記録ID: 1253972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
赤谷山(「富山の百山」93座目)
2017年09月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,549m
- 下り
- 1,539m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:55
ブナクラ峠までは刈り払いされている(所々が沢になっていて歩きにくい)。
ブナクラ峠から上は、道は藪の下にあるので、確認しながら歩く必要がある。
うっかりすると浮き上がった根に脛をぶつけて痛い目に遭う(何度か経験)。
ブナクラ峠からの下りはじめはガレ場になっているが、下部の方で左に入るところがあり、赤布が下がっているので注意する(最初に来た時には知らないで下ってしまい、酷い藪漕ぎを余儀なくされた)。
ブナクラ峠から上は、道は藪の下にあるので、確認しながら歩く必要がある。
うっかりすると浮き上がった根に脛をぶつけて痛い目に遭う(何度か経験)。
ブナクラ峠からの下りはじめはガレ場になっているが、下部の方で左に入るところがあり、赤布が下がっているので注意する(最初に来た時には知らないで下ってしまい、酷い藪漕ぎを余儀なくされた)。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
馬場島からブナクラ峠までは刈り払いがされていて歩きやすい。しかし、ブナクラ峠から上は、道が深い藪に覆われていて、藪をかき分けて道を確認しながら登らねければならないので難儀。 |
その他周辺情報 | 馬場島荘(日帰り500円) |
写真
撮影機器:
感想
「劔見るな〜ぁら、赤谷や〜まぁでよ〜」と歌にも歌われているが、晴れの天気予報を信じて登ったのに、途中からガスになってしまった。
しかし! 奇跡のように頂上ではガスが晴れて、劔岳が拝めた。
と思うのもつかの間、3分後には劔岳はガスの中に…。
それでも、つかの間とは言え、劔岳を拝めたのは幸いである。下山途中ですれ違った3人のソリストは、折角登っても、頂上自体が深いガスの中であったろうから。
ブナクラ峠から上の藪は手ごわい。道を見失うととんでもないことになりそうである。峠で出会ったソリストは、猫又山に登ろうとしたが、藪が深すぎてあきらめたとか。
戸倉谷で出会った二人連れは、なんと、毛勝から縦走してきたとか。しかし、毛勝〜釜谷の藪で丸一日かかったとかで、腕や脛の擦り傷を誇らしげに見せてくれた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する