ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125640
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬が原〔大雨の爪痕〕

2011年08月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 taka-f その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
11.5km
登り
219m
下り
223m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30 鳩待峠-9:45 山の鼻ビジターセンター(休憩)-11:10 牛首分岐-山の鼻 12:00(昼食)- 14:00 鳩待峠
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠駐車場(マイカー規制が解除になり、時間が早かったため、鳩待山荘の目の前に駐車できました。専属スタッフが1名常駐し、駐車位置を細かく指示してくれます。日帰りか宿泊かを尋ねられ、それによって駐車の位置も変わるようです。1日2500円。)
コース状況/
危険箇所等
7月末の新潟福島豪雨の影響で、所々木道が流されていたり土砂崩れがあったりして危険な所もありましたが、流された橋などがすでに復旧されており、時間の遅れもなく予定通り歩くことができました。関係者の皆様のご尽力には頭が下がる思いがしました。危険箇所は写真にてレポートしますので、これから行かれる方は参考にしていただければ幸いです。最新情報は こちらの片品村観光協会のサイトをご覧ください。↓
http://www.oze-info.com/~info/oze/
出発地点の鳩待峠休憩所。駐車場の専属スタッフによると、大雨の影響で木道が流されており通行禁止の場所もあるとのこと。
出発地点の鳩待峠休憩所。駐車場の専属スタッフによると、大雨の影響で木道が流されており通行禁止の場所もあるとのこと。
ヤル気満々の姉妹。
ヤル気満々の姉妹。
親子3世代
いざ出発!
土砂崩れで、登山道の半分が通れなくなっている。
土砂崩れで、登山道の半分が通れなくなっている。
橋も流されてしまったらしいが、すでに新しい橋に修復されていた。ありがたい。
橋も流されてしまったらしいが、すでに新しい橋に修復されていた。ありがたい。
大木も根こそぎ流出していた。1本2本ではない。大雨の爪痕に自然の脅威を感じる。
大木も根こそぎ流出していた。1本2本ではない。大雨の爪痕に自然の脅威を感じる。
木道が流され、散在している場所もある。木道も上を歩くのは危険なので迂回路が造られていた。
木道が流され、散在している場所もある。木道も上を歩くのは危険なので迂回路が造られていた。
鳩待峠〜山の鼻は1時間ちょっとで歩けた。
鳩待峠〜山の鼻は1時間ちょっとで歩けた。
ビジターセンター。受付の女性が「今日も、5時頃クマが出た。」と話していた。
ビジターセンター。受付の女性が「今日も、5時頃クマが出た。」と話していた。
まだまだ余力十分の姉妹。
まだまだ余力十分の姉妹。
休憩終了。いよいよ尾瀬ヶ原へ。
休憩終了。いよいよ尾瀬ヶ原へ。
心配された天気は、いい方向へ。
心配された天気は、いい方向へ。
とっても空いていて貸し切り状態。昨日見た「いい旅夢気分」で間寛平さん親子がニッコウキスゲの時期に訪れていたが、そのときの人の多さが嘘のよう。
とっても空いていて貸し切り状態。昨日見た「いい旅夢気分」で間寛平さん親子がニッコウキスゲの時期に訪れていたが、そのときの人の多さが嘘のよう。
大雨の影響で池塘の水が濁っていて、水の中に棲む小動物たちの姿をあまり見られなかったのが残念。
大雨の影響で池塘の水が濁っていて、水の中に棲む小動物たちの姿をあまり見られなかったのが残念。
青い空とすがすがしい風。久しぶりの夏を満喫した二人。
1
青い空とすがすがしい風。久しぶりの夏を満喫した二人。
コオニユリ。他には、ヒツジグサ、キンコウカ、モウセンゴケ等の植物が見頃。
1
コオニユリ。他には、ヒツジグサ、キンコウカ、モウセンゴケ等の植物が見頃。
池塘の濁りのため、映る山もちょっと残念。
池塘の濁りのため、映る山もちょっと残念。
少し雲が出てきたが、雨の心配はなさそう。
少し雲が出てきたが、雨の心配はなさそう。
牛首分岐。ヨッピ吊り橋方面は通行止めとあった。ベンチも大雨で流され、斜めに重なり合っていた。
牛首分岐。ヨッピ吊り橋方面は通行止めとあった。ベンチも大雨で流され、斜めに重なり合っていた。
使用禁止。
メンバーの体力を考え、今回は牛首分岐で折り返した。「もっと歩きたいよ〜。」と残念がる次女。今度くるときは、尾瀬沼まで行くことを誓う。
メンバーの体力を考え、今回は牛首分岐で折り返した。「もっと歩きたいよ〜。」と残念がる次女。今度くるときは、尾瀬沼まで行くことを誓う。
お腹も空いた頃。帰り道はペースアップ。
お腹も空いた頃。帰り道はペースアップ。
山の鼻から鳩待峠の帰り道。木道を直す人たちが。感謝感激。
山の鼻から鳩待峠の帰り道。木道を直す人たちが。感謝感激。
沢の水がとても気持ちいい。
沢の水がとても気持ちいい。
やっとこさ、ゴール!帰りが登りというのは、普段と違ってちょっとキツイ。5人とも無口になって登った。
やっとこさ、ゴール!帰りが登りというのは、普段と違ってちょっとキツイ。5人とも無口になって登った。
満足感でいっぱいの二人。
2
満足感でいっぱいの二人。
おろし立てのトレッキングシューズ。(日記参照)
おろし立てのトレッキングシューズ。(日記参照)
今回は、木道歩きが殆どだったので、あまり汚れなかった。日課の靴洗いは今回はパス。
今回は、木道歩きが殆どだったので、あまり汚れなかった。日課の靴洗いは今回はパス。

感想

 今回のルートのログは、最近買ったauスマートフォン「G's one」を使って試しに記録したものです。ヤマレコの「質問」で以前教えていただいた「山旅ロガー」と「地図ロイド」を使用しました。「山旅ロガー」の方は、前日に有料版の「山旅ロガーGOLD」をインストールしておき、リアルタイムで地図表示ができるようにしました。
 歩き始めてから、計測を開始したので、はじめのうちはGPSデータが実際のルートから少しずれていますが、徐々に修正されていったようです。この山行記録のデフォルトの地図の大きさでは、データの乱れが分かりませんが、拡大するとよく分かります。休憩した場所やトイレにいったのまでログされてしまうので、本当は間引いてアップする方がいいのかも知れません。今回は参考にと思い、そのままアップしました。
 バッテリーが持つかどうか非常に心配していましたが、「機内モード」にしてしまうとカメラ等が使えなくなるので、通常モードのままにしました。写真もかなり撮ったので、通常よりバッテリーを消費したと思いますが、帰宅するまで何とか持ちました。前日に「地図ロイド」でコース周辺の地図をあらかじめいろいろな縮尺で表示させておくことによって、地図が本体メモリにキャッシュされ、3Gが使えない場所でもGPSの現在位置表示機能が使えます。GPSやGPSロガーの購入を考えていましたが、私にはこれで十分と感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら