ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1257516
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

花を探して金剛山(タカハタ谷から寺谷道)

2017年09月15日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
04:34
距離
8.8km
登り
834m
下り
701m

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:46
合計
4:35
距離 8.8km 登り 834m 下り 706m
10:33
10:34
21
10:55
10:59
72
12:11
12:33
10
12:43
12:49
4
12:53
11
13:10
13:17
12
13:51
13:52
66
15:03
ゴール地点
天候 曇りがち
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
南海バス金剛山登山口からスタート
南海バス金剛山ロープウエイがゴール
千早本道への分岐を過ぎたあたりにたくさん咲いています。まずはシュウカイドウ
2017年09月15日 10:32撮影 by  CX5 , RICOH
19
9/15 10:32
千早本道への分岐を過ぎたあたりにたくさん咲いています。まずはシュウカイドウ
ヤマウド
2017年09月15日 10:33撮影 by  CX5 , RICOH
5
9/15 10:33
ヤマウド
ツユクサ
2017年09月15日 10:33撮影 by  CX5 , RICOH
9
9/15 10:33
ツユクサ
バスから見えたあぜ道にはいっぱい咲いていましたが、ここは蕾のヒガンバナ
2017年09月15日 10:34撮影 by  CX5 , RICOH
7
9/15 10:34
バスから見えたあぜ道にはいっぱい咲いていましたが、ここは蕾のヒガンバナ
ゲンノショウコのピンボケ写真
2017年09月15日 10:37撮影 by  CX5 , RICOH
8
9/15 10:37
ゲンノショウコのピンボケ写真
ホタルブクロもありました
2017年09月15日 10:39撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/15 10:39
ホタルブクロもありました
これは?
2017年09月15日 10:40撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/15 10:40
これは?
ツリフネソウ
2017年09月15日 10:41撮影 by  CX5 , RICOH
9
9/15 10:41
ツリフネソウ
橋のゲートの通行止めの注意書き
2017年09月15日 10:43撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/15 10:43
橋のゲートの通行止めの注意書き
ここを右に入ります。バス停から15〜20分くらいかなー
2017年09月15日 10:45撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/15 10:45
ここを右に入ります。バス停から15〜20分くらいかなー
で、こんな感じです
2017年09月15日 10:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/15 10:53
で、こんな感じです
アキチョウジ
2017年09月15日 10:53撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/15 10:53
アキチョウジ
腰折滝。こなあたりの岩場はロープあり
2017年09月15日 10:56撮影 by  CX5 , RICOH
5
9/15 10:56
腰折滝。こなあたりの岩場はロープあり
橋は渡らず直進します
2017年09月15日 11:00撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/15 11:00
橋は渡らず直進します
フシグロセンノウは終わりかけかなー
2017年09月15日 11:15撮影 by  CX5 , RICOH
9
9/15 11:15
フシグロセンノウは終わりかけかなー
何度も渡渉を繰り返します。ここはヤマビルはいないはずなのでアーンシン!
2017年09月15日 11:15撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/15 11:15
何度も渡渉を繰り返します。ここはヤマビルはいないはずなのでアーンシン!
水場ですここが今までの沢の源流みたい、ここからまた上へ上へ
2017年09月15日 11:22撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/15 11:22
水場ですここが今までの沢の源流みたい、ここからまた上へ上へ
水場の直ぐ上はミズヒキがいっぱい
2017年09月15日 11:24撮影 by  CX5 , RICOH
8
9/15 11:24
水場の直ぐ上はミズヒキがいっぱい
ミズヒキをアップで
2017年09月15日 11:25撮影 by  CX5 , RICOH
13
9/15 11:25
ミズヒキをアップで
クサアジサイもいっぱい
2017年09月15日 11:27撮影 by  CX5 , RICOH
15
9/15 11:27
クサアジサイもいっぱい
大きいヤマジノホトトギスを発見
2017年09月15日 11:30撮影 by  CX5 , RICOH
15
9/15 11:30
大きいヤマジノホトトギスを発見
2017年09月15日 11:34撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/15 11:34
マムシグサ
2017年09月15日 11:41撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/15 11:41
マムシグサ
木の根道をせっせと登ります。風は冷たくて気持ちがいい
2017年09月15日 11:48撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/15 11:48
木の根道をせっせと登ります。風は冷たくて気持ちがいい
アキチョウジもいっぱい。ちょっと腹減ったー
2017年09月15日 12:05撮影 by  CX5 , RICOH
6
9/15 12:05
アキチョウジもいっぱい。ちょっと腹減ったー
山頂にトウチャーク。下の広場は誰もいなかったけどここは大勢の人
2017年09月15日 12:12撮影 by  CX5 , RICOH
19
9/15 12:12
山頂にトウチャーク。下の広場は誰もいなかったけどここは大勢の人
空いているベンチで変わり映えのしない昼ごはん
2017年09月15日 12:17撮影 by  CX5 , RICOH
13
9/15 12:17
空いているベンチで変わり映えのしない昼ごはん
食べ終わった頃に高校生らしき団体で大騒ぎ、ちょっと落ち着かないので移動します
2017年09月15日 12:32撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/15 12:32
食べ終わった頃に高校生らしき団体で大騒ぎ、ちょっと落ち着かないので移動します
山頂シンボルの横にヤブマメがありました
2017年09月15日 12:33撮影 by  CX5 , RICOH
9
9/15 12:33
山頂シンボルの横にヤブマメがありました
葛木神社からぶな林に下りる途中にツルニンジンがいっぱい咲いてました
2017年09月15日 12:45撮影 by  CX5 , RICOH
18
9/15 12:45
葛木神社からぶな林に下りる途中にツルニンジンがいっぱい咲いてました
ツルニンジンを下から見上げて
2017年09月15日 12:45撮影 by  CX5 , RICOH
12
9/15 12:45
ツルニンジンを下から見上げて
大和葛城山をアップで葛城高原ロッジとツツジ園が綺麗に見えました
2017年09月15日 12:46撮影 by  CX5 , RICOH
6
9/15 12:46
大和葛城山をアップで葛城高原ロッジとツツジ園が綺麗に見えました
大和葛城山につながる山々
2017年09月15日 12:46撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/15 12:46
大和葛城山につながる山々
キンミズヒキの群生、中に赤もちょっと混じっている
2017年09月15日 12:47撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/15 12:47
キンミズヒキの群生、中に赤もちょっと混じっている
展望台に到着。大峰山脈は綺麗に見えました
2017年09月15日 13:06撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/15 13:06
展望台に到着。大峰山脈は綺麗に見えました
下のお気に入りのテーブルでおやつ、久しぶりの羊羹とコーヒー
2017年09月15日 13:10撮影 by  CX5 , RICOH
13
9/15 13:10
下のお気に入りのテーブルでおやつ、久しぶりの羊羹とコーヒー
展望台下にゲンノショウコ
2017年09月15日 13:16撮影 by  CX5 , RICOH
7
9/15 13:16
展望台下にゲンノショウコ
同じく展望台下に咲くホタルブクロ
2017年09月15日 13:17撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/15 13:17
同じく展望台下に咲くホタルブクロ
カタクリの道のミゾソバ
2017年09月15日 13:21撮影 by  CX5 , RICOH
9
9/15 13:21
カタクリの道のミゾソバ
ミゾソバ。小さくて綺麗でした
2017年09月15日 13:22撮影 by  CX5 , RICOH
20
9/15 13:22
ミゾソバ。小さくて綺麗でした
イヌショウマ
2017年09月15日 13:24撮影 by  CX5 , RICOH
13
9/15 13:24
イヌショウマ
イヌショウマ
2017年09月15日 13:24撮影 by  CX5 , RICOH
7
9/15 13:24
イヌショウマ
金剛山ロープウエイ駅の展望台から
2017年09月15日 13:29撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/15 13:29
金剛山ロープウエイ駅の展望台から
ロープウエイ駅の近くのヤマハギ、ミツバチがせっせとお仕事
2017年09月15日 13:29撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/15 13:29
ロープウエイ駅の近くのヤマハギ、ミツバチがせっせとお仕事
で、なんだかんだでここから寺谷です、もう直ぐ水場のところにいっぱい、ミヤマタニソバと教えてもらいました、ありがとう
2017年09月15日 13:58撮影 by  CX5 , RICOH
7
9/15 13:58
で、なんだかんだでここから寺谷です、もう直ぐ水場のところにいっぱい、ミヤマタニソバと教えてもらいました、ありがとう
こんなのも?
ノブキの種らしいです
2017年09月15日 14:12撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/15 14:12
こんなのも?
ノブキの種らしいです
寺谷の谷部分はこんな感じ
2017年09月15日 14:15撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/15 14:15
寺谷の谷部分はこんな感じ
シラヤマギク
2017年09月15日 14:17撮影 by  CX5 , RICOH
8
9/15 14:17
シラヤマギク
ヤマホトトギスはいっぱい咲いていました
2017年09月15日 14:19撮影 by  CX5 , RICOH
16
9/15 14:19
ヤマホトトギスはいっぱい咲いていました
ツリフネソウ
2017年09月15日 14:24撮影 by  CX5 , RICOH
6
9/15 14:24
ツリフネソウ
シギンカラマツソウ
2017年09月15日 14:24撮影 by  CX5 , RICOH
7
9/15 14:24
シギンカラマツソウ
ヤマホトトギス
2017年09月15日 14:29撮影 by  CX5 , RICOH
13
9/15 14:29
ヤマホトトギス
ヤマホトトギス。カメラの練習でいっぱい撮ります
2017年09月15日 14:29撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/15 14:29
ヤマホトトギス。カメラの練習でいっぱい撮ります
同じくヤマホトトギス
2017年09月15日 14:29撮影 by  CX5 , RICOH
12
9/15 14:29
同じくヤマホトトギス
水辺にオタカラコウ
2017年09月15日 14:35撮影 by  CX5 , RICOH
5
9/15 14:35
水辺にオタカラコウ
これはなんでしょう?この後どうなるか?
2017年09月15日 14:38撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/15 14:38
これはなんでしょう?この後どうなるか?
アキチョウジの群生
2017年09月15日 14:38撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/15 14:38
アキチョウジの群生
ジャコウソウ
2017年09月15日 14:47撮影 by  CX5 , RICOH
7
9/15 14:47
ジャコウソウ
伏見林道に下りる手前と水場にあったジャコウソウ
2017年09月15日 14:48撮影 by  CX5 , RICOH
18
9/15 14:48
伏見林道に下りる手前と水場にあったジャコウソウ
バスまで40分もあるので、バス停のベンチで写真とかの整理しながらプシュー。
お疲れ様でした
2017年09月15日 15:06撮影 by  CX5 , RICOH
14
9/15 15:06
バスまで40分もあるので、バス停のベンチで写真とかの整理しながらプシュー。
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

金剛山に行ってきました。

中古カメラを買ったので、花の撮影の練習です。2回ほど山行きに持って行ったのですが、花が少なく撮影機会が少なかったので、花いっぱいの金剛山で練習も兼ねて行ってきました。
皆さんのレコでお花のありそうなコースを歩きました、さすがに金剛山はお花いっぱいで、だいぶカメラにも慣れてきました。
満足のショットも何点かはありました、そのカメラは花を撮影するにはいいのですが風景、特に近景はあまり得意ではない印象です、まあ撮影技術にも問題があるんでしょうが。
次からはNikonとRICOHのコンデジ二台持ちでいきましょう、小さいのであまり荷物にならないので大丈夫でしょう。

同じバスで降りた方は私以外は千早本道を行ったみたいでした。今日のルートのタカハタ谷は2〜3人の方にお会いしただけで、下りの寺谷も2〜3人の方とすれ違っただけで、山頂以外は静かなお山でした。

台風が過ぎたらもっと気候もよくなって、秋本番になるのが楽しみですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

台風前に
ちゃんと歩いておられますやん
こんにちは、Ssさん。

さすが金剛山、花写真の練習、一杯できますねえ〜
#45の三角の葉、ミヤマタニソバやないでしょうか…、
間違ってるかもしれんので、念のため、ググってね

この前、リコーのこのカメラ買おうかなぁって思ってましたが、
気持ち、ポケットに入れるのには大きいのと
花以外には、他のんが良さそうなので
あっさり、止めとこ、って思いました
だって、花の写真とかとっても
ヤマレコにアップしたらお終いで整理も見直しもしない…、
そう言う人なので…
2017/9/16 12:35
Re: 台風前に
heheさん、こんにちは
写真は指摘どおりミヤマタニソバみたいです、ありがとう

今日は朝から雨で、ぴったり間に合いました。花見てこれで気が済みました。
しかし花探すのはヘタやわ、辛抱が足らんデス
先週の大文字山は蝉が結構鳴いてましたけど、一週間後の昨日の金剛山では一切聞こえません。水の摂取も減ったし秋ですねー!
食欲の秋でもあるしね。
2017/9/16 13:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら