記録ID: 124829
全員に公開
沢登り
塩見・赤石・聖
万古渓谷
2011年07月30日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,690m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
8:12 二軒屋キャンプ場駐車場
8:24 入渓点
8:36 関小屋の滝(撮影タイム)
8:48 かじか滝
8:57 猿岩
9:00〜9:15 石斛岩(せっこくいわ)
9:26 一ヶ瀬戸
10:18 梅五郎の滝
10:35 魚止ノ滝(撮影タイム)
10:57 死霊渕
10:59 蛙淵
11:08 マノセの沢
11:16 人面岩
11:47 七ッ釜
12:36 前不動
13:15〜 不動滝(撮影タイム)
14:11 金森渕(?)
14:36 猿岩石、犬戻し
15:10 遡行終了地点
15:24 林道
15:35〜 唐沢の滝
以上、こだるさんの記録より
8:24 入渓点
8:36 関小屋の滝(撮影タイム)
8:48 かじか滝
8:57 猿岩
9:00〜9:15 石斛岩(せっこくいわ)
9:26 一ヶ瀬戸
10:18 梅五郎の滝
10:35 魚止ノ滝(撮影タイム)
10:57 死霊渕
10:59 蛙淵
11:08 マノセの沢
11:16 人面岩
11:47 七ッ釜
12:36 前不動
13:15〜 不動滝(撮影タイム)
14:11 金森渕(?)
14:36 猿岩石、犬戻し
15:10 遡行終了地点
15:24 林道
15:35〜 唐沢の滝
以上、こだるさんの記録より
天候 | 晴れ時々曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
GPSログが途切れてしまったので無理矢理つなげて修正してみましたが 途中で面倒になったので一部いい加減なルートになっています 特に難関はないと思いますが(鎖あり、ステップあり) 油断はできないところもあるので要注意 ベテランインストラクターによるツアーが毎年この時期にあるのですが インストラクターが高齢化したこともあってツアー自体の募集は無くなったそうですが 頼めば案内はして頂けるようです 参考までに昨年のツアー参加募集のページです↓ http://www.city.iida.lg.jp/iidasypher/www/event/detail.jsp?id=4151 |
写真
感想
滝の掲示板で「万古渓谷ツアー」を募集していた
丁度出張が入りそうな予定だったもので保留にしていたのですが
直前になって出張回避できたので参加する方向で・・・でも
豪雨の影響が気になり、せっかく行っても中止じゃなぁ・・・っと
いまいち乗り気になれなく・・・まぁ中止になったらなったでスタンプラリーでもやろうっととりあえず出発
毎度の駒ヶ岳SAで仮眠をし現地に向かいます
なんとか天気が回復したので安心しました
集合場所の振興センターから車を出していただいて二軒屋キャンプ場まで移動
ここから暫く歩いたところから入渓します
へつり箇所は鎖やステップが設置してありますが
油断はできないところばかりです
行程が長いため通常のツアーだと滝の撮影時間もそれほど取れないようですが
今回は滝バカツアーなので要所要所で撮影時間をとっていただきました
終始綺麗な水と渓相で、特にナメが綺麗で積極的にジャブジャブ歩きました
滝壺にも吸い寄せられるように・・・・?
不動滝から上流で雲行きが怪しくなり、ついには降雨。。。
しかしこの雨も一時的なモノで暫くは強く降りましたが問題はありませんでした
最後の唐沢ノ滝まで遡行予定でしたが、迎えの車が来る時間なので途中で遡行終了
地元の方がキノコ採りで使うと言う道を登り林道へ出て唐沢の滝まで歩きます
送迎車が唐沢の滝入口に到着していたので唐沢の滝の撮影時間はそれほど取れませんでした。。。
結果、参加して良かったツアーでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5888人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する