記録ID: 1255335
全員に公開
トレイルラン
磐梯・吾妻・安達太良
OSJ安達太良山トレイルレース2017―新コースレイアウトに完敗
2017年09月10日(日) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:43
- 距離
- 43.6km
- 登り
- 3,559m
- 下り
- 3,683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:59
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 12:43
距離 43.6km
登り 3,559m
下り 3,695m
6:00
30分
スタート地点
18:43
ゴール地点
天候 | 晴れました! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
TECHNICA INFERNO XLITE 3.0
Itoitex ランニングソックス 5本指 ショート
|
---|
感想
完敗でした!。完走、元い感想は後で
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2806人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kilkennyさん、こんばんは。
遠くから見てましたよ。これまでは3回半登りでしたが、今回は4回半登るコースで、より厳しいコースになりました。完走率はかなり低いのではないでしょうか?
それにしても護送車のボロっぷり、なかなかのものです。
mnakanoさん、こんにちは
1回昇降が増えたのも辛かったですが、土湯峠から一旦新野地温泉に降りて再び土湯峠登り返す無駄さが地味に堪えました
それにしても、「磐梯町駅〜甲子温泉」には驚いたというより呆れましたよ
kilkenny さん こんばんわ
一気に10Kmくらい 長くなりましたか? 累積標高もかなり
先ずは 大きな怪我無く 帰還出来たので 良しとしましょう 次回に リトライ
コンプリートしちゃって下さい
soar800さん、こんばんわ
小生のGarminによれば8.9km長くなってますね。累積標高は700m増し程度と思います。完走率は、小生自身の順位(←DNFだから付かないけど)が昨年より落ちているような気がすることから推測するに、そこそこキープされているような気がします。
次回?天候に恵まれたらその回で止めるつもりでしたが、DNFでしたからね…
kilkennyさん、こんばんは。
やっと(本大会で)晴天に恵まれ、序盤での絶景を眺めながらのrunは楽しかったのではないでしよーか? 正に日頃の行いの賜物!! これに関しては良かったですね!!!
しかし、コース変更(追加)には苦しめられたご様子、大変お疲れ様でした。
先ずは体を休め、来年は奥久慈と一緒にやっつけちゃいましょーー!!!
atatatataさん、こんにちは
いやあ、やっと晴れましたよ
来年?先ずは肝臓を休め、その分トレーニング(平日週1くらい)に回しますかね…
先日はお疲れ様でした
いやぁ〜…
今思い出しても、ホントエグいコースでしたね(^_^;)
ある意味…楽しませてくれましたが
箕輪へ登る脚…僕も全く残っていなかったですわ
今考えると…このレースの最大のヤマ場だったような気がします。
また、怖いことに…また参加したいという気持ちが溢れてきています。
ヤバイっす笑
kazuairinaさん、先日はお世話様でした
和尚山からの下りでkazuairinaさんに道を譲ったらさらに加速されたので「そんなに飛ばしたら着地筋がやられて後が大変だよ〜」と思っていたのですが、自分の身に掛ってしまいました
>また参加したいという気持ちが溢れてきています
やはりそうですか。小生も筋肉痛の回復とともにそんな気になりつつあり、来週か再来週辺りリベンジに行こうかと考えちゃってます
奥久慈の件、会社で2名ほど誘いました(1名↑にいます)。コース考えますね。
奥久慈楽しみです😀
安達太良…リベンジ行かれるんですね〜
僕もまた走りたいなぁ〜と思っていましたので、行かれる際には…是非お声がけ下さい😁
予定のタイミング合えば、是非一緒させて下さい
(来週は、ウルトラ参戦なので、ちとNGですが…😅)
kazuairinaさん、お早うございます。
リベンジというか、眞舩さんの一筆書きコースを、レースの軌跡に加える形でコンプリートさせようかと。表登山口から笹平まで縦走して、そこからCP3を経てくろがね小屋下まで登り奧岳口からまた登ってスタート点に戻ります。8.5hかなぁ。お声掛けしますね。
きれいな風景に感動しつつ、私も来年はぜひ走ってみたいと思いましたが、帰りの搬送バス内のランナーの様子から、とても厳しいレースだと痛感しました
来年は奥久慈に合わせて完走しましょう!
kahikoさん、こんにちは。
いやいや搬送車内の写真だけではこの厳しさはわからないと思いますよ。是非来年は参加して体感してみてくださいませ(小生の出場は約束できませんけど)。
お疲れ様です。
完走率・・・46%といったところですね
2017奥久慈よりひくいっすね(^_^;)
kazuairinaさん、こんにちは。
予想外に低いですね。自分のDNFも確率的に納得できました…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する