谷川岳 日本百名山 子連れ(9歳)


- GPS
- 06:24
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 783m
- 下り
- 941m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 6:23
山行距離:7.29km
山行時間:4時間43分
合計時間:6時間23分
山行標高差:618m
山行累積標高(上り):662m
山行累積標高(下り):812m
山行ポイント:18.2point
※計算式はプロフィールを参照してください
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
出発地点:天神峠(ロープウェイ・リフト利用) 到着地点:天神平 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの雨で樹林帯には水たまりや泥濘あり。 樹林帯を抜けたあとは急な岩場が続き、危険箇所は少ないが注意は必要。 自分も含めて下りの岩場で膝に力が入らなくなっている登山者多数。 トイレは、ロープウェイ土合口、天神平駅、肩の小屋(有料100円)にあり。 |
写真
朝6時に家を出て谷川岳ロープウェイの運行が始まる8時過ぎに現地到着。長男は元気いっぱいで、山登りがワクワクするという。一昨年はすぐにへこたれていた。去年はへこたれないものの登山が早く終わってキャンプすることを楽しみにしていた。コメントにも毎年成長を感じる。
…と、思っていたら予定通り傾斜がきつく…って、こんなにキツイとは思っていませんでした。え?これが続くの?…と、思った瞬間。一方の長男は、夏休みのキャンプでアスレチックにハマり、クサリ場はむしろ歓迎ムード。
…で、約1時間登り続けて、あれ?あまり風景が変わってない?休憩を挟みながら着実に登る。長男の顔にも疲労が見えてきたが、今年の長男は弱音を吐かない。正面ど真ん中に小さく見える十字架のような標識は肩の小屋。あそこまで行けば山頂までもう一息と長男に伝えて進む。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
カメラ
コンロ
コッヘル
ホットサンドメーカー
|
---|
感想
4回目を迎えた年に一度の男キャンプ。
…と、言いながらも次男には家でお母さんとお留守番をしてもらい、次男が登れないような山に登ってキャンプするイベント(キャンプは下山後にオートキャンプ場)。
男キャンプの登山は100名山と決めており、今回は去年の那須岳(なすだけ)からレベルアップとの思いで谷川岳(たにがわだけ)を選んだ。
長男は少し前から地域のソフトボールを始めて体格が見違えるように男らしくなった。登山に対するモチベーションも上がって、ワクワクすると言うほどに。
2年前に登った霧ヶ峰(きりがみね)の時の長男からは想像もできない成長にお父さんは感慨深いものがある。
谷川岳は登ってみると、お父さんの想像以上にキツかった。
最初こそ歩きやすい道のりだったが、熊穴沢避難小屋を過ぎたあたりから永遠と続く急登は、見晴らしがよく気持ちが良い代わりに、なかなかゴールが近づいた気がしない。
これはいつ長男がへこたれてもおかしくない、というお父さんの心配をよそに、長男のモチベーションは最後まで下がらず、谷川岳を登りきってしまった。
お父さんは嬉しい気持ちが8割、来年の男キャンプまでに自信の体力増強に務めねばという焦り2割。いつまで一緒に遊んでくれるかわからない子供との良い思い出ができたことに感謝。
長男のほとんどの記録が塗り替えられました。
★長男
山行最高到達地点:1,977m(谷川岳)
山行最高距離:8.34km(宝登山長瀞アルプス)
山行最高時間:4時間43分(谷川岳)
合計最高時間:6時間23分(谷川岳)
山行最高標高差:618m(谷川岳)
山行最高累積標高(上り):662m(谷川岳)
山行最高累積標高(下り):812m(谷川岳)
山行最高ポイント:18.2point(谷川岳)
累計山行ポイント:134.7point
累計登頂座数:12座
★次男
山行最高到達地点:1,501m(赤城山:鳥居峠、小沼、小地蔵岳の分岐)
山行最高距離:8.34km(宝登山長瀞アルプス)
山行最高時間:4時間42分(宝登山長瀞アルプス)
合計最高時間:6時間4分(蓑山/美の山)
山行最高標高差:409m(蓑山/美の山)
山行最高累積標高(上り):437m(宝登山長瀞アルプス)
山行最高累積標高(下り):429m(宝登山長瀞アルプス・破風山)
山行最高ポイント:16.5point(宝登山長瀞アルプス)
累計山行ポイント:95.3point
累計登頂座数:8座
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する