ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1352049
全員に公開
ハイキング
丹沢

今年の初登山は丹沢大山 南の鶴巻温泉から北尾根→土山峠まで縦走(^O^)/聖峰でご来光 大山から富士山の眺望(*^^)v

2018年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:52
距離
23.7km
登り
2,087m
下り
1,818m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
0:31
合計
9:10
5:25
91
スタート地点
6:56
6:56
25
7:21
7:23
15
7:38
7:39
11
7:50
7:50
20
8:10
8:10
8
8:18
8:18
4
8:22
8:22
22
8:44
8:44
20
9:04
9:07
9
9:16
9:17
13
9:30
9:32
9
9:41
10:00
33
10:33
10:33
10
10:43
10:43
22
11:05
11:07
46
11:53
11:53
78
13:11
13:12
43
13:55
13:55
40
14:35
14:35
0
14:35
ゴール地点
雪、泥濘ありません。経路は乾いていて歩きやすいです。
聖峰の麓の栗原まで標識ありません。
一般登山道(実線)は整備されています。要所に標識あります。
難路(破線)は整備されていません。(テープ、標識無し)倒木・折れた枝が経路にあります。
天候 ‐`,◎、´‐快晴ヾ(*゜д゜*)ノ゛ダァ〜♪
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
鶴巻温泉(小田急線 小田原行き) 5:12着
〇復路
土山峠(神奈中バス 本厚木駅行き) 14:56発
コース状況/
危険箇所等
●トイレ
鶴巻温泉駅
聖峰
大山山頂

●鶴巻温泉駅→栗原
車道です。栗原までの標識はありません。( ゜Д゜)
地図を見ながらの移動になります。
栗原でようやく聖峰の標識があります。

●栗原→聖峰
聖峰入り口まで舗装道路です。参道(女坂)は舗装されています。
早朝にもかかわらず聖峰に大勢いてビックリです。

●聖峰→高取山
高取山に近づくにつれ急勾配になります。
高取山の少し下で大山南尾根と合流します。

●高取山→18丁目
南尾根を伝い高度をあげます。
蓑毛越から18丁目まで急坂です。
猟犬の吠える声と銃声が聞こえました。狩猟のようです。

●18丁目→大山山頂
下社からの道が合流して登山者が増えます。
富士見台と大山の肩からすこしヤビツ峠側に行った場所に 富士山のビューポイントがあります。

●大山山頂→16号鉄塔
大山北尾根は破線(難路)ルートになります。破線(難路)ですが踏み跡が明瞭です。
痩せ尾根もあります。
倒木や木の枝が経路にあります。( ゜Д゜)

●16号鉄塔→一の沢峠
破線(難路)ルートになります。踏み跡が薄くなります。
P752の右折は要注意(標識・リボンなし)(>_<)

●一の沢峠→物見峠
唐沢林道に降りてから4kの舗装された林道あるき(>_<)
物見峠トンネルからの経路は急斜面です。( ゜Д゜)
階段があるのですが、ロープか鎖が欲しいところです。

●物見峠→土山峠
尾根上の緩いアップダウンの繰り返し。
経路が落ち葉で埋もれている箇所あります。
おはようございます。
始発の電車で鶴巻温泉駅に到着
ここから大山を目指します。
準備をしてから出発します。
2018年01月06日 05:28撮影 by  L-05E, LG Electronics
8
1/6 5:28
おはようございます。
始発の電車で鶴巻温泉駅に到着
ここから大山を目指します。
準備をしてから出発します。
国道246号の桜坂交差点から東名高速脇の側道を歩きます。
三ノ宮日々多神社入り口交差点を左折、栗原の集落を抜けてみかん畑の上に出ます。夜景が綺麗です。少しずつ空が明るくなってきました。ご来光までにはまだ時間がありそうです。
2018年01月06日 06:20撮影 by  L-05E, LG Electronics
31
1/6 6:20
国道246号の桜坂交差点から東名高速脇の側道を歩きます。
三ノ宮日々多神社入り口交差点を左折、栗原の集落を抜けてみかん畑の上に出ます。夜景が綺麗です。少しずつ空が明るくなってきました。ご来光までにはまだ時間がありそうです。
聖峰の参道を歩きます。男坂と女坂の分岐に到着です。
周囲が明るくなってきました。ヘッドライトを消します。
前回は男坂の九十九折を直登でしたので、今回は女坂で登ります。
2018年01月06日 06:31撮影 by  L-05E, LG Electronics
2
1/6 6:31
聖峰の参道を歩きます。男坂と女坂の分岐に到着です。
周囲が明るくなってきました。ヘッドライトを消します。
前回は男坂の九十九折を直登でしたので、今回は女坂で登ります。
女坂のほうが遠回りですが、歩きやすいです。
しばらくして聖峰に到着です。
足腰にご利益があるそうで、お参りしました。
結構な人数がご来光を待っていました。
2018年01月06日 06:43撮影 by  L-05E, LG Electronics
6
1/6 6:43
女坂のほうが遠回りですが、歩きやすいです。
しばらくして聖峰に到着です。
足腰にご利益があるそうで、お参りしました。
結構な人数がご来光を待っていました。
しばらくして聖峰からのご来光です。
今日もいい天気になりそうです。(*^_^*)
2018年01月06日 06:52撮影 by  L-05E, LG Electronics
44
1/6 6:52
しばらくして聖峰からのご来光です。
今日もいい天気になりそうです。(*^_^*)
聖峰周辺は広場になっており、整備されています。
親子連れもいました。地元の小学生でしょうか
2018年01月06日 06:54撮影 by  L-05E, LG Electronics
2
1/6 6:54
聖峰周辺は広場になっており、整備されています。
親子連れもいました。地元の小学生でしょうか
聖峰から大山南尾根の高取山を目指します。
高取山に近づくにつれ急坂になります。
喘ぎながら登りきり高取山に到着です。
後ろは目指す大山です。まだまだ距離がありますね・・・( ̄д ̄)
2018年01月06日 07:22撮影 by  L-05E, LG Electronics
11
1/6 7:22
聖峰から大山南尾根の高取山を目指します。
高取山に近づくにつれ急坂になります。
喘ぎながら登りきり高取山に到着です。
後ろは目指す大山です。まだまだ距離がありますね・・・( ̄д ̄)
高取山の山頂広場に
三角点を見つけました。
もちろんタッチ(*^_^*)
2等三角点「高取山」だそうです。
2018年01月06日 07:22撮影 by  L-05E, LG Electronics
10
1/6 7:22
高取山の山頂広場に
三角点を見つけました。
もちろんタッチ(*^_^*)
2等三角点「高取山」だそうです。
1年ぶりのリス君です。
神奈川県の標識だそうです。
大山南尾根に他4匹いました。
2018年01月06日 07:28撮影 by  L-05E, LG Electronics
7
1/6 7:28
1年ぶりのリス君です。
神奈川県の標識だそうです。
大山南尾根に他4匹いました。
大山山頂まで2時間の標識です。
前回は2時間以上かかりました。(>_<)
今回はどうでしょうか。
2018年01月06日 07:40撮影 by  L-05E, LG Electronics
2
1/6 7:40
大山山頂まで2時間の標識です。
前回は2時間以上かかりました。(>_<)
今回はどうでしょうか。
送電線下は木がなく見通しが良いです。
今日はいい天気、富士山がばっちり望めます。
(送電線は仕方ないですね・・)
2018年01月06日 07:44撮影 by  L-05E, LG Electronics
11
1/6 7:44
送電線下は木がなく見通しが良いです。
今日はいい天気、富士山がばっちり望めます。
(送電線は仕方ないですね・・)
首なし地蔵に到着です。
大山は信仰の山です。
宗教関連の遺構が残ります。
2018年01月06日 08:32撮影 by  L-05E, LG Electronics
4
1/6 8:32
首なし地蔵に到着です。
大山は信仰の山です。
宗教関連の遺構が残ります。
女人禁制跡です。
江戸時代は女性の入山はここまでだったとか
いまは解禁されています。
2018年01月06日 08:41撮影 by  L-05E, LG Electronics
6
1/6 8:41
女人禁制跡です。
江戸時代は女性の入山はここまでだったとか
いまは解禁されています。
18丁目で下社からの経路が合流して登山者が増えます。
25丁目の富士見台に到着です。
富士山の眺めがよいです。(^.^)
浮世絵になった場所だそうです。
2018年01月06日 09:16撮影 by  L-05E, LG Electronics
14
1/6 9:16
18丁目で下社からの経路が合流して登山者が増えます。
25丁目の富士見台に到着です。
富士山の眺めがよいです。(^.^)
浮世絵になった場所だそうです。
大山の肩に到着です。
大山の肩からすこしヤビツ方面に行ったところの富士山と丹沢ビューポイントがあります。
こちらからだと富士山と塔ノ岳が入りますね。(#^^#)
今日は塔が岳からの眺望もよさそうです。
山頂まであと10分の看板がありました。
2018年01月06日 09:31撮影 by  L-05E, LG Electronics
27
1/6 9:31
大山の肩に到着です。
大山の肩からすこしヤビツ方面に行ったところの富士山と丹沢ビューポイントがあります。
こちらからだと富士山と塔ノ岳が入りますね。(#^^#)
今日は塔が岳からの眺望もよさそうです。
山頂まであと10分の看板がありました。
大山の山頂に到着です。
林道の標識から約2時間
大山の肩からあと10分の看板からちょうど10分でした。
奥社でお参りのあと、少し早めのお昼にします。
2018年01月06日 09:41撮影 by  L-05E, LG Electronics
7
1/6 9:41
大山の山頂に到着です。
林道の標識から約2時間
大山の肩からあと10分の看板からちょうど10分でした。
奥社でお参りのあと、少し早めのお昼にします。
大山山頂の見晴らしは雄大です。
大勢の登山者が休憩しています。人気の山ですね。
2018年01月06日 09:42撮影 by  L-05E, LG Electronics
12
1/6 9:42
大山山頂の見晴らしは雄大です。
大勢の登山者が休憩しています。人気の山ですね。
公衆トイレの裏に回り、電波施設の脇を行くと
鹿柵があります。
写真のように鹿柵をはしごで越えます。
ここから先は北尾根の破線ルートに突入です。
破線ルートですが、16号鉄塔まで踏み跡はしっかりしています。
2018年01月06日 10:03撮影 by  L-05E, LG Electronics
7
1/6 10:03
公衆トイレの裏に回り、電波施設の脇を行くと
鹿柵があります。
写真のように鹿柵をはしごで越えます。
ここから先は北尾根の破線ルートに突入です。
破線ルートですが、16号鉄塔まで踏み跡はしっかりしています。
北尾根から富士山を望みます。
ここからですと表尾根(三の塔)の上に富士山の構図になります。写真には写っていませんが丹沢山も望めます。
2018年01月06日 10:14撮影 by  L-05E, LG Electronics
26
1/6 10:14
北尾根から富士山を望みます。
ここからですと表尾根(三の塔)の上に富士山の構図になります。写真には写っていませんが丹沢山も望めます。
痩せた尾根を通過して
西沢の頭に到着です。
ここは山頂標識あります。
破線ルートなので基本は標識がありません。
2018年01月06日 10:33撮影 by  L-05E, LG Electronics
6
1/6 10:33
痩せた尾根を通過して
西沢の頭に到着です。
ここは山頂標識あります。
破線ルートなので基本は標識がありません。
下って16号鉄塔に到着です。
ここで札掛へ降りるルートと一の沢峠に向かうルートに分岐します。右の一の沢峠に向かいます。
2018年01月06日 11:05撮影 by  L-05E, LG Electronics
3
1/6 11:05
下って16号鉄塔に到着です。
ここで札掛へ降りるルートと一の沢峠に向かうルートに分岐します。右の一の沢峠に向かいます。
16号鉄塔から踏み跡が薄くなります。
尾根の急斜面を降下して、ほっとしたところが問題のP752です。
一の沢峠に向かうにはここで右に折れます。標識・テープありません。
直進する踏み跡もありますので、要注意
2年前は直進してえらい目にあいました。
私の踏み跡が残っていたら 申し訳ございません。(/_;)

参考までに、誤った踏み跡の尾根の急斜面を下ると 尾根がいくつも分岐します。それぞれの尾根に踏み跡がありますが、次第に薄くなり最後は踏み跡が無くなります。( ゜Д゜)
2018年01月06日 11:26撮影 by  L-05E, LG Electronics
6
1/6 11:26
16号鉄塔から踏み跡が薄くなります。
尾根の急斜面を降下して、ほっとしたところが問題のP752です。
一の沢峠に向かうにはここで右に折れます。標識・テープありません。
直進する踏み跡もありますので、要注意
2年前は直進してえらい目にあいました。
私の踏み跡が残っていたら 申し訳ございません。(/_;)

参考までに、誤った踏み跡の尾根の急斜面を下ると 尾根がいくつも分岐します。それぞれの尾根に踏み跡がありますが、次第に薄くなり最後は踏み跡が無くなります。( ゜Д゜)
一の沢峠に向かう経路の脇に
白いサルノコシカケを見かけました。
貝殻みたいで綺麗です。
2018年01月06日 11:37撮影 by  L-05E, LG Electronics
9
1/6 11:37
一の沢峠に向かう経路の脇に
白いサルノコシカケを見かけました。
貝殻みたいで綺麗です。
一の倉沢峠に到着です。(写真の奥から歩いてきました)
北尾根の破線ルートはここまで、ここから一般登山道です。(*^_^*) 標識がありますが北尾根・大山の表記はありません。
物見峠を目指します。
2018年01月06日 11:54撮影 by  L-05E, LG Electronics
6
1/6 11:54
一の倉沢峠に到着です。(写真の奥から歩いてきました)
北尾根の破線ルートはここまで、ここから一般登山道です。(*^_^*) 標識がありますが北尾根・大山の表記はありません。
物見峠を目指します。
唐沢林道まで降りてきました。(黒岩)
昔は沢沿いに経路がありましたが、今は廃道とのこと
舗装された林道を4kmほど登ります。
2018年01月06日 12:04撮影 by  L-05E, LG Electronics
3
1/6 12:04
唐沢林道まで降りてきました。(黒岩)
昔は沢沿いに経路がありましたが、今は廃道とのこと
舗装された林道を4kmほど登ります。
物見峠下のトンネルにつきました。
物見峠はトンネルの上になります。トンネル左側の急斜面にとりつきます。結構な急坂です。( ゜Д゜)
ここの急登でヘロヘロになりました。ヘタレですね(^-^;
2018年01月06日 12:58撮影 by  L-05E, LG Electronics
4
1/6 12:58
物見峠下のトンネルにつきました。
物見峠はトンネルの上になります。トンネル左側の急斜面にとりつきます。結構な急坂です。( ゜Д゜)
ここの急登でヘロヘロになりました。ヘタレですね(^-^;
急斜面は物見峠まで、土山峠方面は稜線上の緩いアップダウンを繰り返し
しばらくして辺室山に到着です。
2018年01月06日 13:53撮影 by  L-05E, LG Electronics
4
1/6 13:53
急斜面は物見峠まで、土山峠方面は稜線上の緩いアップダウンを繰り返し
しばらくして辺室山に到着です。
辺室山から落ち葉の積もる経路を下って土山峠バス停に到着です。
ここで登山終了です。(*^_^*)
この辺りはヤマビル出没エリアになります。登山口に塩と忌避剤がありました。
今の時期は問題ありませんが、春から秋にかけて雨の日・雨上がりは要注意です。
20分ほど待って本厚木駅行きのバスに乗車しました。
2018年01月06日 14:35撮影 by  L-05E, LG Electronics
13
1/6 14:35
辺室山から落ち葉の積もる経路を下って土山峠バス停に到着です。
ここで登山終了です。(*^_^*)
この辺りはヤマビル出没エリアになります。登山口に塩と忌避剤がありました。
今の時期は問題ありませんが、春から秋にかけて雨の日・雨上がりは要注意です。
20分ほど待って本厚木駅行きのバスに乗車しました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 ストック

感想

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。m(__)m
今年初めの登山は、自宅から比較的近い(神奈川県)の大山に行ってきました。
大山は、アクセスが良くお手軽なハイキングからロングコース、沢登りまで楽しめる山です。
今回は鶴巻温泉駅から聖峰、南尾根から大山、大山の北尾根からの辺室山を結ぶロングコースを歩いてみました。距離23km 標高差1200m 累積標高1800m 登りごたえありました。→最後はヘロヘロ・・・ヘタレですね。(^-^;)
大山北尾根は2年前にP752で道迷いして登山道に復帰するのに大変だった過去があります。
今回は道迷いもなく無事に目的地にたどり着けましたが、下りでルーファイが必要な難路は、まだまだ経験不足かと・・・(ソロでバリは厳しそう・・汗汗)
当日は天気も良く、聖峰のご来光、富士山の眺望が素晴らしかったです。
大山は自宅から比較的近い山なので、また再訪すると思います。
レコ最後まで見てくれてありがとうございました。(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

わぁぁ!大山に行っていらっしゃったのですか〜!!
kome100pyouさん、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!!

ところで、kome100pyouさん昨日は大山に行かれたのですね。
昨日私は、その横っちにある塔ノ岳・丹沢に登ってきたのです。

kome100pyouさんが登られていた大山を眺めながら、ドSコースの大倉尾根を
ピストンしてきました。
今は足がボロボロ状態・・・・

昨日は1日お天気がすごく良かったので、ずーっと富士山も見えてて
登山日和の1日でしたよねぇ

大山もいい感じのお山ですね
↑のkome100pyouさんのレコを見て、大山にも近いうちに行ってみたくなりました。

今年もまた色々と教えてくださいね!
よろしくお願いいたしますm(__)m
2018/1/7 8:16
Re: わぁぁ!大山に行っていらっしゃったのですか〜!!
nya-chanさん 新年あけましておめでとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。(#^^#)
早速のコメントありがとうございます。
nya-chanさんも丹沢にいらしたのですね。神奈川にイラッシャ━+.゚☆+ヽ(*´Д`*)ノ+.☆゚+━━イッ!!!
大山より塔ノ岳のほうが富士山に近いので、より立派な富士山が眺められたのではないでしょうか 
大山から塔ノ岳の写真撮りましたのでもしかしたらnya-chanさんが写ってるかもしれませんw
大倉尾根のドSコースお疲れさまでした。さぞかし足がパンパンなことでしょう。今日はゆっくり静養してくださいね。
レコ拝見していただきましてありがとうございました。(。v_v。)ペコ
2018/1/7 10:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら