2017年09月03日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 9:04
日の出山ですか?
右のは馬頭刈山?
2017年09月03日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 9:04
右のは馬頭刈山?
御岳山から東の展望にはあまり期待してなかったのでまあよし。
2017年09月03日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 9:04
御岳山から東の展望にはあまり期待してなかったのでまあよし。
はて?
2017年09月03日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 9:12
はて?
天狗の腰掛杉。
人が写真に入ると大きさがわかりますね。
2017年09月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 9:14
天狗の腰掛杉。
人が写真に入ると大きさがわかりますね。
まあまあ賑わっている山でしたが前後に誰も見えない時間が結構ありました。
2017年09月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 9:20
まあまあ賑わっている山でしたが前後に誰も見えない時間が結構ありました。
タマアジサイ。
2017年09月03日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 9:22
タマアジサイ。
天狗岩。
2017年09月03日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 9:28
天狗岩。
七代の滝。スケール感は控え目です。
2017年09月03日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 9:38
七代の滝。スケール感は控え目です。
滝を見に来るとこの階段を登り返さなくてはなりません。
2017年09月03日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 9:41
滝を見に来るとこの階段を登り返さなくてはなりません。
天狗岩に戻り一応登っておきました。
2017年09月03日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 9:51
天狗岩に戻り一応登っておきました。
天狗がいました。
2017年09月03日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
3
9/3 9:52
天狗がいました。
天狗岩の裏側。
2017年09月03日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 9:58
天狗岩の裏側。
ロックガーデンへ。
シラネセンキュウかな。
2017年09月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 10:01
ロックガーデンへ。
シラネセンキュウかな。
苔萌えの方は中々好みの道では?
私はそれほどでもないですが。
2017年09月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 10:04
苔萌えの方は中々好みの道では?
私はそれほどでもないですが。
これもシラネセンキュウか?
2017年09月03日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 10:09
これもシラネセンキュウか?
ジャコウソウ?
2017年09月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 10:11
ジャコウソウ?
トイレは随所にあります。至れり尽くせりです。
2017年09月03日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 10:13
トイレは随所にあります。至れり尽くせりです。
キバナアキギリ。
ビジターセンターでもらった「みたけ彩」と言うリーフレットにありました。
2017年09月03日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 10:19
キバナアキギリ。
ビジターセンターでもらった「みたけ彩」と言うリーフレットにありました。
こういう道をゆっくり歩くのは悪くないですね。
2017年09月03日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 10:21
こういう道をゆっくり歩くのは悪くないですね。
綾広の滝。
2017年09月03日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 10:24
綾広の滝。
綾広の滝と仲の良いカップルさん。
2017年09月03日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 10:25
綾広の滝と仲の良いカップルさん。
ホトトギス。
2017年09月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 10:37
ホトトギス。
またまたトイレ。
2017年09月03日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 10:38
またまたトイレ。
はて?
2017年09月03日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 10:43
はて?
ミヤマアキノキリンソウ…ではないですなあ。
はて?
あっ、これもリーフレットに載ってるヒメキンミズヒキでは?
2017年09月03日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 10:45
ミヤマアキノキリンソウ…ではないですなあ。
はて?
あっ、これもリーフレットに載ってるヒメキンミズヒキでは?
天狗の腰掛け杉に戻ってまいりました。
2017年09月03日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 10:51
天狗の腰掛け杉に戻ってまいりました。
ゲンノショウコ。
2017年09月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 10:56
ゲンノショウコ。
参道はこんな感じです。
2017年09月03日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 11:04
参道はこんな感じです。
はて?

→秋海棠
2017年09月03日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 11:07
はて?

→秋海棠
たくさん咲いています。
2017年09月03日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 11:07
たくさん咲いています。
トリカブト。
2017年09月03日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 11:09
トリカブト。
トリカブト。
こんなに開くんですね。
2017年09月03日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 11:10
トリカブト。
こんなに開くんですね。
ビジターセンターに寄り道。花の載っているリーフレットを頂きました。
2017年09月03日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 11:22
ビジターセンターに寄り道。花の載っているリーフレットを頂きました。
おっ、久しぶり。
2017年09月03日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 11:25
おっ、久しぶり。
再度レンゲショウマの群生地へ来ました。
2017年09月03日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 11:38
再度レンゲショウマの群生地へ来ました。
まあまあ上手く撮れたり…
2017年09月03日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
4
9/3 11:38
まあまあ上手く撮れたり…
ダメだったり。
カメラが自動でマクロになる距離感がよくわからんのですよ。
2017年09月03日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
9/3 11:41
ダメだったり。
カメラが自動でマクロになる距離感がよくわからんのですよ。
これはまあまあ。
2017年09月03日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
2
9/3 11:46
これはまあまあ。
ふむふむ。
2017年09月03日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 11:51
ふむふむ。
白トビってやつですか?
2017年09月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
9/3 11:52
白トビってやつですか?
帰りもケーブルカーにて。
2017年09月03日 12:11撮影 by  HTC Desire EYE, HTC
1
9/3 12:11
帰りもケーブルカーにて。
青梅市の麺や龍世にて昼ご飯。帆立塩らーめん750円。ここ半年の間に食べたラーメンの中では最強かも。
2017年09月03日 13:23撮影 by  HTC Desire EYE, HTC
7
9/3 13:23
青梅市の麺や龍世にて昼ご飯。帆立塩らーめん750円。ここ半年の間に食べたラーメンの中では最強かも。
お風呂休憩と仮眠の後晩御飯。東川口の麺匠喜楽々にて喜楽々らーめん細麺720円。これもかなり良かったです。
2017年09月03日 20:58撮影 by  HTC Desire EYE, HTC
5
9/3 20:58
お風呂休憩と仮眠の後晩御飯。東川口の麺匠喜楽々にて喜楽々らーめん細麺720円。これもかなり良かったです。

感想

●●以前より狙っていた御岳山のレンゲショウマ●●
多分山好きの方々の中では花への関心はやや薄い方の私。それでも見たいと思っている花はいくつかあって、レンゲショウマはその中でも上位です。数年前にどなたかのレコで見たんでしょうね。その幽玄かつ和風な佇まいを一度この目で見てみたいと思っていたのでした。

ところが毎年天気が悪かったり、レンゲショウマの存在をすっかり忘れていたり、混みそうだから面倒くさいと思ったりして中々実現出来ずにいました。今回も直前まですっかり忘れていたのですが、たまたまどなたかのレコに遭遇し「ああ、そう言えばレンゲショウマまだ見てなかった」。と言うことで行ってまいりました。

●●最近はらーめんレコですね●●
数年前より山への関心が大分薄くなってきている今日この頃なので、何かオプションがつかないと出かける気分になりません。そこで山への行き帰りでまだ行ったことのないらーめん店に行くことが以前よりもさらに多くなってまいりました。問題は消費カロリーよりも摂取カロリーの方が多くなってしまうことですね。あと往路は深夜の移動になるのでインディーズ系のめぼしいらーめん店で営業しているところを見つけるのが結構骨です。

ともあれ、往路で一杯仕上げ、御嶽駅近くの駐車場で車中泊。最近は大分涼しくなってきたのでせっかく作った車中泊用の網戸も出番なしで快眠出来ました。

●●尾根道見つからず●●
今回はレンゲショウマの時期でもあり、そこそこ混雑するかと思い、ケーブルカーが動き出す前にレンゲショウマの群生地に辿り着くべく、登りではケーブルカーを使わないプランを立てておりました。駐車場から歩き出し途中で滝本駅への道から外れて尾根道を登るつもりでしたがその道が見つからない。地形図には道が載ってるのですが、今山と高原地図で確認してみたらそのような道は記載されておりません。今ではあまり歩かれない道なんでしょうかね。

ともあれ分岐に戻り滝本駅を目指します。駅に着いてみると始発のケーブルまであと少し。すっかり徒歩で登る気分は消え失せありがたく標高を購入したのでした。もちろんしっかりと往復券の方です。

●●レンゲショウマは良いですね●●
御岳山駅に着いてみるとすぐに「レンゲショウマ群生地」との表示が目に入ってきます。案内に従い歩くこと5分。お〜咲いてる咲いてる。うつ向いた形で咲いているので下から覗きこむのが少々面倒ですかね。しかしこれは良いです。ほのかに紫がかった花弁の色と先端の濃い紫にかけてグラデーションしていく感じ。京都の老舗和菓子屋さんで作っていそうな色味です。

私としては珍しく写真をたくさん撮りました。眺めては撮り、撮っては眺め、たっぷり楽しんだのでロックガーデンを目指します。途中一応御岳山の神社と山頂に立ち寄りましたが、これもラッキーだったかも知れません。神社からロックガーデン方面への下りでフシグロセンノウを見つけることが出来ました。

その後スケール感が控えめな滝や天狗岩、ロックガーデンの散策などを楽しみ、もう一度レンゲショウマを眺めケーブルカーで下山しました。下山時刻が早かったのでラーメン店の昼営業にも間に合いました。こういう楽ちん登山も良いものです。

●●感想●●
目標としていたレンゲショウマを楽しむことが出来て良かったです。出だしで尾根道を発見出来なかったのも結果オーライかも知れませんね。どうも他の方のレコを見ると、この尾根道は不明瞭な箇所やヤブこぎ箇所もあるようで、面倒なことの嫌いな私向きの道ではないようです。天気にもそこそこ恵まれましたし、その割にはメチャ混みって訳でもなく、今回の満足度は110%としておきます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人

コメント

秋海棠かな〜
群生していたピンクのお花。
多分秋海棠かなー?(^_^)
お花たくさんのレコ、御岳山でこんなに花が咲いているとは知らなかった。
花の時期には行ったことがないからだな。
レンゲショウマは私もいつか見に行きたいと思っていたので、ご一緒できなくて残念でしたm(_ _)m
2017/9/8 8:22
Re: 秋海棠かな〜
こんにちは、muniさん。
コメントありがとねhappy01

秋海棠でググってみたらドンピシャだったよ。やるね〜。

レンゲショウマは想像以上に雅な花だったよ。これだけ和風感を醸し出しつつ見ごたえのある花って他には中々無いんじゃないかな。この時期はどうしてもアルプス系に惹かれがちだけど1日しか休みが無いとか、土日のうちどっちかは天気が悪いとかの時にはチャンスかも。是非見て欲しいな。
2017/9/8 18:11
ゆるハイク
musさん、こんにちは〜。
お花見ゆるハイク〜こんなのもいいですよね
自分もすっかり体がなまってしまって🐤登山をいいことに
ゆるいのにはまっていきそうです
先日は網戸情報ありがとうございました
あんなにお手頃価格で簡単装着・・・目からうろこです
来年夏には使いたいですね〜。
らーめん店は「インディーズ系」を狙ってたんですね
今度はもう少しボリュームUPの車泊キット期待してます
2017/9/8 14:28
Re: ゆるハイク
こんにちは、fallさん。
コメントありがとうございますhappy01

いや〜、一応ケーブルカー無しで登るつもりではいたんですけどね。何か言い訳が見つかってしまえば楽な方へ流れてしまいますなあcoldsweats01

今年はもう網戸が必要な時期を過ぎてますねえ。来年使ってみたら使用感などをレコにてお知らせ下さい。

ラーメンはチェーン店でもいいのですが、全国チェーンではなく地域限定チェーンの方が好みですね。せっかくなので遠征の時にしか行けないところを狙っています。神奈川県方面の有力情報があれば是非教えて下さいnoodle
2017/9/8 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら