ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1255004
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜小仏城山(高尾山口駅〜小仏)

2017年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
8.8km
登り
638m
下り
538m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:10
合計
3:10
11:30
5
11:35
11:35
30
12:05
12:05
40
12:45
12:45
10
12:55
12:55
20
13:15
13:15
20
13:35
13:35
20
13:55
14:00
25
14:25
14:30
10
14:40
小仏バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
in
高尾駅1118(京王高尾線)1121高尾山口駅
out
小仏1440(京王バス高01系統230円)1455高尾駅北口
京王線高尾山口駅からスタート。
京王線高尾山口駅からスタート。
ケーブルカー乗り場。行列は短め。
ケーブルカー乗り場。行列は短め。
稲荷山コースへ向かいます。なお、6号路は通行止め。
稲荷山コースへ向かいます。なお、6号路は通行止め。
旭稲荷。
稲荷山コースは全長3.1km。ほどよい間隔で道標が設置されています。
稲荷山コースは全長3.1km。ほどよい間隔で道標が設置されています。
都心方面。よく晴れていました。
1
都心方面。よく晴れていました。
6号路への分岐。もちろん通行止めとなっています。
6号路への分岐。もちろん通行止めとなっています。
高尾山頂に向かう200段ほどの階段。短いのですが、最後なのできつく感じます。
高尾山頂に向かう200段ほどの階段。短いのですが、最後なのできつく感じます。
高尾山頂。たくさんの人で賑わっています。早々に立ち去ります。
高尾山頂。たくさんの人で賑わっています。早々に立ち去ります。
奥高尾への入口の看板。この先は登山者向けっぽくなります。
奥高尾への入口の看板。この先は登山者向けっぽくなります。
6差路から一丁平へは3ルート。北側のコースを辿ります。日陰が多く、歩きやすいです。
1
6差路から一丁平へは3ルート。北側のコースを辿ります。日陰が多く、歩きやすいです。
すすき@一丁平。
1
すすき@一丁平。
一丁平の看板。
小仏城山の天狗像。
1
小仏城山の天狗像。
小仏城山から造林帯を下ります。
小仏城山から造林帯を下ります。
小仏峠の明治天皇碑。
小仏峠の明治天皇碑。
小仏峠のタヌキ。旧甲州街道を東に下ります。
小仏峠のタヌキ。旧甲州街道を東に下ります。
ヤゴ沢作業道分岐。この先は歩いたことはありません。
ヤゴ沢作業道分岐。この先は歩いたことはありません。
沢沿いの砂利道。
沢沿いの砂利道。
麦酒広場たかおのさんの看板。バスの時間がギリギリだったので、立ち寄れませんでした。
1
麦酒広場たかおのさんの看板。バスの時間がギリギリだったので、立ち寄れませんでした。
小仏バス停14時40分発の高尾駅北口行きに乗れました。2台運行でしたが、車内には余裕がありました。
小仏バス停14時40分発の高尾駅北口行きに乗れました。2台運行でしたが、車内には余裕がありました。

感想

■アプローチ
よく晴れた土曜日の朝。久しぶりに山を歩きます。
夕方に予定があるので、近場の短いコースで、高尾に向かいます。
本当は高尾駅から陣馬高原下まで出たかったのですが、バスの時間にうまく合いませんでした。
そのため、駅から歩いていける高尾山を目指しました。
京王線に乗って、11時21分に高尾山口駅に到着。

■稲荷山コース
高尾山口駅前は軽装のハイキング客で賑わっていました。
それでもケーブルカー乗り場の行列は短めでした。

いつも歩いている沢沿いの6号路は、落石事故発生のため通行止め。
琵琶滝から5号路交点までの区間が、9月30日(土)まで歩けません。

稲荷山コースで山頂に向かいます。
はじめに尾根に取り付いて旭稲荷まで出ると、その先は尾根上歩き。
緩やかな登りが長く続きます。
上りも下りも人が多いのですが、道が広く、すれ違うのは簡単でした。

1時間ほどで山頂下の5号路との交差点。
最後に200段ほどの階段をこなして、人が溢れる高尾山頂に到着します。
賑やかにすぎるので、早々に奥高尾に向かいました。

■小仏城山
高尾山頂から階段を下って6差路へ。
ここから一丁平まではルートが3つに分かれています。
何度となく歩いていますが、初めて北側のコースを辿りました。
3ルートは平行していますが、北側ルートは日陰が多く、暑い季節には歩きやすいです。

ようやく人も少なくなり、落ち着いてきました。
小仏城山では春美茶屋と城山茶屋が2つとも営業中。
夏場限定の「かき氷」を頼んでいる人が多かったです。

■小仏バス停
小仏城山からは造林帯を下って、小仏峠へ。
ここから旧甲州街道に入り、小仏バス停を目指します。
バスは毎時10分と40分発です。

14時40分発の高尾駅北口行きに乗れました。
バスは2台運行でしたが、車内には余裕がありました。

時間があれば、バス停横の「麦酒広場たかおの」さんで、ビールをいただくつもりでした。しかし、到着したのがバスの出発時間ギリギリで、残念ながら寄れませんでした。

■まとめ
今日の行程は3時間10分。うち休憩は10分。18,000歩でした。
次回の高尾山行は、未踏のヤゴ沢作業道とセットで、最後にヱビスビールをいただこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

こんばんは。
CEIさん、MonsieurKudoと申します。はじめまして。

小仏城山は、山頂にいる猫ちゃんに会いに、たまに行きたくなります。
彼(彼女?)らは元気でしたか?
もっとも、人が多いとどこかに避難してしまうのかもしれませんが。
2017/9/12 23:27
おはようございます。
MonsieurKudoさん、コメントありがとうございます。

小仏城山の猫は、2匹見かけまして、それぞれ元気でした。
人を避けることはなく、むしろ寄っていく感じかと思います
他の方が撮影中でしたので、この日は写真を撮りませんでしたが、いつもは、至近距離で撮らせてもらっています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=176028&pid=04c8874bd62bd0047da2b038bf0d79e2
2017/9/13 6:31
Re: おはようございます。
返信ありがとうございます。
お写真拝見させていただきました。
やっぱりかわいいですね。
写真の日付は2012年。結構昔からいたんですね。
初めて知りました。
2017/9/13 6:57
CEIさん、記録に取り上げて頂きありがとうございます!!たかおの店主です。
9日は過ごしやすい一日でしたね!
次回は、ほんの少し余裕をもって降りてきていただけると嬉しいです!!(笑)
またの機会をお待ち申し上げます!!
2017/10/11 22:23
Re: CEIさん、記録に取り上げて頂きありがとうございます!!...
maskedpapaさん、こんばんは。
お声掛けいただいたにも関わらず、寄ることができず、申し訳ありませんでした。
ぜひ、次回は寄らせていただきますので、お許しくださいませ
2017/10/11 23:44
Re[2]: CEIさん、記録に取り上げて頂きありがとうございます!!...
ご無理のない範囲で、宜しくお願い致します!
10月中旬、いわゆる秋の長雨なのか天気が今一つですね…。
後半から11月に天気が回復する事を期待致します。
たかおの店主
2017/10/12 6:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら