また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1248356
全員に公開
キャンプ等、その他
奥多摩・高尾

鳩ノ巣渓谷の辺り

2017年09月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
527m
下り
459m

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:00
合計
3:36
10:40
23
11:03
11:03
23
11:26
11:26
31
11:57
11:57
33
12:30
12:30
106
14:16
ゴール地点
川井駅10:40 - 万世橋11:05 - 寸庭橋11:26 - 鳩の巣大橋11:41 - 宝仙橋11:56 - 鳩ノ巣小橋12:10 - 白丸ダム12:30 - 数馬峡橋12:52 - 海沢大橋13:27 - もえぎ橋13:42 - 登計橋14:04 - 奥多摩駅14:16
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
祝!、白丸ダム調整池巡視路通行止め解除。

 まぁ、街歩きに毛の生えたようなものですから。トイレ、自販機その他諸々、適度にあります。鳩ノ巣渓谷遊歩道は、スニーカー位は履いていかないと難儀するでしょう。
久々の川井駅出発。
2017年09月06日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 10:38
久々の川井駅出発。
今までは家がニョキニョキ生えている所ばっかりでしたが、今回は国道沿いも木々が茂る。いいですなぁ。
2017年09月06日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 10:43
今までは家がニョキニョキ生えている所ばっかりでしたが、今回は国道沿いも木々が茂る。いいですなぁ。
古里駅まで国道。それて万世橋を渡る。ヒョー、たけー。
2017年09月06日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:04
古里駅まで国道。それて万世橋を渡る。ヒョー、たけー。
で、平日の為かダンプが結構通る。通るたびに橋が微妙に上下に揺れる。高い所から見下ろしている時に揺れると何だか怖い。
2017年09月06日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:06
で、平日の為かダンプが結構通る。通るたびに橋が微妙に上下に揺れる。高い所から見下ろしている時に揺れると何だか怖い。
しっかり鉄骨が支えている構造のようなんですが.....あんな鉄骨がダンプの重みで撓むのかぁ。
2017年09月06日 11:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 11:12
しっかり鉄骨が支えている構造のようなんですが.....あんな鉄骨がダンプの重みで撓むのかぁ。
双耳峰のズマド山。前が三角点峰の南峰。後ろの雲中が北峰のハズ。
2017年09月06日 11:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:17
双耳峰のズマド山。前が三角点峰の南峰。後ろの雲中が北峰のハズ。
寸庭橋まで来ました。橋手前左に入れば大多摩ウォーキング・トレイルですが、通った事があるのと、松の木尾根に登ってしまうので今回はパス。
2017年09月06日 11:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:25
寸庭橋まで来ました。橋手前左に入れば大多摩ウォーキング・トレイルですが、通った事があるのと、松の木尾根に登ってしまうので今回はパス。
寸庭橋から上流側。向こうの山は城山。
2017年09月06日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:26
寸庭橋から上流側。向こうの山は城山。
鳩ノ巣大橋に降っていく途中で、左がズマド山。ここから見ると双耳峰に見えるでしょ。右奥は惣岳山。雲がかかっているせいか、結構立派な山容に見えます。
2017年09月06日 11:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:37
鳩ノ巣大橋に降っていく途中で、左がズマド山。ここから見ると双耳峰に見えるでしょ。右奥は惣岳山。雲がかかっているせいか、結構立派な山容に見えます。
鳩ノ巣大橋から多摩川上流側。う〜〜ん。川沿いにジャブジャブ行けそうな気もしますが、如何に?
2017年09月06日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:40
鳩ノ巣大橋から多摩川上流側。う〜〜ん。川沿いにジャブジャブ行けそうな気もしますが、如何に?
左岸側、川辺に降りていく通路があったので、降って見ましたが、この先は通行止めのよう。あの小橋が渡れそうだったんだけれどなぁ。残念。
2017年09月06日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:50
左岸側、川辺に降りていく通路があったので、降って見ましたが、この先は通行止めのよう。あの小橋が渡れそうだったんだけれどなぁ。残念。
で、おとなしく登り返して雲仙橋へ。
2017年09月06日 11:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:55
で、おとなしく登り返して雲仙橋へ。
さっきの小橋があんなに下に。今日は結構上り下りが多いです。
2017年09月06日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 11:56
さっきの小橋があんなに下に。今日は結構上り下りが多いです。
雲仙橋から上流側。渓谷って感じになって来ましたな。
2017年09月06日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 11:56
雲仙橋から上流側。渓谷って感じになって来ましたな。
双竜の滝と言うんだそうです。営業しているんだか廃業なんだか的建物の横っちょをウロチョロ行ったら国道の下辺りにありました。
2017年09月06日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 12:00
双竜の滝と言うんだそうです。営業しているんだか廃業なんだか的建物の横っちょをウロチョロ行ったら国道の下辺りにありました。
その下流にもう一丁滝あり。
2017年09月06日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 12:04
その下流にもう一丁滝あり。
鳩ノ巣小橋と言うそうな。この辺が鳩ノ巣渓谷の核心ですかね。
2017年09月06日 12:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 12:05
鳩ノ巣小橋と言うそうな。この辺が鳩ノ巣渓谷の核心ですかね。
橋の上から下流側。The渓谷!って感じ。
2017年09月06日 12:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 12:07
橋の上から下流側。The渓谷!って感じ。
しばらく渓谷沿いですが、核心は過ぎたよう。
2017年09月06日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 12:15
しばらく渓谷沿いですが、核心は過ぎたよう。
この辺は増水時は川底なんだとか。
2017年09月06日 12:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 12:21
この辺は増水時は川底なんだとか。
白丸ダムが近づくと、斜面を一気に登ります。
2017年09月06日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 12:24
白丸ダムが近づくと、斜面を一気に登ります。
登った先は休憩ポイント。トイレはなし。
2017年09月06日 12:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 12:26
登った先は休憩ポイント。トイレはなし。
で、白丸ダムへ。下流からダムを見上げる絶景ポイントが見つけられなくて、ダムの上から。水の出ているのが発電所の吐出口。その上に続くのは魚道なんだそうです。
2017年09月06日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 12:30
で、白丸ダムへ。下流からダムを見上げる絶景ポイントが見つけられなくて、ダムの上から。水の出ているのが発電所の吐出口。その上に続くのは魚道なんだそうです。
ここからいよいよ7月14日通行解禁になった調整池巡視路。東日本大震災以来6年ぶりに通れるようになりました。ようやく、復興ですかね。
2017年09月06日 12:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 12:33
ここからいよいよ7月14日通行解禁になった調整池巡視路。東日本大震災以来6年ぶりに通れるようになりました。ようやく、復興ですかね。
巡視路の山側には落石防止フェンスが設置されたようです。傾斜の急な所は延々フェンスが続きます。
2017年09月06日 12:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 12:34
巡視路の山側には落石防止フェンスが設置されたようです。傾斜の急な所は延々フェンスが続きます。
正面から撮れなかった白丸ダム。背面からは撮れました。
2017年09月06日 12:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 12:36
正面から撮れなかった白丸ダム。背面からは撮れました。
山側はフェンスが途切れながらも続き、調整池側は手すりが続きます。
2017年09月06日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 12:46
山側はフェンスが途切れながらも続き、調整池側は手すりが続きます。
で、終わり頃に気付いたのですが、手すりの下のコンクリには、所々にこのような標識が。白丸ダムからの距離を表すようです。1100mで数馬峡橋。
2017年09月06日 12:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 12:49
で、終わり頃に気付いたのですが、手すりの下のコンクリには、所々にこのような標識が。白丸ダムからの距離を表すようです。1100mで数馬峡橋。
数馬峡橋の下を潜って、昔のトレースに繋がりました。
2017年09月06日 12:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 12:51
数馬峡橋の下を潜って、昔のトレースに繋がりました。
右岸を海沢に進みます。このトンネルの海沢側は車も通れる位の道。トンネルの向こう側は山道レベル。
2017年09月06日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:00
右岸を海沢に進みます。このトンネルの海沢側は車も通れる位の道。トンネルの向こう側は山道レベル。
発電所の所から遊歩道へ。休憩舎あり。一休み。トイレ無し。
2017年09月06日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:08
発電所の所から遊歩道へ。休憩舎あり。一休み。トイレ無し。
川原に降りる道があったので川原へ。海沢大橋。
2017年09月06日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:22
川原に降りる道があったので川原へ。海沢大橋。
下流側。結構、急斜面で多摩川に落ち込んでいるんですね。あの下を辿って来た訳です。ある程度険しそうでしょ。
2017年09月06日 13:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:22
下流側。結構、急斜面で多摩川に落ち込んでいるんですね。あの下を辿って来た訳です。ある程度険しそうでしょ。
新橋ではなく、コンクリの旧海沢大橋の手前にあった、真ん中は杖を持ったお地蔵さんかな?。側面に享保四亥巳と刻印されていたので、1719年の像でしょうか?
2017年09月06日 13:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:25
新橋ではなく、コンクリの旧海沢大橋の手前にあった、真ん中は杖を持ったお地蔵さんかな?。側面に享保四亥巳と刻印されていたので、1719年の像でしょうか?
海沢大橋(旧橋)から上流側。ジャブジャブ行けそうな気もしますがねぇ。
2017年09月06日 13:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:27
海沢大橋(旧橋)から上流側。ジャブジャブ行けそうな気もしますがねぇ。
左岸をもえぎの湯へ。「日向の馬頭さま」という馬頭観音様だそうです。こちらは文化11年だそうなので1812年と100年程新しい。
2017年09月06日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:36
左岸をもえぎの湯へ。「日向の馬頭さま」という馬頭観音様だそうです。こちらは文化11年だそうなので1812年と100年程新しい。
もえぎの湯はパスしてもえぎ橋を右岸に渡ります。結構降るな。
2017年09月06日 13:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:39
もえぎの湯はパスしてもえぎ橋を右岸に渡ります。結構降るな。
もえぎ橋から氷川キャンプ場。夏休みも終わった平日では、人出も少ないですな。このお天気じゃ余計でしょう。
2017年09月06日 13:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:41
もえぎ橋から氷川キャンプ場。夏休みも終わった平日では、人出も少ないですな。このお天気じゃ余計でしょう。
で、ホイホイ降って川原へ。見下ろしたもえぎ橋を見上げる。今日は上り下りが多く、足慣らしにちょうどいい。
2017年09月06日 13:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:46
で、ホイホイ降って川原へ。見下ろしたもえぎ橋を見上げる。今日は上り下りが多く、足慣らしにちょうどいい。
で、多摩川沿いのトレースが、橋の上を通って鋸尾根から降りてくるトレースと平面的には繋がりました。上下で30mはズレてますが....。
2017年09月06日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:50
で、多摩川沿いのトレースが、橋の上を通って鋸尾根から降りてくるトレースと平面的には繋がりました。上下で30mはズレてますが....。
う〜〜ん。ジャブジャブ渡って向こうへ行くのは無理かなぁ?。流されたらただの愚か者になっちゃうしなぁ。
2017年09月06日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:50
う〜〜ん。ジャブジャブ渡って向こうへ行くのは無理かなぁ?。流されたらただの愚か者になっちゃうしなぁ。
橋の上まで上がります。これで多摩川河口から小河内神社前BSまで、川沿いのトレースが繋がった。
2017年09月06日 13:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:57
橋の上まで上がります。これで多摩川河口から小河内神社前BSまで、川沿いのトレースが繋がった。
散策路を登計橋に行って見る事にしました。
2017年09月06日 13:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:59
散策路を登計橋に行って見る事にしました。
登計橋から下流側。左から来る日原川の方が勢いありそうだな。
2017年09月06日 14:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 14:04
登計橋から下流側。左から来る日原川の方が勢いありそうだな。
秋川に続いて日原川のスタートポイントゲット。対岸にもあったようです。
2017年09月06日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 14:06
秋川に続いて日原川のスタートポイントゲット。対岸にもあったようです。
「右日原山倉沢山秩父、左温泉場甲州道」と書いてあるよう。温泉場は原の温泉場かな?。今の「女の湯」のバス停の辺りの奥多摩湖の底にあった温泉。
2017年09月06日 14:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 14:07
「右日原山倉沢山秩父、左温泉場甲州道」と書いてあるよう。温泉場は原の温泉場かな?。今の「女の湯」のバス停の辺りの奥多摩湖の底にあった温泉。
この写真は以前、日原鍾乳洞まで歩いて行ったときに撮った気がする。
2017年09月06日 14:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 14:08
この写真は以前、日原鍾乳洞まで歩いて行ったときに撮った気がする。
で、先ほどの橋の方。
2017年09月06日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 14:09
で、先ほどの橋の方。
氷川の三本杉を見て、
2017年09月06日 14:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 14:13
氷川の三本杉を見て、
無事に奥多摩駅に到着。
2017年09月06日 14:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 14:16
無事に奥多摩駅に到着。

感想


 五月に無職になって、七月に再就職した時の条件が週休三日にしてちょうだい。上司と話して原則水曜日を休みにしました。朝は雨でしたが、昼前から止むとの事で、土日に行けなかった分の足慣らし。

 そろそろチッとは山登りと思い始めていたので、一年近く放ったらかしの登山靴のチェックで足回りは登山装備。天気も天気だったので雨具も出動。荷物も増えたので、ザックも日帰り用の20Lザック出動。装備的にはいつもの日帰り登山に結構近い。多摩川もここまで上流に来ると結構谷が深く、谷底に降りたり登り返したりアップダウンもそこそこ。予行演習を兼ねてちょうどいい感じ。

 元々の目標は「多摩川流域を隈無く歩く」で、サブテーマを幾つか設けてます。その中に「多摩川流域一般登山道踏破」があり、山と高原地図に出ている多摩川流域の赤線の引いてある部分(林道除く)を全部歩くがこのサブテーマの目標。久しく94.2%踏破で止まったままでしたが、今回、鳩ノ巣渓谷遊歩道を通った事で0.2%増えました。調子を戻して踏破率を上げたい所。

 で、今回、川井駅から奥多摩駅にトレースを入れたので、多摩川本流の河口から小河内神社前までの川沿いのトレースが繋がりました。南北浅川、南北秋川、小川谷を除く日原川、大丹波川と結構トレースが入って来たので、サブテーマ「多摩川川沿い踏破」も掲げて伸ばして行くつもり。単独で沢登りは無理なので、そういう要素は外して、多摩川とその支流の川沿い踏破を目指します。そうそう「多摩川分水嶺踏破」は一応回ったけれど、微妙に分水嶺を外している部分に手を入れようと思っていたんだっけ。まだ幾つかサブテーマはあるんですが、それはまだナイショ。

 色々やろうと思っていた事を思い出すお出かけでした。チッとは山登りにしないと.....。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら