記録ID: 1246752
全員に公開
ハイキング
甲信越
高鳥屋山:1397m(鳩打峠ルート)
2017年09月03日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:38
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 316m
- 下り
- 309m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めてすぐに登山道が少し谷側に崩れていて細くなっていますので、暗くなった時は足元に注意が必要と思います。頂上付近になると背の高い笹が多くなります、範囲は広くないので道迷いになるほどでは有りませんが、周囲の様子を確認しながらの進行が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ストック
カメラ
三脚
|
---|
感想
登り始めは勾配が少しきつめですが、次第に尾根沿いのなだらかな登山道になります。ほぼ尾根沿いですが途中の眺めはあまり期待できません。お手軽な鳩打峠からはゆっくり登っても1時間で頂上です。この日は南アルプスには雲が出てて見えませんでしたが、天気が良ければ南アルプス南部の峰々が見えます。南東側の山本、下條、春日、伍和、蛇峠、寒原方面への南側は、雲が高く良い眺望でした。山頂小屋は地元の有志の方々が作られたようで立派なものです。秋っぽい風が吹いて、花の時期は終盤な感じでした。阿智村セブンサミットの対象の一座のためか来訪者の方々がポツポツと。3名のソロハイカー、名古屋の三人パーティの方々とお会いしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する