谷川岳 夏休み紀行


- GPS
- 07:23
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 715m
- 下り
- 881m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 7:18
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはロープウェイのチケット販売所の前にありました。 ロープや鎖がセットされた岩場が数か所ありますが、それほど大袈裟な物では無いと思います。 シッカリ自分の身体を支える力があれば、登りも下りも使えば楽ですが、前後の人に注意しましょう。 雨上がりの樹林の中は、一部で泥んこです。 |
その他周辺情報 | 日本一のモグラ駅 土合駅 に前日訪れ、462段の階段でホームまで行き、登山のウォーミングアップをしました。 画像で階段の様子を見た事はありましたが、実際に初めて目にした雰囲気は別物で、ちょっと感動しました。 入場券がいらないのも、ちょっとビックリ。 ホームはとっても涼しいが、帰りの登りが暑い! |
写真
装備
個人装備 |
登山靴
雨具
防寒着
帽子・バンダナ
タオル・手拭い
手袋
ザックカバー
ストック
ヘッドランプ
ナイフ・スコップ(小)
サバイバルブランケット
笛・鈴
カットバン・包帯・テーピング
トイレットペーパー・ティッシュ
携帯トイレ
身分証明書・保険証
ハンディー無線機
予備電池
地形図・コンパス
筆記用具
計画書
時計
デジカメ
携帯電話
コッヘル
ガスストーブ
ガスカートリッジ
水分
おやつ(非常食)
食事
ツェルト
GPS
補助ロープ
スリング
カラビナ
インリーチ
|
---|
感想
今回の夏休みミーハー登山は谷川岳。
体力の低下が激しいので、ロープウェイとリフトで、登りを一気に稼げる山にしました。
本来は12日に登る予定でいましたが、天候が良くないので13日に変更し、
12日は軽井沢までドライブとショッピングで楽しみました。
とは言うものの、13日も雨は出だしの霧雨だけでしたが、山はスッポリ雲の中で、
下山中盤までは展望なしが続きました。
これが幸いしたのか、ただ単にコマの不調のためのユックリペースが幸いしたのか、
今回は前回ほどヘロヘロになることなく、全体を通してそれなりに歩くことができました。
谷川岳は、さすが関東圏の百名山で、ソコソコの賑わいがありましたが、
ゾロゾロと人の波が続くまでではなく、私達のスローペースでも、
迷惑をかけることなく道を譲りながらマイペースで歩くことができました。
なんとか肩の小屋に到着した時は、結構コマが調子悪そうにしていたので、
ここで戻ってもいいよと言いましたが、
ここまで来たら這ってでも行く!とのことで、トマノ耳とオキノ耳にも登頂し、
なんとか百名山山頂に登頂することができました。
両山頂はそれほど広くはありませんでしたが、座って休憩できないほどではなく、
オキノ耳でゆっくり昼食を食べ、下山もスローで歩きだし、
肩の小屋に立ち寄り、登山バッチを入手しつつ下山していきました。
そのころから段々と雲に切れ間が入り始め、下界や周りの山々が見え始め、
さすが百名山の景色の一端を見ながら歩くこともできました。
結局山頂部の雲は取れませんでしたが、東北方面ではなかなか見ることがない、
険しい山並みを見渡し、違いを感じながらユルリと下山しました。
体調万全ではありませんでしたが、無事に下山し、
あれこれとオプションの立ち寄りなども楽しみつつ、
無事に帰宅できたので、今年のミーハー登山も無事に終わってよかったと思います。
おつかれさまでした。
夏休みがあるのかどうだか、直前まで決まらない今年の夏。
何とか休みが取れたので、お手軽な所というチョイスです。
土合駅もちゃんと行けたし、山頂も踏めたし良かったぁ。
と言うのも、何せ体調がイマイチ過ぎて、全く足が上がらない。仕方ないのでスローペースでお願いしました。
山頂のガスは晴れずでしたが、帰りの肩の小屋以後の展望は山の素晴らしさを滲みるように伝えてくれました。
花は秋に近く、それでも鮮やかな色合いが素晴らしかった。
最盛期とは違って、一つ一つが愛おしく感じます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ようこそ〜
グンマー帝国へ😁
谷川の山頂はめったに晴れ渡る事はないですよ!
自分も数度 登頂をしますけど、未だに360度晴れ渡る事はなかっです。
お誘いを頂きながらご一緒したかったけれど、用事もありましたが、体力が相当落ち込んでますので、ご迷惑をおかけすると思い、辞退させて頂きました。
また、関東へお越しの方はお声をかけ
て下さいませ。
雨男とガス女の組み合わせなので、嵐でないだけで儲け物、と言いつつも少しの展望で騒ぎまくってました。
流石、谷川ですね
チラ見せで誘う感じでしょうか
体力と時間と展望あれば、大岩壁を拝見したかったところです。
全くそれどころじゃない位の体力だったんですが…
あの日のブービー賞のペースでした〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する