ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8554721
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 夏休み紀行

2025年08月13日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
7.2km
登り
715m
下り
881m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
2:29
合計
7:18
距離 7.2km 登り 715m 下り 881m
8:14
20
9:03
9:11
48
9:59
10:04
24
10:28
10:58
15
11:13
11:28
12
11:40
11:49
14
12:03
12:39
17
12:56
6
13:02
13:23
11
13:34
13:41
17
13:58
14:08
27
14:35
14:40
28
15:29
15:30
2
15:32
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ロープウェイの立体駐車場に車を停めました。
1日500円
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはロープウェイのチケット販売所の前にありました。

ロープや鎖がセットされた岩場が数か所ありますが、それほど大袈裟な物では無いと思います。
シッカリ自分の身体を支える力があれば、登りも下りも使えば楽ですが、前後の人に注意しましょう。

雨上がりの樹林の中は、一部で泥んこです。
その他周辺情報 日本一のモグラ駅 土合駅 に前日訪れ、462段の階段でホームまで行き、登山のウォーミングアップをしました。
画像で階段の様子を見た事はありましたが、実際に初めて目にした雰囲気は別物で、ちょっと感動しました。
入場券がいらないのも、ちょっとビックリ。
ホームはとっても涼しいが、帰りの登りが暑い!
それでは今年のミーハー登山に出発!

登りを稼ぐため、リフトも使っちゃいました
2025年08月13日 08:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 8:13
それでは今年のミーハー登山に出発!

登りを稼ぐため、リフトも使っちゃいました
リフト終点から
2025年08月13日 08:14撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 8:14
リフト終点から
よくよく整備された下り
2025年08月13日 08:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 8:24
よくよく整備された下り
リフトからの緩い下りが終わり
ロープウェイからの道と合流
2025年08月13日 08:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 8:27
リフトからの緩い下りが終わり
ロープウェイからの道と合流
立派な木道が暫し続きます
2025年08月13日 08:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/13 8:27
立派な木道が暫し続きます
霧雨は止んだけど
山頂方面は雲の中
晴れないのかな?
2025年08月13日 08:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 8:41
霧雨は止んだけど
山頂方面は雲の中
晴れないのかな?
避難小屋に到着
外で休んで行きます
2025年08月13日 08:57撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 8:57
避難小屋に到着
外で休んで行きます
ふぅ〜
ゆっくりゆっくり
今日はストックを持ってきたから
思っていたよりは
ちょっと楽
2025年08月13日 09:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 9:10
ふぅ〜
ゆっくりゆっくり
今日はストックを持ってきたから
思っていたよりは
ちょっと楽
ガスの中突入
2025年08月13日 09:49撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:49
ガスの中突入
でも、花の出迎えあり
2025年08月13日 10:00撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 10:00
でも、花の出迎えあり
ホーホケキョ?
2025年08月13日 10:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 10:06
ホーホケキョ?
直ぐ側で鳴き続けてくれました
2025年08月13日 10:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/13 10:07
直ぐ側で鳴き続けてくれました
コロッとしてる
2025年08月13日 10:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/13 10:07
コロッとしてる
なかなか鳴いた瞬間は撮れず
2025年08月13日 10:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 10:07
なかなか鳴いた瞬間は撮れず
じゃ、行ってきます
2025年08月13日 10:14撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 10:14
じゃ、行ってきます
草原広がる
2025年08月13日 11:00撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 11:00
草原広がる
肩の小屋に到着
2025年08月13日 11:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 11:13
肩の小屋に到着
大丈夫かな?

ここまで来たら這ってでも行く!
だそうです
2025年08月13日 11:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/13 11:13
大丈夫かな?

ここまで来たら這ってでも行く!
だそうです
クマイチゴ?
わかりませんね
2025年08月13日 11:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/13 11:31
クマイチゴ?
わかりませんね
タカネコンギク
かな?
2025年08月13日 11:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 11:36
タカネコンギク
かな?
ヤマハハコ
でしょうか?
2025年08月13日 11:40撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 11:40
ヤマハハコ
でしょうか?
第一目標
トマノ耳に到着
2025年08月13日 11:42撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/13 11:42
第一目標
トマノ耳に到着
トマの耳
での
コマのミミ
2025年08月13日 11:42撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/13 11:42
トマの耳
での
コマのミミ
三角点ではないけどタッチ
ぴ!
2025年08月13日 11:43撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 11:43
三角点ではないけどタッチ
ぴ!
ハクサンフウロ
ちょっと色が濃いめかな?
2025年08月13日 11:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/13 11:44
ハクサンフウロ
ちょっと色が濃いめかな?
だんだん多くなってきました
2025年08月13日 11:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 11:44
だんだん多くなってきました
タテヤマウツボグサ
らしい
初めて見ました
2025年08月13日 11:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/13 11:45
タテヤマウツボグサ
らしい
初めて見ました
オヤマリンドウ
天気が良くないから開きませんね
2025年08月13日 11:50撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 11:50
オヤマリンドウ
天気が良くないから開きませんね
たわわなトリカブト
2025年08月13日 11:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/13 11:52
たわわなトリカブト
タカネコンギク
でしょうね
2025年08月13日 11:54撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 11:54
タカネコンギク
でしょうね
ガスの中の花畑
2025年08月13日 12:04撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 12:04
ガスの中の花畑
第二目標
オキの耳に到着
何とか頑張りました
2025年08月13日 12:09撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/13 12:09
第二目標
オキの耳に到着
何とか頑張りました
ちょっと開き始めのリンドウ
2025年08月13日 12:40撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/13 12:40
ちょっと開き始めのリンドウ
ちょっと雲が薄くなってきて
気持ちが良い斜面が見えてきました
虫みたいにピューっと行きたいね
2025年08月13日 13:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 13:16
ちょっと雲が薄くなってきて
気持ちが良い斜面が見えてきました
虫みたいにピューっと行きたいね
徐々に下が見えてきましたよ
2025年08月13日 13:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 13:16
徐々に下が見えてきましたよ
ほぉ〜
見えると良い眺めなんですね
2025年08月13日 13:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 13:19
ほぉ〜
見えると良い眺めなんですね
と思っても束の間
2025年08月13日 13:23撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 13:23
と思っても束の間
途切れ途切れに景色が広がる
2025年08月13日 13:26撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 13:26
途切れ途切れに景色が広がる
登山者が足を止めて見入る
2025年08月13日 13:26撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 13:26
登山者が足を止めて見入る
天神ザンゲ岩で
何をザンゲ中でしょうか?

日々の不摂生…
2025年08月13日 13:34撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 13:34
天神ザンゲ岩で
何をザンゲ中でしょうか?

日々の不摂生…
良き斜面かな
2025年08月13日 13:40撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 13:40
良き斜面かな
滑り降りたい
2025年08月13日 13:40撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 13:40
滑り降りたい
険しい尾根筋
2025年08月13日 13:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
8/13 13:47
険しい尾根筋
青空万歳!
2025年08月13日 13:49撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 13:49
青空万歳!
お空に向かう
2025年08月13日 13:53撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 13:53
お空に向かう
下の避難小屋の屋根が見えるね
2025年08月13日 14:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 14:11
下の避難小屋の屋根が見えるね
隣の芝生も気になる
2025年08月13日 15:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 15:06
隣の芝生も気になる
きつい谷!
2025年08月13日 15:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
8/13 15:06
きつい谷!
無事に下山
お疲れさまでした
2025年08月13日 15:40撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 15:40
無事に下山
お疲れさまでした
おまけ
前日に訪れた土合駅
ゲゲ、思っていたよりも深い!
2025年08月11日 15:48撮影 by  SH-53E, SHARP
2
8/11 15:48
おまけ
前日に訪れた土合駅
ゲゲ、思っていたよりも深い!
ホームにて
こうやって見ると
普通の地下鉄ホームですね
ただし
ホームに自販機はありません
2025年08月11日 15:57撮影 by  SH-53E, SHARP
1
8/11 15:57
ホームにて
こうやって見ると
普通の地下鉄ホームですね
ただし
ホームに自販機はありません
さ、戻りますよ
明日のウォーミングアップ!
2025年08月11日 15:58撮影 by  SH-53E, SHARP
2
8/11 15:58
さ、戻りますよ
明日のウォーミングアップ!

装備

個人装備
登山靴 雨具 防寒着 帽子・バンダナ タオル・手拭い 手袋 ザックカバー ストック ヘッドランプ ナイフ・スコップ(小) サバイバルブランケット 笛・鈴 カットバン・包帯・テーピング トイレットペーパー・ティッシュ 携帯トイレ 身分証明書・保険証 ハンディー無線機 予備電池 地形図・コンパス 筆記用具 計画書 時計 デジカメ 携帯電話 コッヘル ガスストーブ ガスカートリッジ 水分 おやつ(非常食) 食事 ツェルト GPS 補助ロープ スリング カラビナ インリーチ

感想

今回の夏休みミーハー登山は谷川岳。
体力の低下が激しいので、ロープウェイとリフトで、登りを一気に稼げる山にしました。

本来は12日に登る予定でいましたが、天候が良くないので13日に変更し、
12日は軽井沢までドライブとショッピングで楽しみました。

とは言うものの、13日も雨は出だしの霧雨だけでしたが、山はスッポリ雲の中で、
下山中盤までは展望なしが続きました。

これが幸いしたのか、ただ単にコマの不調のためのユックリペースが幸いしたのか、
今回は前回ほどヘロヘロになることなく、全体を通してそれなりに歩くことができました。

谷川岳は、さすが関東圏の百名山で、ソコソコの賑わいがありましたが、
ゾロゾロと人の波が続くまでではなく、私達のスローペースでも、
迷惑をかけることなく道を譲りながらマイペースで歩くことができました。

なんとか肩の小屋に到着した時は、結構コマが調子悪そうにしていたので、
ここで戻ってもいいよと言いましたが、
ここまで来たら這ってでも行く!とのことで、トマノ耳とオキノ耳にも登頂し、
なんとか百名山山頂に登頂することができました。

両山頂はそれほど広くはありませんでしたが、座って休憩できないほどではなく、
オキノ耳でゆっくり昼食を食べ、下山もスローで歩きだし、
肩の小屋に立ち寄り、登山バッチを入手しつつ下山していきました。

そのころから段々と雲に切れ間が入り始め、下界や周りの山々が見え始め、
さすが百名山の景色の一端を見ながら歩くこともできました。

結局山頂部の雲は取れませんでしたが、東北方面ではなかなか見ることがない、
険しい山並みを見渡し、違いを感じながらユルリと下山しました。

体調万全ではありませんでしたが、無事に下山し、
あれこれとオプションの立ち寄りなども楽しみつつ、
無事に帰宅できたので、今年のミーハー登山も無事に終わってよかったと思います。

おつかれさまでした。

夏休みがあるのかどうだか、直前まで決まらない今年の夏。
何とか休みが取れたので、お手軽な所というチョイスです。
土合駅もちゃんと行けたし、山頂も踏めたし良かったぁ。
と言うのも、何せ体調がイマイチ過ぎて、全く足が上がらない。仕方ないのでスローペースでお願いしました。

山頂のガスは晴れずでしたが、帰りの肩の小屋以後の展望は山の素晴らしさを滲みるように伝えてくれました。
花は秋に近く、それでも鮮やかな色合いが素晴らしかった。
最盛期とは違って、一つ一つが愛おしく感じます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

こんにちは

ようこそ〜
グンマー帝国へ😁

谷川の山頂はめったに晴れ渡る事はないですよ!

自分も数度 登頂をしますけど、未だに360度晴れ渡る事はなかっです。

 お誘いを頂きながらご一緒したかったけれど、用事もありましたが、体力が相当落ち込んでますので、ご迷惑をおかけすると思い、辞退させて頂きました。

また、関東へお越しの方はお声をかけ
て下さいませ。
2025/8/17 18:11
いいねいいね
1
ウメちゃんさんへ

雨男とガス女の組み合わせなので、嵐でないだけで儲け物、と言いつつも少しの展望で騒ぎまくってました。

流石、谷川ですね
チラ見せで誘う感じでしょうか

体力と時間と展望あれば、大岩壁を拝見したかったところです。
全くそれどころじゃない位の体力だったんですが…
あの日のブービー賞のペースでした〜

2025/8/17 19:25
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら