記録ID: 1250617
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
妻と尾瀬散歩まさかの⊂(・(ェ)・)⊃遭遇※写真なし
2017年09月09日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 174m
- 下り
- 162m
コースタイム
天候 | 快晴("⌒∇⌒") |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸倉第一駐車場 1000円/1日(第二駐車場は第一駐車場が満車になってから解放とのこと) 戸倉→鳩待峠 980円 バス・タクシー共通(17:10以降のタクシーは正規のメータによる運賃とのこと約5000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ 戸倉第一駐車場 鳩待峠 チップ制 山ノ鼻 チップ制 ●鳩待峠→山ノ鼻 階段の下り坂から入ります 傾斜が緩くなると木道に、傾斜がある木道はゴムの滑り止めかあります。 ●研究見本園路 見晴らしのよい散策路です。 ●山ノ鼻付近 ⊂(・(ェ)・)⊃ツキノワグマに遭遇しました。 前日も熊の目撃情報があり監視員が警戒しています。 タクシーの運転手の話ですと 人を怖がらない熊がいるようです。 大きな音を鳴らして、追い払っていたのですが 熊が音に慣れてしまい、逃げてもしばらくしてもどってくるそうです また、通行止めにする処置があるそうです。 |
その他周辺情報 | 鳩待山荘 花豆ソフトクリーム 400円 しゃくなげの湯 510円(3時間) 枝豆メンチカツ(単品2枚入り) 580円 道の駅田園川場 山賊焼き 500円 山賊焼き丼 700円 |
写真
おはようございます。
天気図をみると、今週末は天気がよさそうです。
急遽、妻をつれて尾瀬に「お散歩」に行くことにしました。
神奈川の自宅を5時に出発して、圏央道→関越道経由で沼田ICを目指します。早朝なので渋滞もなく快適なアプローチ
赤城高原SAで休憩入れたあと、沼田ICから戸倉へ
混雑を見越して第2駐車場につけようとしましたが、第1駐車場が満車にならないと、ゲートがあかないとの事( ゜Д゜)
第一駐車場へもどります、ほぼ満車でスミのほうに数台分空きがありそこに駐車します。
天気図をみると、今週末は天気がよさそうです。
急遽、妻をつれて尾瀬に「お散歩」に行くことにしました。
神奈川の自宅を5時に出発して、圏央道→関越道経由で沼田ICを目指します。早朝なので渋滞もなく快適なアプローチ
赤城高原SAで休憩入れたあと、沼田ICから戸倉へ
混雑を見越して第2駐車場につけようとしましたが、第1駐車場が満車にならないと、ゲートがあかないとの事( ゜Д゜)
第一駐車場へもどります、ほぼ満車でスミのほうに数台分空きがありそこに駐車します。
戸倉8時55分のバスに乗車 30分ほどで鳩待峠に到着です。
尾瀬ヶ原はここから歩いて200m下になりますので
ここが今日の最高点になります。
下山?の準備を整えて尾瀬ヶ原に向けて出発します。
尾瀬ヶ原はここから歩いて200m下になりますので
ここが今日の最高点になります。
下山?の準備を整えて尾瀬ヶ原に向けて出発します。
コーヒータイムのあと、研究見本園を一周します。
すると木道の上に落とし物をみつけました。
けっこうな大きさです。糞の下にある爪の足跡も気になりました。(もしかして⊂(・(ェ)・)⊃でしょうか)
すると木道の上に落とし物をみつけました。
けっこうな大きさです。糞の下にある爪の足跡も気になりました。(もしかして⊂(・(ェ)・)⊃でしょうか)
山の鼻にもどってきました。
ビジターセンタ前に看板があり16時以降はツキノワグマの活動が活発になるとのこと、まだお昼前だから大丈夫ですよね・・
登山?の支度を整えて、鳩待峠に戻ります。
しばらくして、登山道で監視員が頭上を見ています。
こちらに気づき、手で×の指示
そして静かに、戻れの合図が
監視員の上をみると登山道の脇の木が揺れて、パキパキと音がします。⊂(・(ェ)・)⊃!ツキノワグマが登山道脇の木の上の熊棚でお食事中( ゜Д゜)
すこし様子をみて 通過してよいとの合図が
監視員と一緒にこわごわ 木の脇を通り過ぎました。(写真を撮る余裕がありませんでした)
ビジターセンタ前に看板があり16時以降はツキノワグマの活動が活発になるとのこと、まだお昼前だから大丈夫ですよね・・
登山?の支度を整えて、鳩待峠に戻ります。
しばらくして、登山道で監視員が頭上を見ています。
こちらに気づき、手で×の指示
そして静かに、戻れの合図が
監視員の上をみると登山道の脇の木が揺れて、パキパキと音がします。⊂(・(ェ)・)⊃!ツキノワグマが登山道脇の木の上の熊棚でお食事中( ゜Д゜)
すこし様子をみて 通過してよいとの合図が
監視員と一緒にこわごわ 木の脇を通り過ぎました。(写真を撮る余裕がありませんでした)
今年の6月の皇海山登山の帰りに立ち寄った
しゃくなげの湯に再訪しました。ここで山の汗を流します。
源泉かけ流しで、いいお湯でした。
お食事処で、枝豆メンチカツを頂きます。
アツアツで美味しくいただきました。
野菜の直売場も併設しており、妻はかなり安いとのこと
お野菜も大量にゲットして次の目的地に向かいます。
しゃくなげの湯に再訪しました。ここで山の汗を流します。
源泉かけ流しで、いいお湯でした。
お食事処で、枝豆メンチカツを頂きます。
アツアツで美味しくいただきました。
野菜の直売場も併設しており、妻はかなり安いとのこと
お野菜も大量にゲットして次の目的地に向かいます。
沼田IC近くの話題の道の駅田園川場に立ち寄ります。
広大な敷地にいくつもの店舗が入っています。
お目当ては、山賊焼きです。
場所がわからずウロウロ・・
ようやく見つけて店舗に入ります。
15時過ぎでも行列になっていました。人気ありますね。
広大な敷地にいくつもの店舗が入っています。
お目当ては、山賊焼きです。
場所がわからずウロウロ・・
ようやく見つけて店舗に入ります。
15時過ぎでも行列になっていました。人気ありますね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
熊鈴
|
---|
感想
妻と尾瀬ヶ原にトレッキングに行ってきました。
妻は登山が苦手です。子供が小さいときは、来てくれたのですが、最近は、丹沢ですらヤダとのこと( ゜Д゜)
無理に山に誘って夫婦仲が険悪になるのは避けたいので、山に誘っていませんでした。ただ今年は尾瀬には行ってもいいとこと(*^▽^*)
山が苦手な妻と行くからには好条件の日を選ばなくてはいけません。
今年の夏は、天候不順が多くなかなか機会に恵まれませんでした。
9月に入ってようやく天気が安定してきたのを見計らっての登山となりました。
尾瀬の登山は、素晴らしい景色を眺めながらのコーヒータイム、良質の温泉に、話題の道の駅、そして⊂(・(ェ)・)⊃熊との遭遇のおまけつきの家族サービスになりました。TOPを踏まない登山もたまにはいいですね。
最後まで見てくれてありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1254人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する