ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1253892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

やっと晴れた!!ひさびさ山登りは越後駒ヶ岳 駒の小屋へビールとお酒担いで大宴会

2017年09月09日(土) 〜 2017年09月10日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:24
距離
15.1km
登り
1,227m
下り
1,211m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
0:04
合計
4:49
距離 6.9km 登り 947m 下り 147m
7:18
34
7:52
67
8:59
9:02
53
9:55
9:56
44
10:40
87
12:07
2日目
山行
2:56
休憩
0:04
合計
3:00
距離 8.2km 登り 263m 下り 1,081m
7:35
44
8:19
8:20
27
8:47
8:48
34
9:22
9:23
49
10:12
19
10:31
10:32
3
10:35
ゴール地点
天候 1日目はれ 2日目はれのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小出ICより行きは峠道、帰りはシルバーライン
コース状況/
危険箇所等
数カ所岩場があり手を使うところがありましたが、危険箇所はありませんでした。
目指すはあそこ
枝折峠の滝雲 カメラマン多数いました
枝折峠の滝雲 カメラマン多数いました
スッキリ秋晴れ
駒の小屋二階に陣取り
この日は20名ほど
2
駒の小屋二階に陣取り
この日は20名ほど
尾瀬近し
始めましょ!
もつ鍋うまし
朝も滝雲
朝駆け頂上へ
朝日があたる八海山
1
朝日があたる八海山

装備

個人装備
40Lザック サングラス インナーフリース チェーンスパイク ゲイター ダブルストック 雨具 プラティパス ハイドレーション1.5 昼ご飯 ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ロールペーパー 携帯 ストック ナイフ 一眼レフ 18-55mm ザーマクッション 寝袋(子供キャンプ用) エアマット まくら

感想

久しぶりの山登りとなりましたね。7月の早池峰以来という2か月ぶり。夏山のシーズン中なのに考えられんです。この夏の天気は週末になると悪くなるもんだから2か月も開いてしまったではないか。いろいろと計画していましたが週末の2日で車をつかえるという条件で越後駒ヶ岳にしました。もともとこの夏は夏休みで飯豊全山縦走を計画しており、その計画では避難小屋泊のため寝袋持参は避けられないため予行練習として避難小屋1泊でいける山行を計画しておりました。飯豊も悪天候で流れましたがその予行山行のこの越後駒ヶ岳ものびのびとなっていたというわけでございます。やっと週末二日間の天気が上々という予報でしたので気合入れて仕事をこなしつつ体調整え万全の体調と準備で臨んだ次第です。車を自由に使えない身分としましては越後駒は夜行バスと新幹線を利用しての山行も計画しておりましたが、今回は車を使わせていただいたということもあり枝折峠からの1泊ピストンでいってまいりました。今回はむすこ君の寝袋の使用感、モンベルのエアマットと寝袋の使用法と使用感 という目的もありまたこれらの機材をふくめ12〜13kgの重さをしょってどれくらいいけるのかというのも確かめるための山行でもありました。きつかったです。ひさしぶりの山登りと過去最も重い荷物に完全にやられました。コースタイム6時間 まいて5時間を見込んでいましたが時間こそほぼ予定通りでした体がきついのなんのって もうへろへろです。駒の小屋でのビールだけをモチベーションにひたすら高度と距離をかせいでいきました。暑さも厳しかったですがからっとした秋晴れと日陰歩き、時より吹く涼しい風に助けられつつなんとか小屋に到着しました。小屋番さんに宿泊を告げ登山者名簿に記入し、2000円の今日料金は支払います。まずは小屋の2階の一番奥&角へ寝床を確保し今回デビューのエアマットとまくらをふくらませ寝袋をセットいたしました。小屋番さんの話では15時にヘリが来て汚物の回収をするとのことでしたので、バーナーを使った料理はヘリ作業が終わった後にするとして、小屋前の水場で冷やしておいたビールをぐびっといきます。嗚呼感無量なり。持参した冷凍の枝豆でビールをやりつつ切り干し大根とホタテ缶のサラダをつくりさらにもう1本のビールとともにいただきました。結局予定したヘリの作業は気流がよくないとのことで翌朝に延期となり、すぐにメインの豚もつ鍋の作成に取り掛かります。もつは下ゆでしてあるし、野菜もかっとしてきてあり、味付けは鍋キューブで簡単に済ませましたがこれがなんとも絶品の味わいで大変満足でございました。日が暮れて星空もきれいに広がり最高の時間をこれまた持参した日本酒とともに過ごしましたよ。新潟の若者二人と意気投合し楽しく話し9時くらいに就寝となりましたがむすこ君の寝袋は若干さむかったような感じでこれはちょっと考えないとでした。来年は寝袋買わないとだな。翌日は日の出に合わせて4:30に起床し小屋前で日の出を待ちましたが雲が広がり日の出鑑賞とはなりませんでした。そのままの軽装備で山頂までということにし朝食前に朝日がのぼりつつある越後駒ヶ岳の山頂に立つこととなりました。
山頂からは中岳と八海山の越後三山のふた山はもちろんのこと、近くでは燧ケ岳、至仏山の尾瀬ツートップや平ケ岳、会津駒ヶ岳の近隣の山々はもちろん、飯豊山も確認できました。小屋に戻り朝食をすませ下山は毎度の早送りモードで駆け下り11時前には無事下山となりました。帰りはシルバーラインをとおり小出インター近くの道の駅にてきのこそばの昼食をすませ、お土産に新潟産のぶどうを買いまして家路につきました。
久しぶりの山でしたのでいつも以上に山の楽しさに大満足の山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら