記録ID: 124800
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳 仏生ヶ岳
2011年07月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
8:30峠の登山口ー10:30釈迦ヶ岳ー12:05孔雀ノ覗きー12:55仏生ヶ岳ー13:40孔雀岳ー15:15釈迦ヶ岳ー17:00峠の登山口下山
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峠の登山口への林道は完全復旧しています。 釈迦ヶ岳から孔雀岳までの道のりは急峻なガレ場キレットあり またキレットを巻くために地図上よりアップダウンがあり歩きにくい 孔雀岳から仏生ヶ岳間は打って変わって広い尾根をくねくねと歩く踏み跡弱し、 孔雀岳 仏生ヶ岳とも奥駆け道から外れていますので寄り道する必要があります |
写真
感想
孔雀岳までは歩きにくい道やキレットがありあまりペースが上がらず。
孔雀岳から引き返しているときに雨とガスに包まれる。
焦りもありミスルート、展望場のキレットに出思わず(無理やん)と叫ぶもGPSで確認をすると奥駆け道からあまり外れておらず引き返すも深い熊笹の道どっちから来たのかな?もう一度確認、
キレットに深い熊笹滑りやすいガレ場、天候に不安がある場合は孔雀岳方面には行かない方が良い。
帰宅時、五条市内から南阪奈道路まで渋滞なし、大台方面からの道も渋滞していない、この時期本来水遊びなどで渋滞が酷いはずなのに。
レジャー志向が変わったのか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
無事に帰れてよかったですねぇ。
釈迦ヶ岳のお釈迦様、
kidekiさんがガスの中で
ヨガしているのかと思いました
こんばんは〜♪
見るからに厳しいルートですね
以前,伊吹の遊歩道で霧で辺りが全く見えなくなったとき
知っている分かりやすい道にもかかわらず方向感覚がなくなり立ち止まってしまった経験があります
そんな時は落ち着いて行動するのが一番!!と学びました
いつかは欲しいGPSです
そう言えば,このところの不安定な天気でプールには寒い日もありました
陽射しがないと特にそうで,気温も例年より低いですね
その分,渋滞がないのは良かったことですが
残暑が厳しくなるのだけは勘弁して欲しいですね(>_<)
本当に怖かったですよ
奥駆け道は古来より山伏が修行の場として切り開いた山です、
瞑想もしただろう元祖ヨガの場です、
今度案内します
スマートフォンなら格安でGPSになるようですよ、
関ヶ原と言えば関西トップの霧の名所、そこに鎮座する伊吹山はそれ以上
息吹の霧は白い闇包まれる恐怖は同感します
お猿さん達は水遊びしにいかないのかな?
その時はkayo-piさんの水着姿の写真もヨロシク
kidekiさん、こんにちは。
釈迦ヶ岳から孔雀方向への道、
以前、いかにも熟練のおじいさまが釈迦ヶ岳の山頂に荷物デポして、軽快に降りて行かれたのを見て、
「え!そこって道ですのん??」とビックリした覚えが
その先の道はこんな風になっていたのですね。
私には、、、やっぱり道には見えません
ガレ場は慎重に行けば問題ありませんよ、
難関は写真のキレット部分高所恐怖症は
雨で濡れると恐怖数倍
行かれるのならお天気の良い日に時間に余裕を持って行ってくださいね。
このルートは焦り禁物です。
孔雀ノ覗きにある標識で釈迦まで110分
荷物デポではキツイです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する