ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1250482
全員に公開
ハイキング
道南

黒松内岳と写万部山

2017年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:14
距離
4.1km
登り
541m
下り
521m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:12
合計
2:12
距離 4.1km 登り 541m 下り 537m
9:21
9:32
42
10:14
10:15
1
10:16
ゴール地点
・写万部山
上り:47分
下り:30分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・黒松内岳
良く整備されています
9合目付近のロープ場は下山時注意
・写万部山
良く整備されています
危険箇所はありません
その他周辺情報 ・黒松内温泉 ぶなの森
・長万部温泉利用協同組合:http://www.osyamanbe-kankou.jp/onsenkumiai/
約1年振りの登山口からイクベー!
2017年09月09日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
9/9 7:54
約1年振りの登山口からイクベー!
今日は購入したばかりの登山靴の試し履きも兼ねています
2017年09月09日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
9/9 7:54
今日は購入したばかりの登山靴の試し履きも兼ねています
アポロかっ!
2017年09月09日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
9/9 8:16
アポロかっ!
リンボーダンスor右を回れの指示が。もちろんリンボーダンスを選択
2017年09月09日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
9/9 8:18
リンボーダンスor右を回れの指示が。もちろんリンボーダンスを選択
7合目を過ぎると視界が開け、黒松内岳の全貌が・・
2017年09月09日 08:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
9/9 8:51
7合目を過ぎると視界が開け、黒松内岳の全貌が・・
ここからが黒松内岳の核心部。せめろ〜(この直前にヘビを見掛けてしまった自分を鼓舞)
2017年09月09日 08:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/9 8:57
ここからが黒松内岳の核心部。せめろ〜(この直前にヘビを見掛けてしまった自分を鼓舞)
休憩中・・
2017年09月09日 09:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/9 9:00
休憩中・・
瞑想中・・
2017年09月09日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/9 9:03
瞑想中・・
登ってきた尾根を振り返る
2017年09月09日 09:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
9/9 9:10
登ってきた尾根を振り返る
最後のロープ場、結構怖い・・
昨年10月に雪があるのにここを普通の登山靴で歩いていた自分に「はんかくさい」と言いたい
2017年09月09日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/9 9:15
最後のロープ場、結構怖い・・
昨年10月に雪があるのにここを普通の登山靴で歩いていた自分に「はんかくさい」と言いたい
ロープはしっかりと固定されています
2017年09月09日 09:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/9 9:16
ロープはしっかりと固定されています
登頂!
2017年09月09日 09:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
9/9 9:30
登頂!
二等三角点「黒松内岳」
2017年09月09日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/9 9:23
二等三角点「黒松内岳」
お隣の長万部岳も今日は良さそう
2017年09月09日 09:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 9:26
お隣の長万部岳も今日は良さそう
下山開始。黒松内岳を振り返る
2017年09月09日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/9 9:49
下山開始。黒松内岳を振り返る
仲良しな木
2017年09月09日 09:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/9 9:50
仲良しな木
帰路途中、たった今登ったばかりの黒松内岳をパチリ
2017年09月09日 10:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/9 10:53
帰路途中、たった今登ったばかりの黒松内岳をパチリ
右を向くと写万部さんが、兄さんよってけよってけと誘ってる・・
2017年09月09日 10:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/9 10:53
右を向くと写万部さんが、兄さんよってけよってけと誘ってる・・
おかわり登山の始まり ٩( 'ω' )و
2017年09月09日 11:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/9 11:11
おかわり登山の始まり ٩( 'ω' )و
序盤は幅広な快適な道
2017年09月09日 11:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/9 11:13
序盤は幅広な快適な道
合目標識には現在の標高、そこからの上り下りの距離が表示されています。親切ですね
2017年09月09日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/9 11:16
合目標識には現在の標高、そこからの上り下りの距離が表示されています。親切ですね
四合目を過ぎると徐々に視界も開け、登山道らしくなります
2017年09月09日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/9 11:33
四合目を過ぎると徐々に視界も開け、登山道らしくなります
五合目を過ぎると山頂方向も見え、
2017年09月09日 11:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/9 11:43
五合目を過ぎると山頂方向も見え、
背後には海が広がっています
2017年09月09日 11:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/9 11:42
背後には海が広がっています
六合目を過ぎるといよいよ稜線に。吹き抜ける風が気持ちいい・・
2017年09月09日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
9/9 11:44
六合目を過ぎるといよいよ稜線に。吹き抜ける風が気持ちいい・・
登頂!
標識の文字がかなり薄くなっています・・
2017年09月09日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
9/9 11:59
登頂!
標識の文字がかなり薄くなっています・・
一等三角点「写万部山」
2017年09月09日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
9/9 11:59
一等三角点「写万部山」
天測点
2017年09月09日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/9 12:00
天測点
ニセコ方面は雲がかかっています
2017年09月09日 12:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:04
ニセコ方面は雲がかかっています
豊浦町方面。さすが一等三角点の山、眺めが素晴らしい
2017年09月09日 12:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/9 12:04
豊浦町方面。さすが一等三角点の山、眺めが素晴らしい
すぐ下にはオタモイ山が
2017年09月09日 12:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 12:06
すぐ下にはオタモイ山が
下山時は海を見ながら歩くことが出来ます
2017年09月09日 12:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/9 12:12
下山時は海を見ながら歩くことが出来ます
先ほど登った黒松内岳(右下)。左奥には雲のかかった大平山が
2017年09月09日 12:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 12:14
先ほど登った黒松内岳(右下)。左奥には雲のかかった大平山が
今日もいっぱい遊んで、
2017年09月09日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/9 12:40
今日もいっぱい遊んで、
いっぱい食べました!おしまい
(三八飯店のイタメ焼きそば、うまし!)
2017年09月09日 13:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
9/9 13:18
いっぱい食べました!おしまい
(三八飯店のイタメ焼きそば、うまし!)

感想

胆振地区にある山に登るつもりで自宅を出発するも、長万部町から見えた黒松内岳が素敵すぎて急遽変更。あまりの天気の良さに写万部山へおかわり登山もしてしまいました。
黒松内岳は昨年10月末(雪)以来、写万部山は登山を始めた一昨年7月以来、2年振りの再訪。両山ともに良く整備されており、とても歩き易かったです。函館からは少し遠いけどお気軽登山でまた訪れたいな。新しい登山靴は慣れるまでに暫くかかりそう・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人

コメント

新しい登山靴いいなぁ〜(o^^o)(笑
黒松内岳&写万部山登頂、お疲れ様でした♪
やっぱり晴れ男〜(^^)最高の天気で羨ましいっす♪
写万部山の天則点は見に行きたいと思ってたんですよ〜d(^_^o)
そこだけで行くのは〜って感じでしたが、このセットは良いですね♪
もひとつ追加して、美利河丸山とかもどうですか♪同行お願いします♪(^^)(笑
2017/9/9 22:49
Re: 新しい登山靴いいなぁ〜(o^^o)(笑
AKIさん、おはおは♪

登山を始めた2年前に、写万部山と美利河丸山をセットで登りました。どちらも一つだとちょっぴり物足りないので、どうせならセットで訪れたいですよね〜
確か美利河丸山は夏山ガイドにファミリー向けと書いていたのに熊ちゃんの落し物が凄すぎて超びびった思い出が。なので是非ご一緒いたしますよ!(^^) ヘビもいそうだし (笑)
2017/9/10 6:29
しゅーくりーむ
makkoさん、もんちっち

出発前からおやつ頬張るとはけしからんですな!
そのおやつとニュー登山靴は没収します。
そしてまさかのおかわり登山とか・・・
もう化け物も通り越してしまいましたね
デビルの称号をお譲りします。
2017/9/10 8:58
Re: しゅーくりーむ
JYUNさん、もんちっち

お許しくだせぇ〜、出発前のシュークリームは儀式みたいなもので、登山を始めた頃から食べることが多いんです〜不思議と良いことがあるかも知れませんよ、JYUNさんもお試しください。ツインシューであれば完璧です (笑)
エンジェルの称号、ありがとうございます (^^)
2017/9/10 13:12
アポロじゃないもん!
makko-さん、ちっすちっす
ピンクのキノコは多分ですがチシオタケですね(食不適)
登山靴、新調しましたか!
それでは早速、長〜い工程での山をお試ししませんか?
また連絡します(多分、今日中)
エンジェルの称号、羨ましいなぁ・・
2017/9/10 18:23
Re: アポロじゃないもん!
miyaさん、こんちっす!

例の件ですな。首を長くして待っておりましたぞ。
いつでも連絡待ってますです。
エンジェルの称号はゆずりませぬ・・
2017/9/10 18:44
Re[2]: アポロじゃないもん!
デビルだっっつってんだろぉぉぉぉ!?
2017/9/10 20:03
デヴィジェル
2山ハシゴおちかれちん○

んもう、どいつもこいつも意地汚くがっついちゃって、そんなに欲張ってどうしようってんでしょう?
とてもついていけないので、自宅で地形図眺めながら山ヲタク決め込んで引きこもろっと。
makkoさんには、デーモンGO!の称号をお送りいたします。
2017/9/10 21:28
Re: デヴィジェル
myuさん、こんちん◯

んもう、箸が転がっても、どこを登っても楽しい時期なのでお許しくださいませ〜
デ、じゃなくて、エンジェルGO!の称号、ありがとうございまーす! (^^)
2017/9/10 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道南 [日帰り]
黒松内岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら