Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

LG Electronics L-05E

L-05E
製品情報
メーカー LG Electronics
このカメラで撮影した写真
多峯主山に到着です。東飯能駅から1時間くらいでしょうか 眺めの良い山頂です。(^.^)
相原を通過して町田の市街地にはいってきました。 町田街道の脇にD51見つけました。(^O^)/ 町田市の施設だそうです。
秦野丹沢まつりの会場に到着です。 さっそくガイドツアーの受け付けを済ませます。 鍋割山のコースは参加者15名 ガイド3名 計18名になります。
新七合目から元祖七合目に向かいます。 富士宮口の特徴の一つに七合目が二つあります。(新七合目、元祖七合目) 五合目→六合目はコースタイムが30分くらいなのに、六合目→新七合目→元祖七合目ま一時間以上かかります。( ゜Д゜) 登山中に一瞬ガスがとれてこの日初めての青空が♪(写真を撮りました)このまま、天気が持つといいのですが・・
望岳の湯で山の汗を流します。 テント泊は寒かったので、温泉で暖まりました。ヽ( ̄▽ ̄)ノ 予報より早く雨が降り出しました。 早く下山してよかったです。
摩周湖の展望台からダラダラ歩きます。
道東・知床 2016年10月15日 摩周岳
河口湖駅は、観光客・外国人でごった返しています。 売店も改札口も長蛇の列 快速 山梨富士山4号にぎりぎり乗車 指定席とっていたのですが、中国人が堂々と座って食事しているのには Σ(・□・;) 自分たちの切符を見せて移動してもらいましたが一言も挨拶なし・・これは文化の違いでしょうか? 写真は、スイッチバックの富士山駅で快速 山梨富士山4号(189系)を撮影しました。
あざみくぼ橋に到着です。 ヤマノススメ某キャラは、ここで高所恐怖症の克服の訓練したとかw(アニメ版ですね) リアルの高さは地面から2mくらいです。高度感ありません (^-^)
山頂で振り返り、どーんとご来光です。 雲一つありません、今日もいい天気になりそうです。
6合目の第一見晴台に到着です。 長官山の眺めがいい感じです。 写真ではわかりにくいですが、南からの風が強いです。
小松空港にもどり、案内板をみると192便は「天候調査中」から「欠航」に(>_<) 友達が交渉して一本前の190便に振り替えてもらうことができました。→振り替えたあとすぐに満席に!Σ( ̄□ ̄;) いそいで小松空港に向かってよかったです。 190便は台風の影響で30分ほどおくれましたが、無事に羽田につきました。
南側をみると荒川岳が望めます。 誰もいない静かな山頂です。平日は空いていますね。
利尻岳のお花(山頂付近) キクバクワガタ
大山山頂の見晴らしは雄大です。 大勢の登山者が休憩しています。人気の山ですね。
今年の高尾山ビアマウントは6月15日(木)からです 高尾山山頂から1号路を歩いて高尾山ビアマウントに到着 予定より早くついたのですが、すでに長蛇の列 入場までに1時間30分〜2時間かかるとのこと( ゜Д゜) 整理券をもらって、順番が来るのを待ちます。
登録状況
写真枚数 3,950枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 19人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥秩父
06:0014.9km1,659m5
  30     52 
2019年01月01日(日帰り)
北海道
10:4416.1km1,382m4
  24    163  2 
こめ百俵@kome100pyou, その他3人
2018年06月23日(2日間)
カメラ一覧へ戻る