ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

山ガール 日本一を目指す 富士山

2011年08月01日(月) 〜 2011年08月02日(火)
 - 拍手
bubo_bubo その他1人
GPS
24:45
距離
14.7km
登り
1,837m
下り
1,836m

コースタイム

須走口新五合目13:05-14:35新六合目14:50-15:30本六合目16:00-17:00七合目17:15-18:00本七合目-18:35八合目
[八合目で宿泊]
八合目0:25-0:50本八合目-1:15八合五勺1:30-2:05九合目-2:50久須志神社

[ホットココアで温もりながら感動のご来光]

6:05お鉢めぐり開始(時計回り)-6:37頂上浅間大社奥宮-7:30剣ヶ峰(空いてた!)-8:50久須志神社
9:40下山開始-13:50須走口新五合目
天候 五合目〜七合目 ガスの中、霧雨にしっとりしながら。時折晴れ間。
七合目〜八合目 晴れ時々ガス。

八合目〜山頂 眼下に雲。
お鉢巡り最中 ガスの中。(剣ヶ峰の時に日がさしてくれた!)

山頂〜五合目 終始ガスの中。しっとりと。 
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
小田急箱根バス 新宿駅9:00-御殿場駅10:40
富士急バス   御殿場駅11:00-須走口12:00 
お馴染み菊屋さんで、
2011年08月04日 15:07撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/4 15:07
お馴染み菊屋さんで、
腹ごしらえ。
月見うどん+ライスサービス!
2011年08月04日 15:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:09
腹ごしらえ。
月見うどん+ライスサービス!
2011年08月04日 15:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:09
2011年08月04日 15:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:09
ヤマホタルブクロ
2011年08月04日 15:07撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/4 15:07
ヤマホタルブクロ
コバノイチヤクソウ
湿っております。
2011年08月04日 15:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
8/4 15:09
コバノイチヤクソウ
湿っております。
キンレイカ(金鈴花)
2011年08月04日 15:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:09
キンレイカ(金鈴花)
2011年08月04日 15:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:09
2011年08月04日 15:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:09
ムラサキモメンヅル
2011年08月04日 15:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/4 15:09
ムラサキモメンヅル
ベニイタドリ
2011年08月04日 15:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/4 15:09
ベニイタドリ
ヤマホタルブクロ
2011年08月04日 15:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:09
ヤマホタルブクロ
ムラサキモメンヅル
2011年08月04日 15:07撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/4 15:07
ムラサキモメンヅル
2011年08月04日 15:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:09
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺)
2011年08月04日 15:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:09
シロバナノヘビイチゴ(白花の蛇苺)
七合目付近でガスを抜けました。
2011年08月04日 15:07撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/4 15:07
七合目付近でガスを抜けました。
2011年08月04日 15:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:09
2011年08月04日 15:07撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/4 15:07
イワヒバリ?
2011年08月04日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:10
イワヒバリ?
クルマユリ
2011年08月04日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:10
クルマユリ
よく見えんが影でガッツポーズ。
2011年08月04日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:10
よく見えんが影でガッツポーズ。
2011年08月04日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:10
フジハタザオ
2011年08月04日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:10
フジハタザオ
影富士もバッチリ。
2011年08月04日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/4 15:10
影富士もバッチリ。
リーゼント影富士
日本一ツッパってます!
2011年08月04日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/4 15:10
リーゼント影富士
日本一ツッパってます!
2011年08月04日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:10
本日はここまで。
下江戸屋さん。
2011年08月04日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:10
本日はここまで。
下江戸屋さん。
富士の夕暮れに何を思っているの?
2011年08月04日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/4 15:10
富士の夕暮れに何を思っているの?
夕暮れを見ながらの一杯。
ビールも景色も美味し!!!
2011年08月04日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/4 15:10
夕暮れを見ながらの一杯。
ビールも景色も美味し!!!
そんなこんなで山頂についたので、
2011年08月04日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:10
そんなこんなで山頂についたので、
せがまれていた、山頂で温いココアにとりかかる私。
2011年08月04日 15:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:10
せがまれていた、山頂で温いココアにとりかかる私。
2011年08月04日 15:08撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/4 15:08
2011年08月04日 15:08撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/4 15:08
2011年08月04日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:11
2011年08月04日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:11
2011年08月04日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/4 15:11
2011年08月04日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:11
人生始めての富士山ご来光。
何を感じたんでしょうね。
2011年08月04日 15:08撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
8/4 15:08
人生始めての富士山ご来光。
何を感じたんでしょうね。
こらーっ!!
食うなーっ!!!
2011年08月04日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
8/4 15:11
こらーっ!!
食うなーっ!!!
ご来光も一段落。
あっしはココアより味噌汁!
2011年08月04日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/4 15:11
ご来光も一段落。
あっしはココアより味噌汁!
おぉっ、さすがプロトレック。
誤差わずかに1m!
2011年08月04日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:11
おぉっ、さすがプロトレック。
誤差わずかに1m!
おっしゃー!
剣ヶ峰にも無事に着いたぞー!
ここが日本一だぞー。
2011年08月04日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:11
おっしゃー!
剣ヶ峰にも無事に着いたぞー!
ここが日本一だぞー。
高山病でバテバテな私。
引率者なのに困るのー。
2011年08月04日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
8/4 15:11
高山病でバテバテな私。
引率者なのに困るのー。
富士山の方位盤って火口がハートっぽくなってるって知ってました?
2011年08月04日 15:09撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2
8/4 15:09
富士山の方位盤って火口がハートっぽくなってるって知ってました?
ひー、動くのツラーイ。
2011年08月04日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:11
ひー、動くのツラーイ。
惰性の砂走り。
2011年08月04日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:11
惰性の砂走り。
ミヤマオトコヨモギ
2011年08月04日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:11
ミヤマオトコヨモギ
ギンリョウソウ(銀竜草)
2011年08月04日 15:11撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
8/4 15:11
ギンリョウソウ(銀竜草)
終始、笑顔で富士山を満喫。
疲れた様子を微塵も見せずに無事にゴール。
あっぱれな奴です。
2011年08月04日 15:09撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
8/4 15:09
終始、笑顔で富士山を満喫。
疲れた様子を微塵も見せずに無事にゴール。
あっぱれな奴です。

感想

デビュー2戦目。富士さーん。
さぁ、日本一にトライしていただきましょう!!

富士山は誰でも登れる感があるけど、実は中級者向けの山なんだぞ!
侮るなかれ。

9時新宿発、箱根行きの高速バスで御殿場駅へ。
仕事ばかりで休めなかったからバスの中で一眠りして行こうと思っていたのに、何故か満席。
しかも品○女子の夏合宿だとかで一般さんは数名程度。
車内はキャッピキャピでほとんど修学旅行状態で

全く寝れん。
学校の行事なんだからチャーターバスで行ってくれよ!

白い目を向けられつつも御殿場駅でようやく開放。
残った一般さん、頑張れ!

御殿場で須走口行きに乗り換え揺られること1時間。
すでに標高2000m。
お馴染み菊屋さんで標高に身体を慣らしつつ、腹ごしらえ。
頼むメニューはいつも、月見うどんとサービスのライス。
菊屋さんの椎茸茶はいつ飲んでも美味いなー。

あいにくガスの中で霧雨ってたけど、お店の人に記念撮影してもらって目指せ日本一。

天気がすぐれなくてテンション下がってるかと思いきや、レインウェア着たかったんだー、とむしろ上機嫌。
解からんでもないが面白い奴。

須走特有の樹林帯を、いやー苔いいわー、苔、苔。
とか言いながらカメラ片手にニッコニコ。
なんでも苔フェチらしい。
あまりに楽しそうに登るので、こっちまで楽しくなってくるじゃねぇかよ!

ほどなく七合目あたりでガスを抜け、眼下に雲が広がる景色の中、八合目を目指します。
徐々に酸素が薄くなって、深呼吸の階数も増えてきて、ハアーハアーしながらもニッコニコ。
なんだか登山が楽しいというよりも、山ん中にいる事自体が楽しそう。
ちょっと羨ましい。

影富士だのなんだの精一杯楽しみながら、明るい内に八合目に到着。
小屋ン中覗いたら先客達は疲れきってズーンってしちゃって、なんでここにいるんだろう?って感じの目してる。
ペース配分は重要ですな。

受付して寝床はどこですかーって待ってたら、あんたら元気だから屋根裏!
そういう理由で部屋割りしてたんですかー!!
でも元気なのは確かです。
今年の江戸屋グループはギュウギュウになるほど予約を受けないらしく、この日もかなり空いていて、4人分のスペースをを2人で使っちゃうほど。
屋根裏だからですかね?

山頂付近で込むのも、良いビューポイント取れないのも嫌だから、出発は0時30分に決めて就寝したものの、標高のせいかほとんど眠れず23時30分。
睡眠を諦めて出発準備でもしますか。
バックパックから荷物を引きずりだして、改めてパッキングしてたら、身体が何だかナナメった。
グラッ!!! えっ?地震!?
小屋はガタガタいってるし、周りもざわざわ。
私自身、山で地震に遭うのは初めてでした。
しかもそこそこ大きめで場所が場所だけに脳裏に嫌な想像が浮かんでしまう。
携帯取り出して震源地確認したら駿河湾で震度5弱。
おいおい、日本列島どうなっちゃってるの?

小屋番さんもこれくらいなら落石は無いかなって言ってたので予定通りに小屋を出発。
途中、団体さんに抜かれても自分達のペースを崩さず、無事に久須志神社に到着。
いやー、よく頑張りました!! こっちまで感激しちゃうよ!

早めに着いたので良い場所取れたし、ココアでも飲んで待ちますか?
と、その前に早く防寒着着なさーい!
さっさとしないと体温奪われちゃうぞー!

富士山の御来光って何か良いよね!
どうでもいい事ぜーんぶ忘れちゃう感じ。
一度で良いから体験してって思っちゃうのは私だけですかね?

ちょっと天気心配だったけど、無事に御来光も拝めたので、本当の日本一目指して出発。
が、ガスの中。
風は吹いて寒いよー。

おまけに身体はだるくて休みがちだし。
まるっきり高山病じゃん。

ダメダメ引率者発生!!
隣でニコニコしてるのに私はグッタリ。

でもお鉢巡りしないと富士山来た感しないし、剣ヶ峰に立ってほしいし、頑張りまっせ!!!

ダメダメ引率者のせいでペースはガタ落ちしたものの、無事に剣ヶ峰に到着。
お鉢中はガスってたけど、剣ヶ峰では晴れ間も見えたし、いやー良かった良かった。
何とか連れてくる目標は達成できたぞ!
後は無事に下山させること!
これで完遂。

しかーし、すでに自分が無事ではなーい。
申し訳ないくらいペースを落として、のんびり下山。

皆さんも、あまり汗かいてない時のスポドリの飲み過ぎにはご注意を。
もれなく吐き気が襲ってきます。

途中、あなたの優しさにHP回復。
あー、チーズうめぇなー。

砂走りに入ってからは徐々に回復傾向になりつつも、心配させちゃってる感が、会話を減らしてしまいます。
あーもー、ホントにダメダメだなー。

こうなっちゃうと惰性で下っちゃう悪い癖。
急ぎ足で本当ごめんなさい。

個人的に色々あったものの、無事に菊屋さんの椎茸茶を再び飲めて一安心。
それにしても、あなた疲れてないの?って位、元気なご様子に脱帽。

メンタル面で反省多き山行と相成りましたm(__)m

******************************************************************

今回strix先輩に同行してもらって富士山に挑戦してきました。
私はヤマレコやってないのでこちらに感想を書こうと思います。

きっかけは「人生で一度は富士山登ってみるのもいいと思うよ」
という先輩の言葉。
ずっと登ってみたい気持ちはあったので、1ヶ月前くらいから準備をはじめました。
まず「俺はもう登りたくない」という先輩をなんとか説得。
きっとバスとか山小屋とか取れなかったなんていって諦めさせるつもりだったんだろうけどすんなりとれて、やっと行く気になってくれました♪

当日五合目付近は霧雨。
でも山頂はご来光も見れたって下山してきた方が話していたし、何よりレインコート着てみたかったのでテンションがあがる♪
湿ってて苔もきれいだったし、雲があるほうが雲海が見れるって言われたので、ウキウキで出発しました。

登山経験がほぼない私にとって、富士山の砂と岩ばっかりの登山道はびっくりでした。
足をとられて、の・ぼ・り・に・く・い
雲の中に入ったり、植物をみたり、影富士をみたり、嫌いなレーズンを食べさせられたりしながら登っていくと、晴れ間も見えてきたりして、ゆっくりゆっくりですが、飽きることなくあっという間に八合目に到着。
カレーのにおいに俄然癒される笑
雲を染めていく夕日がとってもきれいでした。

予定ではもっとぐったりしてごはん食べたら即就寝!ていうのを想像していたのですが、この時点で元気すぎて全く寝付けず、結局予定より1時間も早く出発することになりました。

夜登山ももちろん初めてだったし、やたら急勾配だったけど、見上げた星がほんとうにきれいで、やっぱり元気なまま山頂に到着。
実感がなさすぎて、言われて初めて感動しました笑
ご来光は確かに登って見る価値あります!
剣ヶ峰にも行けて大満足でした!

下山はやたらおなかが空いて、衰弱していく先輩を横目に食べまくってました笑
砂走りは長かったけど楽しかったし、何より次の休憩で何食べようかばっかり考えてました。
無事下山するまで、全く元気なままだったのは、本当に先輩のペース配分とレイヤリングのおかげです。
登山途中、ばててしまっている人や、寒そうな人(特にお子さん)をたくさん見かけました。
私たちはとってもとってもゆっくり登っていたけどちゃんと山頂に着いたし、防寒着だけはたった数時間のことだけど、念を入れてもっていくように先輩に言われていたおかげで、かなり快適に登山を終えることが出来ました。
それから、この登山でトレッキングポールを初めて使用したのですが最高でした!
歩くペースも元気も3割増しくらいになりました!

ペース配分と正しい温度調節、初心者の私にとってとても勉強になる良い登山になりました!
strix先輩ありがとうございました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら