記録ID: 1246886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山(湯元からの周回)
2017年09月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,454m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 9:44
距離 12.3km
登り 1,454m
下り 1,454m
ゆっくり歩いたので,おおよそコースタイム通りの山行になったと思う.
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国境平からの湯元ルートは笹が背の高さまで生い茂り視界が悪い.足元に注意したいところ. |
その他周辺情報 | やはり湯元温泉でゆっくりお湯に浸かりたいよね |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ライター
計画書
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
時計
ツェルト
ストック
|
備考 | 養蜂家が被るような防虫ネットを持って行ってよかった.防虫用ではなく,防"笹"用に使用した. |
感想
両親と一緒に日光白根山へ登ってきました.再来週にとある山に登ろうと思っているので,そのトレーニングも兼ねていました.
天気は最高で,山登りにはうってつけでした.ただ時折吹く風が冷たく,立ち止まるとソフトシェルなしでは辛い寒さでした.山の上はもうすっかり秋の到来を感じます.今回は湯元からの周回コースを選んだのですが,湯元から登る人は少ないのですね....前白根までは数人しか登山客を見なかったのに,奥白根にはたくさんの登山客!このコースは景色が最高で変化にも富むので歩いていて楽しかったです.しかし,国境平から湯元まで降るルートは笹が目線の高さまで生い茂り,常に笹を掻き分けながら進むことに....結構な悪路の上,かなり道のりが長く,精神的にも体力的にもきつかったです.今度この山に登るときはロープウェイでいいかな(笑)な〜んて.
結構きつい山のように思えましたが,ログを見てみると距離・累計標高ともに,宮城の大東岳(表コース〜北石橋〜裏コース)と変わらないんですね.大東岳,結構やるじゃん!って思った山行でもありました(なんだそれ).
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する